Defective_by_Designとは? わかりやすく解説

Defective by Design

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 14:52 UTC 版)

Defective by Design(「設計不良」の意、もしくは、意訳して「発想からして欠陥[3]、「設計からして欠陥」)とは、デジタル著作権管理(Digital rights management; DRM)に対抗するため、フリーソフトウェア財団(Free Software Foundation; FSF)により立ち上げられた運動である。DRM(もっともこれに反対する者は「デジタル制約管理」"Digital restrictions management"と呼ぶ[4])は、書籍や(CCCDではない)音声CDのように普通に不自由無く利用できるメディアに慣れ親しんだユーザーが同じように、購入した映画音楽文学作品ソフトウェアそしてハードウェアを自由に使用する権利を阻害する。


  1. ^ Peter Cohen, MacCentral (2002年5月4日). “Jobs: Record companies should loosen their grip”. MacWorld. 2011年2月23日閲覧。
  2. ^ Henri Poole (2006年6月10日). “SF Apple Store June 10th”. www.defectivebydesign.org. 2011年2月23日閲覧。
  3. ^ 寄付による広告を用いたFOSSマーケティング”. SourceForge.JP Magazine (2006年9月1日). 2011年5月9日閲覧。
  4. ^ Digital Restrictions Management and Treacherous Computing (デジタル制約管理と裏切りのコンピューティング)”. Free Software Foundation (2006年9月18日). 2011年5月9日閲覧。
  5. ^ DRM認証サーバがダウンしたことにより通常利用者すらもシャットアウトされたコンピュータ・ゲームの例。 Logan Westbrook (2010年3月8日). “Ubisoft DRM Authentication Servers Go Down”. The Escapist. 2011年2月23日閲覧。
  6. ^ Doctorow, Cory (2008年1月22日). “Apple cripples debugging tool to keep iTunes DRM safe”. www.boingboing.net. 2008年1月29日閲覧。
  7. ^ Bruce Byfield (2006年5月23日). “FSF launches anti-DRM campaign outside WinHEC 2006”. NewsForge, Linux.com. 2011年2月23日閲覧。
  8. ^ Bruce Byfield (2006年5月29日). “FSF、WinHEC 2006会場外で反DRMキャンペーンを開始”. NewsForge, Linux.com, SourceForge.JP Magazine. 2011年2月23日閲覧。
  9. ^ Freedom Rings The RIAA”. www.defectivebydesign.org. 2008年1月21日閲覧。
  10. ^ PeterB (2006年8月31日). “October 3rd Declared "Day Against DRM"”. www.defectivebydesign.org. 2007年4月18日閲覧。
  11. ^ Nate Anderson (2006年10月3日). “Welcome to "Day Against DRM"”. Ars Technica, LLC. 2007年4月18日閲覧。
  12. ^ John Sullivan (2007年1月30日). “A BadVista at Microsoft's New York launch parties”. BadVista. 2008年1月12日閲覧。
  13. ^ Amazon Product Tagging Campaign”. defectivebydesign.org. 2007年4月24日閲覧。
  14. ^ Amazon.com: defectivebydesign”. Amazon.com. 2011年5月9日閲覧。
  15. ^ Slashdot Items Tagged "defectivebydesign"”. Slashdot. 2011年5月9日閲覧。


「Defective by Design」の続きの解説一覧

Defective by Design

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/30 05:47 UTC 版)

ハードウェアDRM」の記事における「Defective by Design」の解説

ハードウェアDRMハードウェア制約制限(英: Hardware restrictions)として批判される立場にある。これはフリーソフトウェア運動一貫において、デジタル著作権管理DRM、英: Digital rights management)がデジタル制約管理DRM、英: Digital restrictions management)としてDefective by Designと批判されるのと同様の立場である。 TiVo社がTiVoブランドハードディスクレコーダー (DVR) にGNU GPLソフトウェア利用していたにもかかわらずハードウェアDRMによりハードディスクレコーダー上で動作するソフトウェア制限していたことに対してフリーソフトウェア財団リチャード・ストールマンTiVo化という用語をもって強く批判したWindowsマークマシンにおけるセキュアブートMicrosoft公認オペレーティングシステム以外をインストールすることを抑制するベンダーロックイン促進しており、LinuxなどのサードパーティーOSインストールができなくなると、レッドハット開発者マシュー・ギャレットおよびフリーソフトウェア財団のジョシュア・ゲイにより懸念表明されている。

※この「Defective by Design」の解説は、「ハードウェアDRM」の解説の一部です。
「Defective by Design」を含む「ハードウェアDRM」の記事については、「ハードウェアDRM」の概要を参照ください。


Defective by Design

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 05:28 UTC 版)

自由ソフトウェア運動」の記事における「Defective by Design」の解説

Defective by Design(DbD)は、DRMソフトウェア特許は「自由である権利奪い制限するよう設計されている」という見解から、「発想からして欠陥(Defective by Design)」として在り方の再定義を推進するDRMソフトウェア特許対抗する先駆けとなった運動である。 この運動では、DRMDigital Rights Managementデジタル著作権管理)はDRMDigital Restrictions Managementデジタル制約制限管理)と再定義されている。

※この「Defective by Design」の解説は、「自由ソフトウェア運動」の解説の一部です。
「Defective by Design」を含む「自由ソフトウェア運動」の記事については、「自由ソフトウェア運動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Defective_by_Design」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Defective By Design」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Defective_by_Design」の関連用語

Defective_by_Designのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Defective_by_Designのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDefective by Design (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのハードウェアDRM (改訂履歴)、自由ソフトウェア運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS