S-37とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > S-37の意味・解説 

【S-37】(えすさんなな)

S-37(Su-47Berkut(ベールクト)(露【БΕРКУТ】(ビェールクト))

スホーイ設計局中国からのSu-27ライセンス料元に自社開発した前進翼概念実証機。
同じ前進翼実験機X-29影響され開発されたものと思われる
愛称ロシア語の"Ber-koot"(金色)から由来
ちなみにカタカナ表記ベルクートとされることが多々あるがこれは誤りで、発音するとベールクトに近い音になる。
NATOコードでは「ファーキン」と呼ばれる

MFI計画提案されS-32デモンストレーター機として開発始まり1997年9月初飛行した。
なお、2000年正式名称Su-47改名された。

機銃兵装収納するウェポンベイを持つが、空対空ミサイル等の運用能力までは持っていない。
機体サイズは、戦闘機としては最も大型部類に入るSu-27よりさらに一回り大きい。

当初ウェポンベイ機体デザインなどの特徴からステルス戦闘機ではないかとされたが、その後分析などから先に挙げた特徴ステルス性無関係であるとされている。
エアショーなどでは幾度も登場しているが、これは実験デモンストレーション機のようで、実戦配備される予定なさそうである。

また名称がSu-37近似しているが、全く別物機体である。

余談として、S-37登場時にテレビアニメマクロス7」に登場する可変戦闘機VF-19 エクスカリバー」と外見似ているとしてファンの間で話題となった

関連X-29 S-32

スペックデータ


http://www.robotechresearch.com/rpg/vehicles/ebsis/sukhoi_s_37/sukhoi_s_37.html


N,N′‐(2‐ヒドロキシトリメチレン)ビス(クロロアセトアミド)

分子式C7H12Cl2N2O3
その他の名称S-37、N,N'-(2-Hydroxytrimethylene)bis(chloroacetamide)
体系名:N,N'-(2-ヒドロキシトリメチレン)ビス(クロロアセトアミド)


S-37

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/01/30 09:54 UTC 版)

S-37は航空機の機体名称。




「S-37」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

S-37のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



S-37のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのS-37 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS