Hakonechloa macroとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Hakonechloa macroの意味・解説 

うらはぐさ (裏葉草)

Hakonechloa macro cv. Aureola

Hakonechloa macro cv. Aureola

わが国固有種で、本州関東地方から東海地方太平洋側紀伊半島分布してます。山地の崖などに生え、桿は細く高さは4070センチになります線状披針形で、の裏側が上を向いてます。8月から10月ごろ、長さ5~15センチ円錐花序をだし、黄緑色小穂つけます。別名で「フウチソウ風知草)」とも呼ばれます写真は、黄地に緑の条が入る園芸品種の「キンウラハグサ(cv. Aureola)」。
イネ科ウラハグサ属の常緑多年草で、学名は Hakonechloa macro。英名は Hakone grass
イネのほかの用語一覧
インヨウチク:  陰陽竹
ウシクサ:  メリケン刈萱
ウシノケグサ:  鬼牛の毛草
ウラハグサ:  裏葉草
エノコログサ:  イタリアンミレット  小粒金狗尾  狗尾草



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hakonechloa macro」の関連用語

1
36% |||||

Hakonechloa macroのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hakonechloa macroのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS