Morphological Analysisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Morphological Analysisの意味・解説 

けいたいそ‐かいせき【形態素解析】

読み方:けいたいそかいせき

《morphological analysis》コンピューター自然言語処理の一。与えられ文章を、辞書データなどを用いて形態素単位区切り品詞判別する処理。仮名漢字変換機械翻訳音声認識使用する


形態素解析

読み方けいたいそかいせき
【英】Morphological analysis

形態素解析とは、言語学においてある言葉変化活用しない部分最小単位の「素」と捉え、その素ごとに言葉分解してゆく手法のことである。言語学者チョムスキーによって考案されたもので、かな漢字変換初めとする自然言語処理機能など応用されている。

言語処理においては体言活用する言葉活用語幹を語幹として、また、助詞助動詞など付属語として抽出される語幹のうち表記ゆれのあるものに関しては、語幹標準形としてある1つ表記標準化される。

日本語には 単語品詞品詞とのつながりが明確・厳密であるため、他の自然言語処理比べて解析が容易であるとされる例えば、「来られないようだ」をという一文形態素によって解析するならば、以下のように分析される

動詞自立カ行変格活用未然形
られラレられる動詞・接尾辞未然形
ないナイない助動詞基本形
ようヨウよう自立名詞-
接続助詞基本形

例えば「うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる」という構文では、多く場合は「裏庭には二羽、庭には二羽がいる」という漢字変換考えられるが、「裏庭埴輪、庭に埴輪がいる」という変換でも間違いではないし、さらに「裏にワニワニ、環に埴輪がいる」としても誤りではない。

変換生じ揺れのうちどれが妥当であるかは、その文の意味によって、もしくは文脈相手意図によって変動する。それらのすべてが考慮入れられなければ正しい意味を把握する事はできない正解となるかもしれない複数解答があり、そのどちらとも決定できないといった状況は、言語処理においては曖昧である」「曖昧性がある」などと呼ばれる曖昧性存在構文解析でも同様であるといえる

情報と社会のほかの用語一覧
教育:  Webラーニング
自然言語処理:  bigram  隠れマルコフモデル  形態素解析  言語モデル  機械翻訳  機械学習


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Morphological Analysis」の関連用語

Morphological Analysisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Morphological Analysisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ形態素解析の記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS