Multiple Input Multiple Outputとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Multiple Input Multiple Outputの意味・解説 

マイモ【MIMO】

読み方:まいも

《multiple input multiple output》無線通信高速化技術の一。基地局側と端末側が二つアンテナ用いて異なデータ同時にやり取りするもので、実質上、帯域幅広げるのと同じ効果得られる基地局側が指向性の高いアンテナ増やして複数端末通信多重化を図るマルチユーザーMIMO対しシングルユーザーMIMOSU-MIMO(エスユーマイモ))ともいう。


MIMO

フルスペル:Multiple Input Multiple Output, Multiple In Multiple Out
読み方マイモミモ

MIMOとは、米Airgo Networks社が開発した無線LAN通信技術の名称である。

MIMOでは、複数の送信アンテナ利用することによって多重化されたデータを、複数受信アンテナでによって受信される従来どちらかといえば電波搬送妨げになると言われてきた、マルチパスを、逆に活用した形である。複数周波数帯域同時に通信が行われることによって、高速広範・かつ高安定性通信を行うことが可能となる。2005年11月には、理論的に最大240Mbpsの通信を行うことを実現することが可能な第3世代True MIMO」が発表された。

MIMOは新世代アンテナ技術として複数無線通信技術採用され始めている。主な例としては、WiMAXXGPLTEなどを挙げることができる。

ちなみに、MIMOとは「Multiple Input, Multiple Output」の略称であり、日本語直訳すれば「多‐入力多‐出力」というほどの意味になる。この表現自体は「I/O」のように比較以前から用いられてきたものといえる。


参照リンク
MIMO 情報伝送の基礎 - (PDF形式
無線通信のほかの用語一覧
無線LAN:  IEEE 802.11  IEEE 802.15.4  IEEE 802.1x  MIMO  MISO  MU-MIMO  無線LAN

MIMO

(Multiple Input Multiple Output から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 01:07 UTC 版)

MIMO (multiple-input and multiple-output、マイモ)とは、無線通信において、送信機と受信機の双方で複数のアンテナを使い、通信品質を向上させることをいう。スマートアンテナ技術の一つ。なお、"input" および "output" との言い方はアンテナを装備した機器を基準とするのではなく、信号を伝送する無線伝送路を基準としている(伝送路から見て入力となる送信側が "input"、伝送路から見て出力となる受信側が "output" となる)。


  1. ^ J. Salz, “Digital transmission over cross-coupled linear channels,” AT&T Technical Journal, vol. 64, no. 6, pp. 1147-1159, July–August 1985.
  2. ^ http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect2=PTO1&Sect2=HITOFF&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsearch-bool.html&r=1&f=G&l=50&d=PALL&RefSrch=yes&Query=PN%2F5345599
  3. ^ Gregory G. Raleigh and John M. Cioffi, “Spatio-temporal coding for wireless communication,” IEEE Transactions on Communications, vol. 46, no. 3, pp. 357-366, March 1998.
  4. ^ G. J. Foschini, “Layered space–time architecture for wireless communication in a fading environment when using multiple antennas,” Bell Labs Syst. Tech. J., vol. 1, p. 41–59, Autumn 1996.
  5. ^ G. D. Golden, G. J. Foschini, R. A. Valenzuela, and P. W. Wolniansky, “Detection algorithm and initial laboratory results using V-BLAST space–time communication architecture,” Electron. Lett., vol. 35, pp.~14–16, Jan. 1999.
  6. ^ S. Cui, A. J. Goldsmith, and A. Bahai (August, 2004). “Energy-efficiency of MIMO and Cooperative MIMO in Sensor Networks”. IEEE J. Select. Areas of Commun. 22 (6): 1089–1098. doi:10.1109/JSAC.2004.830916. 
  7. ^ a b D. Love, R. Heath, V. Lau, D. Gesbert, B. Rao and M. Andrews, An overview of limited feedback in wireless communication systems, IEEE Journal on Selected Areas Communications, vol 26, pp. 1341-1365, 2008.
  8. ^ D. Tse and P. Viswanath, Fundamentals of Wireless Communication, Cambridge University Press, 2005.
  9. ^ Gerard J. Foschini and Michael. J. Gans (January 1998). “On limits of wireless communications in a fading environment when using multiple antennas”. Wireless Personal Communications 6 (3): 311–335. doi:10.1023/A:1008889222784. 
  10. ^ Gerard J. Foschini (autumn 1996). “Layered space-time architecture for wireless communications in a fading environment when using multi-element antennas”. Bell Labs Technical Journal 1 (2): 41–59. doi:10.1002/bltj.2015. 
  11. ^ Capacity of Multi-antenna Gaussian Channels
  12. ^ A. Paulraj, R. Nabar and D. Gore. Introduction to Space-time Communications 
  13. ^ L. Zheng and D. N. C. Tse (May 2003). “Diversity and multiplexing: A fundamental tradeoff in multiple-antenna channels”. IEEE Trans. Inf. Th. 49 (5): 1073–1096. doi:10.1109/TIT.2003.810646. 


「MIMO」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Multiple Input Multiple Output」の関連用語

Multiple Input Multiple Outputのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Multiple Input Multiple Outputのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリMIMOの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMIMO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS