EXOS-Bとは? わかりやすく解説

エクソス‐ビー【EXOS-B】

読み方:えくそすびー

Exospheric Satellite B》⇒じきけん


じきけん

分類:人工衛星


名称:第6号科学衛星「じきけん」/Exospheric Satellite-B(EXOS-B)
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1978年9月16日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3H
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1978087A

じきけんは、太陽風(太陽から吹き出す高速プラズマ流)と地球大気影響いろいろな物理現象起こす磁気圏(地球周囲半径約6から7km範囲)の観測なかでもオーロラ観測主目的とした磁気圏衛星です。広大な領域をもつ磁気圏現象解明するため、遠地点高度30,000km、近地点高度220kmの軌道打ち上げられました。また、磁気圏領域が広いため、第5号科学衛星きょっこうとの連係観測や、南極昭和基地から打ち上げられる観測ロケットとの同時観測地上にある磁場電波観測網なども動員して観測行なってます。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?

じきけん外観図
じきけん外観

多面体本体平4方向と、下方向長いアンテナがついています。本体は高さ60cm、対面寸法75cm、センサーのついたアンテナは約50m、30m長さになってます。重量は90kgです。

2.どんな目的使用されるの?
じきけんはきょっこうとともに1976年から1979年わたって実施された、国際磁気圏観測計画参加し磁気圏観測行ないました。磁気圏波動粒子相互作用実態解明するために使用されており、GEOSなど外国科学衛星との相互連絡データ交換行なわれています。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
じきけんは南極から送信した低周波受信成功しました。それによって、磁気圏プラズマ波動相互作用研究光明与えました

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
EXOSシリーズには、きょっこうおおぞらあけぼのあります

5.どのように地球を回るの?
高度3100kmから220km、傾斜角31度の長楕円軌道です。

参考文献:大林辰蔵監修日本宇宙科学19522001東京書籍齋藤成文日本宇宙開発物語三田出版会


じきけん

(EXOS-B から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 05:08 UTC 版)

第6号科学衛星じきけん (EXOS-B) は東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究所)が打ち上げたプラズマ圏磁気圏観測衛星である。開発・製造は日本電気が担当した。




「じきけん」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EXOS-B」の関連用語

EXOS-Bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EXOS-Bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのじきけん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS