IEEE_802.11nとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > IEEE_802.11nの意味・解説 

アイトリプルイー‐はちまるにてんいちいち‐エヌ【IEEE 802.11n】

読み方:あいとりぷるいーはちまるにてんいちいちえぬ

IEEE 802.11


IEEE 802.11

読み方アイトリプルイーはちまるにーてんいちいち
別名:IEEE 802.11規格IEEE 802.11 standardIEEE 802.11bIEEE 802.11aIEEE 802.11g,IEEE 802.11n,IEEE 802.11n draftIEEE 802.11n ドラフトdraft n11b,11a,11g11n11n draft11n ドラフトドラフトn

IEEE 802.11とは、IEEE電気電子学会)が定めた無線LAN国際規格総称である。利用する電波の周波数通信速度によっていくつかの規格分かれている。ここでは広くIEEE 802.11とその派生規格について記す。

パソコン用無線LANとして事実上一番最初に登場した規格は、1999年策定されIEEE 802.11bである。2.4GHz帯周波数使って最大11Mbpsの通信速度実現し無線LAN普及足がかりとなった今でも無線LANスタンダード的な存在として、パソコン用無線LAN機器だけでなく、ゲーム機携帯型端末などにも搭載されている。

一方、ほぼ同時期に規格化されIEEE 802.11aでは、11bよりも高速通信速度54Mbpsを実現した。しかし、11b違って5GHz帯周波数使っているため、先に普及した11bとの互換性がなく、11bネットワーク環境取り込むにはアクセスポイント入れ替え必要だった

これに対し2003年登場したIEEE 802.11gは、11aと同じ通信速度54Mbpsを、11bと同じ2.4GHz帯実現したことから、11b互換性保ち相対的に古い11bネットワーク環境との混在容易になった。

2008年現在より2009年にかけて、次期無線LAN規格であるIEEE 802.11nが取りまとめられる予定となっており、通信速度さらなる高速化などが見込まれている。規格ドラフト案が既に公開されていることから、そのドラフト案、通称ドラフトn」に対応した無線LAN機器機器内蔵したパソコン登場している。

無線通信のほかの用語一覧
無線LAN:  FreeMobile  FlashAir  GHz  IEEE 802.11  IEEE 802.15.4  IEEE 802.1x  MIMO

IEEE 802.11n (Wi-Fi 4)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 23:21 UTC 版)

IEEE 802.11」の記事における「IEEE 802.11n (Wi-Fi 4)」の解説

2.4 GHz/5 GHz周波数帯域用い最大伝送速度600 Mbps40 MHzチャネルボンディング、4ストリーム時)、実効速度100 Mbps上の実現に向け策定され規格IEEE 802.11a/gに比べサブキャリア本数増え最大符号化率向上した。またオプションショートGI (400 ns) が利用できるようになったIEEE 802.11a/gでは800 ns)。また「MIMO (Multiple Input Multiple Output)」を使用しMIMOについては多元接続の項を参照)、複数アンテナ送受信を行うこと(マルチストリーミング)や通信手順見直し複数チャンネル通信用いられるバンド幅)を結合するチャネルボンディングチャンネル結合)などにより、高速化安定化実現するIEEE 802.11aIEEE 802.11bIEEE 802.11gとの相互接続も可能。2006年3月ドラフト1.02007年6月ドラフト2.0策定され2009年9月正式規格として認定された。 IEEE 802.11nの規格適合していても、使用する周波数帯同時に通信できるチャネル数(空間ストリーム数)、チャネルボンディングへの対応などは、個々製品によって異なる。よってIEEE 802.11n対応の製品であっても最大通信速度製品によって異なる上に、表記されている最大通信速度利用できるかどうかも、製品組み合わせ依存するUSB端子接続する小型ドングル型の製品や、宿泊先ホテル使用するために携帯性を重視した製品などでは、150 Mbps程度速度までの製品が多い。 周波数5 GHz帯を使う場合、11a同様、電子レンジ影響を受けにくい利点があるが、信号強度空間伝搬損失通信使用する周波数2乗比例するため、2.4 GHz帯信号ほど遠くまで伝搬しない。 また、フレームアグリケーション(英語版と言う技術採用している。データリンク層第二層)で、同一宛先フレーム連結して通信行いスループット向上させる。ただし、フレーム長が長くなる分だけ通信路占有することになる。 IEEE 802.11nの最大通信速度理論値)帯域幅MIMO不使用2x2 MIMO使用3x3 MIMO使用オプション4x4 MIMO使用オプション20 MHz必須)72.2 (65.0) Mbps 144.4 (130.0) Mbps 216.7 (195.0) Mbps 288.9 (260.0) Mbps 40 MHzオプション)150.0 (135.0) Mbps 300.0 (270.0) Mbps 450.0 (405.0) Mbps 600.0 (540.0) Mbps変調方式 64QAM, 符号化率 5/6, GI 400 (800) nsの時) 日本国内において電波法上の制限により当初の対応製品では20 MHzバンド幅1つチャンネル)しか利用できなかったが、2007年平成19年6月には電波法一部改正施行され無線通信にて同時に使用できるバンド幅従来20 MHzから40 MHz引き上げられた。これによりチャネルボンディングデュアルチャネル、ワイドチャネルなどの表記もある)が可能となり、最大伝送速度理論値は従来144 Mbpsから300 Mbps増えた。ただし、2.4 GHz帯チャネルボンディング利用すると、近隣無線LAN機器干渉受けず利用出来チャンネル2つだけになってしまい、他者設置した無線LANや、自らの設置する別の無線LAN電波干渉しやすくなって却ってスループット低下することがあるので注意要する2012年平成24年)現在、発売済の製品チャネルボンディングのみを使用する製品理論150 Mbps (MCS index 7)、チャネルボンディングMIMO双方使用する製品理論450 Mbps (MCS index 23) である。 IEEE 802.11nは、正式規格策定完了前に市場投入された802.11nドラフト2.0準拠製品と同じ周波数帯基本機能変更なく相互接続性を確保するドラフト認定され機器最終的な認定プログラム中核となる要件満たすため、再テストを受けることなく「802.11n認定機器」として扱える2012年頃から無線LAN機器激増により、2.4 GHz帯電波干渉による速度低下が特に都市部多く発生するようになった。まだ普及少な5 GHz帯では比較安定した通信が可能である。大手通キャリアなどによる公衆無線LANの5 GHz対応が進んでいる。 なお、市販無線LAN機器が5 GHz対応しているかどうか不明な場合、11a/b/g/n対応機器記されていれば5 GHz対応、11b/g/nならば2.4 GHzのみ対応というように見分けることが出来る。

※この「IEEE 802.11n (Wi-Fi 4)」の解説は、「IEEE 802.11」の解説の一部です。
「IEEE 802.11n (Wi-Fi 4)」を含む「IEEE 802.11」の記事については、「IEEE 802.11」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IEEE_802.11n」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IEEE_802.11n」の関連用語

IEEE_802.11nのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IEEE_802.11nのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
アライドテレシス株式会社アライドテレシス株式会社
Copyright(c)2024 Allied Telesis K.K. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリIEEE 802.11の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIEEE 802.11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS