E メールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > E メールの意味・解説 

イー‐メール【e-mail/E-mail】

読み方:いーめーる

electronic mail》⇒電子メール


電子メール

読み方でんしメール
別名:メール,Eメール,電子メイル
【英】electronic mail, e-mail, email

電子メールとは、POPSMTPIMAPなどの通信プロトコルによって実現されるネットワーク通じてメッセージファイルのやり取りを行うための仕組みのことである。または、それによって交わされる個々メッセージのことである。

電子メールの仕組みでは、宛先情報電子メールアドレス用いることで送信先一意識別しており、また、メールサーバーによってメッセージ転送蓄積を行うことで、メッセージ非同期送受信実現している。MIME呼ばれるフォーマット定義により、プログラムソースコード画像のようなマルチメディアデータなども、添付ファイルとして送受信することができる。

現在一般的である電子メールの送受信仕組みでは、ユーザークライアントPCなど)から送信されメッセージは、SMTPサーバーによって、宛先ユーザーメールボックス管理しているメールサーバーへと転送される。そこでPOPサーバーメッセージ引き渡される受信者のユーザーPOPサーバー上の自分メールボックスアクセスした際に、メッセージクライアントダウンロードされる。

電子メールにおける個々メッセージは、メール制御情報記載されている「ヘッダ」(メールヘッダ)と、メッセージ本文記載されている「ボディ」とに分けることができる。この他に、さらに添付ファイル追加可能である。メッセージ本文プレーンテキスト形式が主であるが、最近では、メール本文リッチテキスト形式表現できるHTMLメール多くサポートされている。

電子メールは、コンピュータネットワークに関する技術としてはかなり早期登場しており、インターネット普及する以前に、メインフレーム上でコミュニケーション手段などとして利用されてきた。インターネット上で電子メールが利用可能となった当初は「インターネットメール」とも呼称された。ただ、今日において、電子メールはインターネット通じて利用できることがほぼ当たり前になっている。

電子メールでやりとりするメッセージ作成送信・受信閲覧などを行うためのアプリケーションソフトは、メールソフトメーラー、または、電子メールクライアントなどと呼ばれる主なメールソフトとしては、Outlook ExpressWindows Live メールEudoraBecky! Internet MailMozilla Thunderbirdなどを挙げることができる。

また、メールソフトPCインストールする必要のないWebブラウザ上から電子メールの作成管理を行うことができるWebアプリケーションサービス登場しており、こちらは一般的にWebメール呼ばれている。一般的に普及している主なWebメールとしては、かつてのHotmailとそのリニューアル版であるWindows Live HotmailYahoo! メールGmailなどを挙げることができる。最近では、Ajaxなどの技術駆使することで、電子メールクライアント勝るとも劣らない操作性追求しているサービス多数登場している。

電子メールの抱えている問題点として、コンピュータウィルスワーム送りつける手段としてしばしば利用される点や、膨大な量のスパムメール迷惑メール)が蔓延している点などを挙げることができる。このような電子メールの、添付ファイルやリンクへと不用意にアクセスしてしまうと、コンピュータウィルス感染したインターネット詐欺巻き込まれたりして、大変な被害や面倒をこうむる

コンピュータウィルス架空請求メールなどの被害未然に防ぐには、メールフィルタリングソフト導入する、あるいは、差出人心当たりのないメール開封せず削除する、などといった対応が望ましいとされる。なお、2002年には「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」が施行されいわゆる迷惑メール法的処罰対象となっている。

電子メールと類似したコミュニケーション手段としては、IMインスタントメッセージング)や、携帯電話などで提供されているSMSショートメッセージサービス)、MySpacemixi代表されるSNSソーシャルネットワーキングサービス上で提供されているメッセージ機能Twitter代表されるミニブログ、などを挙げることができる。

インターネットのほかの用語一覧
電子メール:  レターポット  署名  送信取り消し  電子メール  特定電子メール
電子商取引:  アルゴリズム取引  オンデマンドEC

Eメール

作者乃南アサ

収載図書行きつ戻りつ
出版社文化出版局
刊行年月2000.5


Eメール

作者小坂久美子

収載図書ショートショートの広場 15
出版社講談社
刊行年月2004.2
シリーズ名講談社文庫


Eメール

作者佐藤正午

収載図書のようなひと
出版社岩波書店
刊行年月2005.9


Eメール(山口・柳井)

作者乃南アサ

収載図書行きつ戻りつ
出版社新潮社
刊行年月2002.12
シリーズ名新潮文庫


電子メール

(E メール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 17:17 UTC 版)

電子メール(でんしメール)あるいはEメール: electronic mailemail)は、コンピュータネットワークを使用して、まるで郵便による手紙のように文章(や添付したファイルや写真データなど)のやりとりをすること、およびその技術。


注釈

  1. ^ ここでいう「メールアドレス」は、技術的にはメールボックス・リスト (mailbox-list) という。BCC、CC、Reply-To、Toも同様。
  2. ^ ここでいう「メールアドレス」は、技術的にはメールボックス (mailbox) という。
  3. ^ : carbon copy
  4. ^ : blind carbon copy
  5. ^ : black carbon copy
  6. ^ : forward

出典

  1. ^ RFC 5321 - Simple Mail Transfer Protocol”. Network Working Group (2008年10月). 2010年2月閲覧。
  2. ^ OCN公式ページ
  3. ^ 会員サポート…基本メールボックスの容量と保管期間
  4. ^ BIGLOBEメールの仕様
  5. ^ 「最大 50 MB のメールを受信できます。[1]
  6. ^ 「注: 25 MB を超える添付ファイルを送信するには、Google ドライブや他のファイル共有サービスを使用してください。[2]
  7. ^ a b JUNET利用の手引(第1版)
  8. ^ Using International Characters in Internet Mail[リンク切れ]
  9. ^ a b c d e JISX0032 1999.
  10. ^ The Watsons: IBM's Troubled Legacy
  11. ^ See File:Gestapo anti-gay telex.jpg
  12. ^ Telex and TWX History、ドナルド・E・キンバーリン、1986年
  13. ^ Ron Brown, Fax invades the mail market, New Scientist, Vol. 56, No. 817 (Oct., 26, 1972), pages 218-221.
  14. ^ Herbert P. Luckett, What's News: Electronic-mail delivery gets started, Popular Science, Vol. 202, No. 3 (March 1973); page 85
  15. ^ a b USPS Support Panel, Louis T Rader, Chair, Chapter IV: Systems, Electronic Message Systems for the U.S. Postal Service, National Academy of Sciences, Washington, D.C., 1976; pages 27-35.
  16. ^ "CTSS, Compatible Time-Sharing System" (September 4, 2006), サウスアラバマ大学英語版, USA-CTSS.
  17. ^ Tom Van Vleck, "The IBM 7094 and CTSS" (September 10, 2004), Multicians.org (Multics), web: Multicians-7094.
  18. ^ IBM (pdf). 1440/1460 Administrative Terminal System (1440-CX-07X and 1460-CX-08X) Application Description (Second Edition ed.). IBM. H20-0129-1. http://bitsavers.informatik.uni-stuttgart.de/pdf/ibm/144x/H20-0185-1_1440_ATS_termOpe.pdf 2013年2月22日閲覧。 
  19. ^ IBM. System/36O Administrative Terminal System DOS (ATS/DOS) Program Description Manual. IBM. H20-0508 
  20. ^ IBM. System/360 Administrative Terminal System-OS (ATS/OS) Application Description Manual. IBM. H20-0297 
  21. ^ Version 3 Unix mail(1) manual page from 10/25/1972
  22. ^ Version 6 Unix mail(1) manual page from 2/21/1975
  23. ^ APL Quotations and Anecdotes, including Leslie Goldsmith's story of the Mailbox
  24. ^ History of the Internet, including Carter/Mondale use of email
  25. ^ David Wooley, PLATO: The Emergence of an Online Community, 1994.
  26. ^ Stromberg, Joseph (2012年2月22日). “A Piece of Email History Comes to the American History Museum”. スミソニアン博物館. 2012年6月11日閲覧。
  27. ^ "...PROFS changed the way organizations communicated, collaborated and approached work when it was introduced by IBM’s Data Processing Division in 1981...", IBM.com
  28. ^ "1982 - The National Security Council (NSC) staff at the White House acquires a prototype electronic mail system, from IBM, called the Professional Office System (PROFs)....", fas.org
  29. ^ Gordon Bell's timeline of Digital Equipment Corporation
  30. ^ Tom Van Vleck (2001年2月1日). “The History of Electronic Mail”. 2008年2月21日閲覧。
  31. ^ Ray Tomlinson. “The First Network Email”. 2008年2月21日閲覧。
  32. ^ Version 7 Unix manual: "UUCP Implementation Description" by D. A. Nowitz, and "A Dial-Up Network of UNIX Systems" by D. A. Nowitz and M. E. Lesk
  33. ^ "BITNET History", livinginternet.com
  34. ^ rfc976 https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc976 UUCP Mail Interchange Format Standard 5節“Summary”に、( ! でホスト名をつないでメールアドレスを表現する) bang path の説明がある。bang path の例としては hosta!hostb!user などがある。
  35. ^ 木村広, 田井村明博「電子メール・電子ニュースの使い方」『長崎大学教養部紀要 自然科学篇』第33巻第1号、長崎大学教養部、1992年7月、65-109頁、ISSN 02871319NAID 120000916619 、の「5.1モデム(デジタル電話)とパソコン間のセットアップ」など]
  36. ^ 勝村幸博 (2007年12月14日). “「メールの95%は『迷惑メール』だった」、2007年のスパム動向”. ITpro. 日経BP社. 2008年2月21日閲覧。
  37. ^ 会員サポート > 大量スパムメールによるメール遅延、ならびに対策について”. @nifty. ニフティ (2004年8月13日). 2008年2月21日閲覧。[リンク切れ]



E-メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/09 04:31 UTC 版)

a2network」の記事における「E-メール」の解説

ベリーeメールといわれるメールアドレスをひとつ付与されるほか、その他POP、IMAPメールアカウント利用してメールをすることができる。ベリーeメール着信通知サービス利用することでの着信通知を受けるだけでなくiモードメールのように、同時にメールの内容自動取得することができる。

※この「E-メール」の解説は、「a2network」の解説の一部です。
「E-メール」を含む「a2network」の記事については、「a2network」の概要を参照ください。


Eメール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:48 UTC 版)

BlackBerry 8707h」の記事における「Eメール」の解説

POP3IMAP4Exchange ServerNotes等のメールサーバに対応。メール着信プッシュ型電子メールとなる。Microsoft OfficeファイルPDF画像ファイルGIFJPEGPNG)・TXTZIP閲覧が可能。vCard添付ついている場合vCardデータアドレス帳追加可能。

※この「Eメール」の解説は、「BlackBerry 8707h」の解説の一部です。
「Eメール」を含む「BlackBerry 8707h」の記事については、「BlackBerry 8707h」の概要を参照ください。


Eメール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/20 13:51 UTC 版)

キッズケータイpapipo!」の記事における「Eメール」の解説

バンダイ提供するpapipo!メール」が使えるドメインも独自の「@bandai.jp」。

※この「Eメール」の解説は、「キッズケータイpapipo!」の解説の一部です。
「Eメール」を含む「キッズケータイpapipo!」の記事については、「キッズケータイpapipo!」の概要を参照ください。


Eメール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 03:08 UTC 版)

ISシリーズ」の記事における「Eメール」の解説

EZwebアドレス利用したEメールはIS01以外は対応していなかったが、Windows Mobile搭載機種を除く2010年冬モデル以降auスマートフォンから順次対応した。なおEメールはプランEの定額利用対象外で、通常のパケット料金となる。Eメールは(ISW11HTおよびISW12HTISW11M除き)au携帯電話からICカード差し替え場合でも引き続きISシリーズAndroid機で利用することが可能。またEメールは無線LANおよびWiMAX単独通信している場合KDDI Eメールアプリ」を採用している機種以外では利用できない。 なお2011年8月時点では、IS11SISW11HTいずれも後述ソフトウェアアップデート適用場合)、IS12TにおいてEZwebアドレス使用不可であった為、別途Gmail等のフリーメールサービス利用する必要があった。IS11S同年9月20日ISW11HT同月22日公開ソフトウェアアップデート適用により、それぞれKDDI Eメールアプリ」によるEZwebアドレス利用可能となり、IS12T同年10月27日マイクロソフトMarketplaceから提供されるEZwebメールアプリダウンロードにより利用可能となった。またiPhone 4SおよびISW12HTISW11Mなどの2011年秋以降海外メーカー機種ではEZwebアドレス利用するメール使用可能となっている。

※この「Eメール」の解説は、「ISシリーズ」の解説の一部です。
「Eメール」を含む「ISシリーズ」の記事については、「ISシリーズ」の概要を参照ください。


Eメール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 02:54 UTC 版)

パーソナライゼーション」の記事における「Eメール」の解説

Eメールのパーソナライゼーションによって、マーケティングキャンペーンクリックスルー率60向上しコンバージョン率25%向上したとの報告がある。ここでのパーソナライゼーションとは、一律内容に名前などを単に差し込むではなくターゲット関連するコンテンツ組み込むことを指している。

※この「Eメール」の解説は、「パーソナライゼーション」の解説の一部です。
「Eメール」を含む「パーソナライゼーション」の記事については、「パーソナライゼーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「E メール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Eメール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「E メール」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「E メール」の関連用語

E メールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



E メールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ電子メールの記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電子メール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのa2network (改訂履歴)、BlackBerry 8707h (改訂履歴)、キッズケータイpapipo! (改訂履歴)、ISシリーズ (改訂履歴)、パーソナライゼーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS