HIROHITOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > HIROHITOの意味・解説 

昭和天皇

(HIROHITO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 13:52 UTC 版)

昭和天皇(しょうわてんのう、1901年明治34年〉4月29日 - 1989年昭和64年〉1月7日)は、日本の第124代天皇[注釈 3](在位: 1926年大正15年/昭和元年〉12月25日 - 1989年〈昭和64年〉1月7日)。裕仁(ひろひと)、御称号迪宮(みちのみや)[2]お印若竹(わかたけ)。


注釈

  1. ^ 明仁親王が誕生する1933年(昭和8年)12月23日以前の皇嗣。ただ、昭和天皇と香淳皇后の間に男子が誕生する可能性が充分にあったため、皇太子や皇太弟にはたてられなかった。
  2. ^ 1933年(昭和8年)12月23日以降
  3. ^ 代数は皇統譜による。
  4. ^ 2021年令和3年)9月2日、退位し上皇となっていた明仁が、父である昭和天皇に並んで歴代最長寿の天皇となった[6]
  5. ^ 常陸宮正仁親王は第二皇男子/第6子、秋篠宮文仁親王は孫、悠仁親王は曽孫にあたる。
  6. ^ 祖父の明治天皇が文事秘書官・細川潤次郎に称号・諱の候補複数を挙げさせており、他の候補に称号は「謙宮」、諱は「雍仁」「穆仁」があった。
  7. ^ 允(まこと)に厥(そ)の徳を(おこな)へば謨明(ぼめい、民衆のこと)は諧(とも)に弼(たす)けむ
  8. ^ に恵(したが)へば吉にして、逆に従へば凶なり
  9. ^ 益は徳のなり
  10. ^ これ、兄弟の綽綽にしてあり
  11. ^ 問ふを好めば則ちに、自ら用(こころ)みれば則ち小なり
  12. ^ であらば仁の作すなり
  13. ^ このとき万歳の音頭をとったのは明治天皇の皇女である富美宮允子内親王(鳩彦王妃允子内親王)、泰宮聡子内親王(東久邇聡子)の御養育主任であった林友幸であるが、これは「その年の元日の参賀に一番乗りした人物が男性であれば、産まれるのは(将来の天皇となる)親王だろう」と女官らが予想していたところ、林が一番乗りを果たし、その後実際に親王が誕生したことを、彼が祝宴の間、自分の自慢話として話していて、それなら、と宮内大臣に音頭を取るよう促されたためだった。
  14. ^ 4月23日に竹田宮恒久王が薨去し、多くの皇族が服喪した。
  15. ^ 「波」はポーランド(波斯・ペルシャイランとは異なる)。ポーランドは、1919年から1921年のポーランド・ソビエト戦争で、レーニンが率いたボリシェビキ軍に敗退していた。
  16. ^ 1922年には、起訴便宜主義の法制化や、外国人も対象とした破産法の新設などが行われた。また、3月には私学の華族学校の女子学習院の組織が『女子学習院官制』により官営化され、9月28日には、納采の儀などの儀式が執り行われて、良子女王との婚約が正式に告示された[32]
  17. ^ (昭和とは)別の元号(「光文」読み:こうぶん)を予定していたが、正式発表前に外部に漏れ、『東京日日新聞』に発表されてしまったので政府が急ぎ慌てて「昭和」に変更したとの説もある(光文事件)。
  18. ^ 1929年(昭和4年)以降は皇居内で田植えを行った。
  19. ^ 仙洞御所内の御殿跡地に造営された。2019年令和元年)5月1日に「京都仙洞御所」に改称。
  20. ^ 同年9月に、記者から恒例化について質問を受け、天皇は個人としての感想については言葉を濁しつつ「関係者に検討させ、その答えをもって決定したい」と述べた[77]
  21. ^ 長男である皇太子明仁親王同妃美智子(いずれも当時)は出席したものの、后である香淳皇后腰椎骨折による身体不自由状態のため欠席した。
  22. ^ このとき後藤田正晴内閣官房長官が同席しており、妻から山本悟宮内庁次長へ昭和天皇の異変を伝えさせている[79]
  23. ^ 関東大震災では山階宮武彦王の妃佐紀子女王閑院宮家の寛子女王東久邇宮家の師正王が薨去した。
  24. ^ 木戸幸一日記』一月六日(土)下巻 一一六四頁。一月三十日(火)下巻 一一六七頁によれば、近衛が木戸に斡旋を求めている。上巻 三一頁の「解題」(岡義武による序文)によれば、木戸と宮内大臣(現在の宮内庁長官職に相当)の松平恒雄とが協議し、重臣が個々に拝謁することになった。
  25. ^ 木戸が参内を制限していたため、近衛文麿が運動して重臣との会談を実現させたという説があるが、昭和天皇の侍従長を務めた藤田尚徳だけはこれを信じていない[110]
  26. ^ 議論は午前10時半からの最高戦争指導会議から鈴木貫太郎内閣において2回の閣議、御前会議を経て全て終了したのが翌10日午前2時20分であった。会議により出席者は異なるが、最高戦争指導会議では「受諾賛成」が鈴木貫太郎(首相)、東郷茂徳(外相)、米内光政(海相)、受諾反対が阿南惟幾(陸相)、梅津美治郎(参謀総長)、豊田副武(軍令部総長)であった。御前会議ではこれに平沼騏一郎(枢密院議長)が加わる。鈴木が六閣僚に意見を聞くと、平沼が軍代表に質問した後に賛成に回り、3対3となった。このとき平沼も天皇に御聖断を求めている。2時間にわたる会議の末に鈴木が行動を起した。
  27. ^ ここでいう朝鮮半島での敗戦とは、663年に日本が百済王朝の復興を支援するため朝鮮半島に派兵したが、唐と新羅の連合軍に敗れた「白村江の戦い」のことを指した。その後、天智天皇は当時のアジア先進国であった唐の律令制を積極的に取り入れたというかつての経験を紹介したものである。
  28. ^ 皇太子の外遊の初例は、明治40年(1907年)の嘉仁親王(後の大正天皇)による大韓帝国訪問である。この当時の大韓帝国は日韓協約により、事実上大日本帝国保護国であったが、正式にはまだ併合前の「外国」であった。
  29. ^ 牛場信彦駐米大使宛て福田赳夫外相公電要旨「米側はアンカレッジが欧州諸国御訪問の途中のお立寄りに過ぎないことを忘れたかの如き非常識な提案を行う有様で、わが方としては迷惑千万である。先方の認識を是正されたい。本来儀礼的行事である今回の御会見はTop4(昭和天皇、香淳皇后、ニクソン大統領夫妻)の御会談が主であるべき。これを写真撮影に終始させるような考え方はわが方としては到底受け入れられない。政治的会談ならば単独会談に続いて随員を加えての会談も考えられるが、今回の場合、随員は御挨拶以外には何等の役割を有しない。この部分にTop4よりも長い時間をかけることは、日本人に天皇陛下を政治会談に引込まんとしたとの印象を与えるのみで、米側にとっても決して望ましいことではない。」[150]
  30. ^ これ以前に実現しなかった理由には、国事行為の臨時代行に関する法律が整備されていなかったという事情もあった。なお、1973年(昭和48年)、1974年(昭和49年)にも訪米が計画されたが、調整不足もあって実現には至らなかった。
  31. ^ 1921年大正10年)3月6日に、欧州訪問への往路で6時間余り沖縄本島に滞在したことが、結果的に生涯唯一の同県訪問(皇太子時代のため「行啓」)となっている。詳細は皇太子裕仁親王の欧州訪問#往路及び昭和天皇の戦後巡幸#沖縄県についてを参照。
  32. ^ 日本についてのアメリカンジョークとしても同様の内容が伝わる。
  33. ^ 結果は2人ずつのチームのプレーで英国側が1upであった[212]
  34. ^ ただし、事変直後ではない[214]
  35. ^ 日本でのカルロス3世勲章捧呈は翌1924年(大正13年)5月24日[260]
  36. ^ 日本での金羊毛勲章奉呈は、翌1929年2月26日[270]

出典

  1. ^ 1989年:平成元年1月31日内閣告示第3号「大行天皇の追号が定められた件」(竹下改造内閣
  2. ^ 皇室略牒 宮内省図書寮
  3. ^ 精選版 日本国語大辞典 昭和天皇(コトバンク)
  4. ^ a b c ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「昭和天皇」(コトバンク)
  5. ^ a b 日本大百科全書(ニッポニカ) 昭和天皇(コトバンク)
  6. ^ 上皇さま 誕生からの日数、最長寿の昭和天皇に並ぶ 3万2031日 毎日新聞
  7. ^ 明治34年宮内省告示第7号(『官報』号外、明治34年4月29日)(NDLJP:2948640/10
  8. ^ a b 加藤陽子, p. 174.
  9. ^ 明治34年宮内省告示第8号(『官報』号外、明治34年5月5日)(NDLJP:2948646
  10. ^ a b 『昭和天皇実録・第一』p.10。
  11. ^ 『官報』第5347号「宮廷録事」、明治34年5月3日(NDLJP:2948644/2
  12. ^ 『昭和天皇実録・第一』p.11-12
  13. ^ 『官報』第5403号「宮廷録事」、明治34年7月8日(NDLJP:2948702/2
  14. ^ 山田 1941 p.6(NDLJP:1101006/29
  15. ^ 『官報』第6410号「宮廷録事」、明治37年11月10日(NDLJP:2949734/2
  16. ^ 山田 1941 p.6(NDLJP:1101006/29
  17. ^ a b c d e f 『官報』号外、大正元年9月9日(NDLJP:2952129/24
  18. ^ a b 山田 1941 p.8(NDLJP:1101006/32
  19. ^ a b 『官報』号外、大正3年10月31日(NDLJP:2952782
  20. ^ a b 『官報』号外、大正5年10月31日(NDLJP:2952782
  21. ^ a b 大正5年11月3日「詔書」、大正5年11月3日官報号外(NDLJP:2953390
  22. ^ a b c d 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.194
  23. ^ 大正8年宮内省告示第4号(『官報』第2013号、大正8年4月22日)(NDLJP:2954127/2
  24. ^ 大正8年宮内省告示第15号(『官報』第2016号、大正8年4月25日)(NDLJP:2954130/2
  25. ^ 大正8年宮内省告示第18号(『官報』第2021号、大正8年5月1日)(NDLJP:2954135/3
  26. ^ 『官報』第2027号「宮廷録事」、大正8年5月9日(NDLJP:2954141/6
  27. ^ 参議院『議会制度七十年史』(大蔵省印刷局、1960年)p.1(NDLJP:3034963/9
  28. ^ a b 『官報』号外、大正9年10月31日(NDLJP:2954590
  29. ^ a b c d "No. 32317". The London Gazette (英語). 9 May 1921. p. 3737. 2022年5月11日閲覧
  30. ^ 大正10年宮内省告示第36号(『官報』第2784号、大正10年11月11日)(NDLJP:2954899
  31. ^ a b 大正10年11月25日「詔書」、大正10年11月25日官報号外(NDLJP:2954911/16
  32. ^ 大正11年宮内省告示第31号(『官報』号外、大正11年9月28日)(NDLJP:2955167/14
  33. ^ a b 『官報』号外、大正12年10月31日(NDLJP:2955503/2
  34. ^ a b 原 2017 p.359
  35. ^ 小田部 2001 p.145-147
  36. ^ a b 大正13年宮内省告示第11号(『官報』第3434号、大正13年2月6日)(NDLJP:2955582
  37. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.149
  38. ^ 『官報』第3450号「宮廷録事」、大正13年2月26日)(NDLJP:2955598/6
  39. ^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.114-118
  40. ^ 森 2016 p.32
  41. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.236
  42. ^ 『官報』第4293号「宮廷録事」、大正15年12月14日(NDLJP:2956443/4
  43. ^ 『官報』号外「宮廷録事」、大正15年12月25日(NDLJP:2956454/20
  44. ^ 『官報』号外「詔書」、大正15年12月25日(NDLJP:2956454/17
  45. ^ 『官報』号外「宮廷録事」、昭和元年12月26日(NDLJP:2956455
  46. ^ 『官報』号外「宮廷録事」、昭和元年12月28日(NDLJP:2956457/18
  47. ^ 『官報』号外「告示」、昭和3年1月17日(NDLJP:2956774/18
  48. ^ 『官報』第518号「宮廷録事」、昭和3年9月15日(NDLJP:2956979/3
  49. ^ 『官報』号外「宮廷録事」、昭和3年11月7日(NDLJP:2957022/16
  50. ^ 『官報』号外「大禮使彙報」、昭和3年11月10日(NDLJP:2957025/3
  51. ^ 『官報』号外「宮廷録事」及び「大禮使彙報」、昭和3年11月15日(NDLJP:2957028/18
  52. ^ 『官報』号外「宮廷録事」及び「大禮使彙報」、昭和3年11月22日(NDLJP:2957035/18
  53. ^ 『官報』号外「宮廷録事」及び「大禮使彙報」、昭和3年11月23日(NDLJP:2957036/18
  54. ^ 『官報』号外「宮廷録事」及び「大禮使彙報」、昭和3年11月24日(NDLJP:2957037/17
  55. ^ 『官報』号外「宮廷録事」及び「大禮使彙報」、昭和3年11月25日(NDLJP:2957038
  56. ^ 『官報』号外「宮廷録事」及び「大禮使彙報」、昭和3年11月29日(NDLJP:2957042/3
  57. ^ 『官報』第694号「宮廷録事」、昭和4年4月30日(NDLJP:2957163/7
  58. ^ a b c d 『官報』第2477号「宮廷録事」、昭和10年4月9日(NDLJP:2958956/14
  59. ^ 『官報』第2483号「宮廷録事」、昭和10年4月16日(NDLJP:2958962/8
  60. ^ a b 『官報』第4042号「宮廷録事」、昭和15年6月28日(NDLJP:2960540/33
  61. ^ 『官報』第4046号「宮廷録事」、昭和15年7月3日(NDLJP:2960544/14
  62. ^ 『官報』号外「詔書」、昭和16年12月8日(NDLJP:2960976/18
  63. ^ 昭和17年宮内省告示第29号(『官報』第4778号、昭和17年12月14日)(NDLJP:2961281/2
  64. ^ 『官報』第5452号「宮廷録事」、昭和20年3月20日(NDLJP:2961951/2
  65. ^ 『官報』号外「詔書」、昭和20年8月14日(NDLJP:2962077/4
  66. ^ 昭和20年宮内省告示第36号(『官報』第5651号、昭和20年11月12日)(NDLJP:2962155/2
  67. ^ 『官報』第5655号「宮廷録事」、昭和20年11月16日(NDLJP:2956455
  68. ^ a b 『官報』号外「詔書」、昭和21年1月1日(NDLJP:2962196
  69. ^ 『官報』第5728号「宮廷録事」、昭和21年2月19日(NDLJP:2962236/2
  70. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 pp.366-367
  71. ^ 『官報』号外「国会」、昭和22年6月23日(NDLJP:2962647/6
  72. ^ 『官報』第6231号「宮廷録事」、昭和22年10月21日(NDLJP:2962752/8
  73. ^ 伏見博明 2022 p.108-110
  74. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.68
  75. ^ Emperor Hirohito Steps Foot on US Soil Richard Nixon Foundation
  76. ^ a b 日本記者クラブ記者会見 アメリカ訪問を終えて 昭和天皇・香淳皇后両陛下” (PDF). 日本記者クラブ (1975年10月31日). 2006年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月22日閲覧。
  77. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 pp.315-316
  78. ^ 日本放送協会. “上皇さま 歴代天皇の中で最高齢に”. NHKニュース. 2021年9月2日閲覧。
  79. ^ 私の後藤田正晴. 同・編纂委員会 編. 講談社. (2007). p. 382 
  80. ^ 読売新聞』1989年2月23日:「昭和天皇」副葬品明らかに ご採集の貝標本、大相撲番付表、ご愛用顕微鏡
  81. ^ 真鍋光之; 古関俊樹 (2014年8月22日). “皇室:「昭和天皇実録」完成 両陛下に提出 60冊1万2000ページ−−宮内庁”. 毎日新聞 (はてな). http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/shimen/news/20140822ddm001040179000c.html 2014年8月24日閲覧。 
  82. ^ 山階会 編『山階宮三代』 下、精興社、1982年、291頁。 
  83. ^ a b c 皇室典範(昭和二十二年法律第三号)「第十二条 皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。」
  84. ^ 第1位:(皇嗣) 秋篠宮文仁親王(53歳)、第2位:悠仁親王(12歳)、第4位以降は不在。
  85. ^ 佐々木 2005 p.392
  86. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.175
  87. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.266
  88. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 pp.330-331
  89. ^ 佐々木 2005 p.392-393
  90. ^ a b 1989年1月7日『読売新聞』「昭和天皇のご生涯 戦争の暗い時代から平和の象徴へ多難な軌跡」
  91. ^ 佐々木 2005 p.393
  92. ^ 佐々木 2005 p.394
  93. ^ 佐々木 2005 p.400
  94. ^ 佐々木 2005 p.401
  95. ^ 山田 1941 p.6(NDLJP:1101006/31
  96. ^ 『昭和天皇実録・第一』p.598
  97. ^ 佐々木 2005 p.285
  98. ^ 佐々木 2005 p.286
  99. ^ 佐々木 2005 p.397
  100. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.191
  101. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.321
  102. ^ a b 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.322
  103. ^ 『本庄繁日記』昭和11年(1936年)2月27日付(原書房
  104. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.366
  105. ^ a b 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.317
  106. ^ 昭和16年(1941年)12月6日 野村・来栖両大使、本国に対し、ルーズヴェルト米大統領発天皇宛親電が発電されたことを報告”. 国立公文書館アジア歴史資料センター. 2014年3月9日閲覧。
  107. ^ 太平洋戦争開戦直前 昭和天皇の心情 侍従長の日記で明らかに”. NHK. 2021年9月1日閲覧。
  108. ^ a b c d 「昭和天皇 特攻隊に涙/元侍従武官日記 将兵の置かれた状況憂う」『読売新聞』朝刊2022年5月27日(社会面)
  109. ^ a b 【昭和天皇実録公表】終戦への道でリーダーシップ 抗戦派を説得 謁見回数、影響力裏付け 1/2”. 産経新聞 (2014年9月9日). 2020年2月22日閲覧。
  110. ^ 藤田 (1961)「天皇の終戦秘密工作」43-54頁。
  111. ^ 木戸幸一 著「時局ニ関スル重臣奉答録」、木戸日記研究会 編『木戸幸一関係文書』東京大学出版会、1966年、495-498頁。ISBN 413030013X 
  112. ^ 藤田 (1961)「陽の目を見た近衛上奏文」55-67頁。
  113. ^ 昭和天皇実録 「ご聖断」ソ連参戦で決意 報告の18分後「終戦」側近に指示 1/3”. iza 産経新聞デジタル (2014年9月9日). 2020年2月22日閲覧。
  114. ^ a b c d 昭和天皇実録 「ご聖断」ソ連参戦で決意 報告の18分後「終戦」側近に指示 2/3”. iza 産経新聞デジタル (2014年9月9日). 2020年2月22日閲覧。
  115. ^ a b 【昭和天皇実録公表】自作の物語に「裕仁新イソップ」 解剖したカエルに「正一位蛙大明神」 幼少期の新逸話 3/3”. 産経新聞 (2014年9月9日). 2020年3月21日閲覧。
  116. ^ トーランド(1984年)「七部 耐え難きを耐え 1 ポツダム宣言受諾」205-213頁。
  117. ^ 藤田 (1961)「聖断下る」118-136頁。
  118. ^ 藤田 (1961)「異例、天皇の心境吐露」207-208頁。
  119. ^ 【昭和天皇実録公表】終戦への道でリーダーシップ 抗戦派を説得 謁見回数、影響力裏付け 2/2”. 産経新聞 (2014年9月9日). 2020年2月22日閲覧。
  120. ^ 2023年8月7日放送 NHKスペシャル 発見「昭和天皇御進講メモ〜戦時下 知られざる外交戦〜」発見 昭和天皇御進講メモ〜戦時下 知られざる外交戦〜 - NHKスペシャル - NHK
  121. ^ 昭和天皇の87年 皇太子と1年4カ月ぶりに再会 「我が軍人は科学を忘れた…」”. 産経新聞 (2020年3月1日). 2020年3月21日閲覧。
  122. ^ 豊下楢彦 2008, p. 3-4.
  123. ^ 豊下楢彦 2008, p. 1.
  124. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.15
  125. ^ a b 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.252-253
  126. ^ シロニー(2003年)312頁。
  127. ^ Amino & Yamaguchi, `The Japanese Monarchy and Women', p.57.[要文献特定詳細情報]
  128. ^ シロニー(2003年)313頁。
  129. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.254
  130. ^ 高橋紘 編『昭和天皇発言録―大正9年~昭和64年の真実』(小学館、1989年)p.139
  131. ^ a b 服部剛 編『感動の日本史 日本が好きになる!』致知出版社、2016年、214-216頁。 id=ISBN 978-4-8009-1127-8
  132. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.41
  133. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.53
  134. ^ 「天皇陛下 常磐炭礦を御視察 汗だく坑内に御立ち」『朝日新聞』昭和22年8月6日1面
  135. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.31
  136. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 pp.58-60
  137. ^ a b 昭和天皇巡幸編纂委員会 編『昭和天皇巡幸―戦後の復興と共に歩まれた軌跡』創芸社、2012年、170頁頁。 id=ISBN 978-4-88144-160-2
  138. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.82-83
  139. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.83-84
  140. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.83
  141. ^ 細川隆元『天皇陛下と語る』山手書房、1982年12月。全国書誌番号:83047901 
  142. ^ 三浦朱門監修『靖国神社 : 正しく理解するために』海竜社、2005年8月。ISBN 4759308962。"年表"。 
  143. ^ 2006年7月21日『東京新聞』朝刊[要文献特定詳細情報]、他に靖国神社内の遊就館にも展示がある
  144. ^ 小田部雄次 『天皇・皇室を知る事典』211頁(東京堂出版・2007年)
  145. ^ a b 早野透 著「(97)昭和天皇」、朝日新聞社 編『100人の20世紀』 下、朝日新聞社〈朝日文庫〉、2001年9月、445頁。ISBN 4022613513 
  146. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.143
  147. ^ 『皇族 天皇家の近現代史』小田部雄次 中公新書 2011
  148. ^ 高松宮妃喜久子 1998, p. 153-154.
  149. ^ “Emperor Hirohito Steps Foot on US Soil”. YouTube: Richard Nixon Foundation. (2015年8月20日). https://www.youtube.com/watch?v=HbVWAjUPQDk&t=535s 2021年3月20日閲覧。 
  150. ^ a b 増田弘 (2013年3月4日). “外交文書公開に関する備忘録”. www.toyoeiwa.ac.jp. 東洋英和女学院大学大学院. 2022年4月26日閲覧。
  151. ^ “米側の昭和天皇政治利用に外相が「迷惑千万」 外交文書公開”. MSN産経ニュース. (2013年3月7日). オリジナルの2013年3月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130310040504/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030711450008-n1.htm 2013年3月7日閲覧。 
  152. ^ 「飾り気ない歓迎ぶり 新聞も旅行者扱い」『中國新聞』昭和46年10月3日15面
  153. ^ 「両陛下バラ園ご散策」『中國新聞』昭和46年10月5日夕刊 7面
  154. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.182
  155. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.193
  156. ^ 「被災者たちを御激励 陛下、埼玉縣を御視察」昭和22年9月22日1面
  157. ^ a b 1989年1月8日『朝日新聞』「亡き陛下の思い出 - 側近らが語る」
  158. ^ a b 昭和天皇、沖縄訪問かなわず「もう、ダメか…」元侍医が証言”. マイナビニュース (2017年12月25日). 2018年3月27日閲覧。
  159. ^ 皇室のご活動 > ご活動について > 上皇上皇后両陛下のご活動 > 平成31年4月30日までのご活動について > 行幸啓など(国内のお出まし)について > 各都道府県へのお出まし > 地方へのお出まし(都道府県別) - 宮内庁(2021年3月20日閲覧)
  160. ^ a b c d 【昭和天皇実録公表】自作の物語に「裕仁新イソップ」 解剖したカエルに「正一位蛙大明神」 幼少期の新逸話 1/3”. 産経新聞 (2014年9月9日). 2020年2月22日閲覧。
  161. ^ 歴史秘話ヒストリア|2015/02/25(水)放送”. TVでた蔵. ワイヤーアクション. 2015年2月26日閲覧。
  162. ^ 昭和天皇実録:謎の遊び「クロックノール」”. 毎日新聞. 2014年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月22日閲覧。
  163. ^ a b c 昭和天皇実録:10歳で執筆「裕仁新イソップ」”. 毎日新聞. 2014年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月22日閲覧。
  164. ^ ヴィオリス 2020 p.124
  165. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.237-238
  166. ^ 【昭和天皇実録公表】幼・少年期 心に刻まれた乃木大将の教え”. 産経新聞 (2014年9月14日). 2020年2月22日閲覧。
  167. ^ 吉田(1985年)254頁。
  168. ^ 吉田(1985年)208頁。
  169. ^ 橋本明「1945年3月6日に皇太子へあてた手紙」『昭和抱擁 : 天皇あっての平安 : 戦後50年・年譜の裏面史』日本教育新聞社、1998年4月。ISBN 4890552081 [要ページ番号]
  170. ^ 猪口 & 中島 1967, p. 111.
  171. ^ 高木俊朗② 2018, p. 44
  172. ^ 読売新聞社 1967, p. 130
  173. ^ 大島隆之 2016, 電子版, 位置No.2003
  174. ^ 半藤一利 2006, p. 332
  175. ^ 半藤 et al. 2015, p. 211
  176. ^ 寺崎、テラサキ 1991, p. 113.
  177. ^ 寺崎、テラサキ 1991, p. 103.
  178. ^ ダグラス・マッカーサー 2014, p. 291
  179. ^ 伊藤正徳・3 1960, p. 266
  180. ^ 戦史叢書48 1971, p. 352
  181. ^ 豊下楢彦 2008, p. 20.
  182. ^ 中曽根康弘『自省録 : 歴史法廷の被告として』新潮社、2004年、71-72頁。ISBN 4-10-468701-4 
  183. ^ 半藤一利 2006, p. 288.
  184. ^ 阿部牧郎 2003, p. 18.
  185. ^ 半藤一利 2006, p. 40.
  186. ^ 藤田尚徳 2015, p. Kindle1464.
  187. ^ 半藤一利 2003, p. 512.
  188. ^ 藤田尚徳 2015, p. Kindle1617.
  189. ^ a b 『天皇陛下の私生活 1945年の昭和天皇』”. 小説丸 (2016年2月23日). 2023年3月24日閲覧。
  190. ^ 芦田均 著「1947年7月18日、1947年7月22日」、進藤栄一下河辺元春 編『芦田均日記』 第2巻、岩波書店、1986年2月。ISBN 4000087525 [要ページ番号]
  191. ^ 2015年4月18日21時NHK総合放送NHKスペシャル『戦後70年 ニッポンの肖像 日本人と象徴天皇「第一回」』
  192. ^ 2015年7月31日『中日新聞』朝刊4面「昭和天皇 蔣介石を支持 米文書で判明 異例の政治的発言」
  193. ^ a b “「なぜ官僚の私が…」天皇訪中、大使は保守派を説得した”. 朝日新聞. (2018年12月22日). https://www.asahi.com/articles/ASLCZ6550LCZUTIL04V.html 2019年9月12日閲覧。 
  194. ^ 入江相政日記241頁
  195. ^ 城山英巳『中国共産党「天皇工作」秘録』(文春新書」)8頁
  196. ^ 佐藤振寿「不許可となった写真たち」-『一億人の昭和史10 不許可写真史』(毎日新聞社 1977年)243-247頁
  197. ^ 高松宮妃喜久子 1998, p. 84.
  198. ^ 高松宮妃喜久子 1998, p. 238.
  199. ^ 昭和の母皇太后さま 2000 pp.113-114
  200. ^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.99
  201. ^ a b c 毎日グラフ『崩御昭和天皇』 1989 pp.136-37
  202. ^ 昭和の母皇太后さま 2000 p.138
  203. ^ 1990年1月17日『読売新聞』「[天皇への道]5 誕生(中)万感の思い込め『よかったね』」
  204. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 pp.383-384
  205. ^ 1987年9月28日『読売新聞』「麻酔からさめ、陛下最初のお言葉 『良宮は…』 手順後順調な回復」
  206. ^ 毎日グラフ『崩御昭和天皇』 1989 p.147
  207. ^ "天皇 運命の物語 (1) -敗戦国の皇太子". 平成から令和. 23 December 2018. NHK. 2020年3月23日閲覧
  208. ^ 河出書房新社 編『河出人物読本 天皇裕仁』河出書房新社、1983年8月。 [要ページ番号]
  209. ^ Hirohito Favors a visit by Nixon”. The New York Times. 2018年3月2日閲覧。
  210. ^ 洋学博覧漫筆 Vol.52 箕作元八の西洋史研究”. 津山洋楽史料館. 2018年3月2日閲覧。
  211. ^ アサヒグラフ増刊 天皇皇后ヨーロッパご訪問の旅』(朝日新聞社、1971年)91頁
  212. ^ a b 田代 (2012) 104-113頁。
  213. ^ 田代 (2012) 18頁。
  214. ^ a b 田代 (2012) 170頁。
  215. ^ 早野透 著「(97)昭和天皇」、朝日新聞社 編『100人の20世紀』 下、朝日新聞社〈朝日文庫〉、2001年9月、446-449頁。ISBN 4022613513 
  216. ^ a b 早野透 著「(97)昭和天皇」、朝日新聞社 編『100人の20世紀』 下、朝日新聞社〈朝日文庫〉、2001年9月、449頁。ISBN 4022613513 
  217. ^ 阿川弘之『軍艦長門の生涯』[要文献特定詳細情報]
  218. ^ 吉田 (2000)224頁。
  219. ^ 吉田 (2000)228頁。
  220. ^ 杉戸祐子; 野呂法夫 (2008年6月26日). “昭和天皇の生活描く 海軍侍従武官の手記発見”. 東京新聞. オリジナルの2008年6月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080626043555/http://www.tokyo-np.co.jp/feature/essay/ 2014年8月23日閲覧。 
  221. ^ 半藤一利御厨貴、原武史『卜部日記・富田メモで読む人間・昭和天皇』朝日新聞社、2008年3月。ISBN 9784022504036 [要ページ番号]
  222. ^ 「われらが遺言・五〇年目の二・二六事件」『文芸春秋』第64巻第3号、文芸春秋、1986年3月。 [要ページ番号]
  223. ^ 私の履歴書 橋田壽賀子(23)おしん症候群”. 日本経済新聞 (2019年5月24日). 2019年10月13日閲覧。
  224. ^ 河出書房新社 編『河出人物読本 天皇裕仁』河出書房新社、1983年。 [要ページ番号]
  225. ^ 昭和天皇も「刑事コロンボ」のファンだった - 芸能ニュース nikkansports.com 昭和天皇もファン 昭和天皇も「刑事コロンボ」の大ファンで、訪米された際にフォークさんとの対面を求めたが実現しなかった。
    “自分がコロンボだったことも忘れ… ピーター・フォークさん、アルツハイマーかなり悪化していた”. MSN産経ニュース. (2011年6月26日). オリジナルの2011年6月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110629051219/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110626/ent11062613080008-n2.htm 2014年8月23日閲覧。 
    昭和天皇もコロンボのファンで、1975年に訪米された際は実現こそしなかったが、フォークが昼食会に招待されたこともあった。
  226. ^ 【再録】1975年、たった一度の昭和天皇単独インタビュー ワールド 最新記事 ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    ――(日本で人気のあった)アメリカのドラマ『刑事コロンボ』を陛下も見るそうだが、どんなところを楽しんでおられるのか。
    時間の都合がつかず、私自身はその番組を見ることはできませんでしたが、一般の国民が非常に楽しんで見たと聞いています。
  227. ^ 『文藝春秋』第90巻第3号、文藝春秋、2012年3月。 P320の3段組み行配列のうち2段目の5行目から下3段目の3行目まで。奥野修司「「皇室アルバム」を救った昭和天皇の一言」より
  228. ^ 岩見隆夫『陛下の御質問 - 昭和天皇と戦後政治』文藝春秋〈文春文庫〉、2005年、124頁。ISBN 978-4-16-767940-8 
  229. ^ a b c d e f g h i j k l m n 秋山徳蔵『味』 東西文明社 1955年(後に再版。中公文庫、2005年、ISBN 978-4-12-206066-1
  230. ^ 工藤極『陛下、お味はいかがでしょう。「天皇の料理番」の絵日記』 徳間書店 2018年 ISBN 9784198646424
  231. ^ a b c d ひらめきの料理番が「見た」昭和天皇 質素・倹約・無私 でもカレーにイカ粉/忘れられぬ「おいしかった」『毎日新聞』夕刊2018年8月3日(特集ワイド面)2022年5月17日閲覧
  232. ^ 1987年9月24日付『読売新聞』「[よみうり寸評] 天皇陛下の好物」
  233. ^ 毎日新聞社『天皇とともに50年』[要文献特定詳細情報]
  234. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.352
  235. ^ 昭和天皇が採集した深海生物が新種と判明 ヒトデの仲間、東大などが分析 国内での新種発見は106年ぶり”. 産経ニュース (2018年3月9日). 2018年3月31日閲覧。
  236. ^ 「海上保安庁全船艇史」『世界の艦船』第613号、海人社、2003年7月、NAID 40005855317 
  237. ^ 永積寅彦『昭和天皇と私 : 八十年間お側に仕えて』学習研究社、1992年4月。ISBN 405106218X [要ページ番号]
  238. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.249
  239. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.257-258
  240. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.209
  241. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.212
  242. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.216
  243. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.226-227
  244. ^ 昭和天皇語録 2004 p.332
  245. ^ 記者の役割 | | 有明抄 | 佐賀新聞
  246. ^ 陛下、お尋ね申し上げます 1988 p.313
  247. ^ -天皇陵-昭和天皇 武蔵野陵(しょうわてんのう むさしののみささぎ)”. www.kunaicho.go.jp. 2018年5月3日閲覧。
  248. ^ 山本雅人『天皇陛下の全仕事』講談社〈講談社現代新書 ; 1977〉、2009年1月。ISBN 9784062879774 [要ページ番号]
  249. ^ Paul Manning (1989). Hirohito: The War Years. Bantam Dell Pub Group. ISBN 0553347950 [要ページ番号]
  250. ^ Sterling Seagrave, Peggy Seagrave (2003). Gold warriors : America's secret recovery of Yamashita's gold. Verso. ISBN 1859845428 [要ページ番号]
  251. ^ "No. 33619". The London Gazette (英語). 27 June 1930. p. 4028. 2015年9月27日閲覧
  252. ^ Jenzen-Jones, N.R. (20 October 2022). “The King George V Gensuitō: An Imperial Japanese rarity in the Royal Collection”. Arms & Armour 19 (2): 185–197. doi:10.1080/17416124.2022.2126100. https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/17416124.2022.2126100 2022年10月21日閲覧。. 
  253. ^ 『The British Field Marshals, 1736–1997: A Biographical Dictionary』, Pen and Sword Books, 1999, Introduction
  254. ^ a b c d 『官報』第1281号「宮廷録事」、大正5年11月8日(NDLJP:2953394/4
  255. ^ 『官報』第2085号「宮廷録事」、大正8年7月17日(NDLJP:2954198/6
  256. ^ 『官報』第2165号「宮廷録事」、大正8年10月22日(NDLJP:2954278/2
  257. ^ 『官報』第2369号「宮廷録事」、大正9年6月25日(NDLJP:2954482/7
  258. ^ 『官報』第3192号「宮廷録事」、大正12年3月24日(NDLJP:2955314/7
  259. ^ Hemeroteca Digital -Biblioteca Nacional de España(スペイン国立図書館)、Guía oficial de España (Madrid). 1930, p.221”. 2022年12月31日閲覧。
  260. ^ 『官報』第3525号「宮廷録事」、大正13年5月26日(NDLJP:2955673/5
  261. ^ 『官報』第3423号「宮廷録事」、大正13年1月23日(NDLJP:2955570/4
  262. ^ 『官報』第3472号「宮廷録事」、大正13年3月24日(NDLJP:2955620/5
  263. ^ 『官報』第3566号「宮廷録事」、大正13年7月12日(NDLJP:2955714/4
  264. ^ 『官報』第3649号「宮廷録事」、大正13年10月21日(NDLJP:2955797/4
  265. ^ 『官報』第3722号「宮廷録事」、大正14年1月19日(NDLJP:2955870/6
  266. ^ 『官報』第133号「宮廷録事」、昭和2年6月10日(NDLJP:2956593/4
  267. ^ 『官報』第148号「宮廷録事」、昭和2年6月28日(NDLJP:2956608/5
  268. ^ 『官報』第268号「宮廷録事」、昭和2年11月18日(NDLJP:2956728/4
  269. ^ Boletín Oficial del Estado(スペイン政府官報)、Gaceta deMadrid.-Núm. 284, 10 Octubre 1928, p.218”. 2022年12月31日閲覧。
  270. ^ 『官報』第684号「宮廷録事」、昭和4年2月28日(NDLJP:2957114/4
  271. ^ a b 『官報』第554号「宮廷録事」、昭和3年10月29日(NDLJP:2957167/8
  272. ^ 『官報』第692号「宮廷録事」、昭和4年4月23日(NDLJP:2957158/5
  273. ^ 『官報』第701号「宮廷録事」、昭和4年5月4日(NDLJP:2957167/8
  274. ^ 『官報』第1000号「宮廷録事」、昭和5年5月3日(NDLJP:2957467/4
  275. ^ 『官報』第1174号「宮廷録事」、昭和5年11月26日(NDLJP:2957641/5
  276. ^ 『官報』第2106号「宮廷録事」、昭和9年1月12日(NDLJP:2958579/5
  277. ^ 『官報』第4648号「宮廷録事」、昭和17年7月9日(NDLJP:2961150/6
  278. ^ 『官報』第4884号「宮廷録事」、昭和13年4月27日(NDLJP:2961389/11
  279. ^ The Official Gazette (フィリピン共和国官報)Gaceta deMadrid.-Núm. 284, 10 Octubre 1928, p.218”. 2022年12月31日閲覧。
  280. ^ The Crown Council Of Ethiopia(エチオピア帝冠評議会The Order of Solomon”. 2022年12月31日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HIROHITO」の関連用語

HIROHITOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HIROHITOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2024 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭和天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS