Feature phoneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Feature phoneの意味・解説 

フィーチャー‐フォン【feature phone】

読み方:ふぃーちゃーふぉん

フィーチャーホン


フィーチャーフォン

【英】feature phone

フィーチャーフォンとは、携帯電話端末のうち、通話機能機能主体としつつ、加えてメガピクセルカメラ近距離無線通信といった高度で特徴的な機能搭載している端末のことである。

フィーチャーフォンの語は、主に「ベーシックフォン」や「スマートフォン」などの区分との対比用いられるベーシックフォンは、おおむね通話機能の他にアドレス帳ショートメッセージサービスSMS程度機能のみ持ったシンプルな端末を指す。スマートフォンは、PCに近い汎用性持ち通話と共に多くの高度な情報処理可能な端末である。フィーチャーフォンは特定の機能いくつか搭載している点において汎用でも単機能でもなく、いわばその中間位置する区分であるといえる

フィーチャーフォンの「フィーチャー」(feature)は、「特色」や「主要な点」「特徴とする」などの意味を持つ英語である。この「特色」となり得る機能としては、例えワンセグおサイフケータイFelica)、メガピクセルカメラGPS赤外線通信Bluetoothフルブラウザなどがある。こうした機能複数搭載されることも珍しくない。あるいは、生体認証指紋認証機能搭載したものや、アメリカ国防総省調達規格にかなう水準防水・防塵耐衝撃性能を持つ端末もある。

日本の携帯電話端末メーカー多く大手電機メーカー親会社持っており、その親会社先端技術ブランド特色として盛り込んだフィーチャーフォンも多い。代表的な例ひとつとしてシャープ液晶テレビ技術投入された「AQUOSケータイ」がある。他にも「VIERA」「BRAVIA」「Wooo」「EXILIM」「サイバーショット」「ウォークマン」などの家電ブランド冠したフィーチャーフォンがある。

フィーチャーフォンはベーシックフォン機能加える形で発展したものであり、端末設計観点からいえばスマートフォンよりはむしろベーシックフォンに近いといえる他方多彩な機能盛り込まれハイスペックなフィーチャーフォンは、操作利用する限りにおいてはスマートフォン近接している印象ユーザー与える。

日本メーカー携帯電話端末対す評価として、端末機能はたいへん高度に進化しているが、あまりに独特な進化遂げたため、かえって世界端末市場では通用しにくくなっているとする見解がある。このさまを揶揄して、いわゆるガラケー」(ガラパゴスケータイ)という呼び名用いられることがある一般的にガラケーといって念頭に置かれる端末の姿は、高度に進化したフィーチャーフォンである。

モバイルのほかの用語一覧
モバイル端末:  ホーム画面  ホームアプリ  ほぼスマホ  フィーチャーフォン  ファブレット  ガラホ  ガラケー

フィーチャーフォン

(Feature phone から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 10:06 UTC 版)

フィーチャーフォン: feature phone)は、携帯電話の端末類型の一つで、スマートフォン以前からある形態の専用端末を指す。




「フィーチャーフォン」の続きの解説一覧

「Feature phone」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Feature phone」の関連用語

Feature phoneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Feature phoneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリフィーチャーフォンの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィーチャーフォン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS