CMYとは? わかりやすく解説

CMY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 09:06 UTC 版)

色空間」の記事における「CMY」の解説

CMYは印刷過程利用する減法混合表現法である。絵具の三原色基本色は白で、それに色の度合い加えて黒色にしていく。すなわち、始めは白いキャンバスから始めインク加えて暗くしていく(反射光を減らす、すなわち減法ということである。CMYには、シアン(cyan)、マゼンタ (magenta)、イエロー (yellow) インク数値含まれている。 CMYK 理論上、CMYをすべて均等に混ぜる黒色になるが、インクや紙の特性上、CMYのインク混ぜて綺麗な黒色作るのは技術的に困難であり、通常はすべてを混ぜて濁った茶色にしかならない。そこで、黒(Key plate)の発色良くするために、別途黒インク用いようになったのがCMYKである。キー・プレート (key plate) とは画像輪郭など細部を示すために用いられ印刷板のことであり、通常黒インクのみが用いられた。なお、Kは"blacK"の略とされることが多いが、これは俗説で本来誤りであり、ブラックBkと書く。日本印刷業界では黒インクを「スミ(墨)」と呼ぶことがある印刷物では、黒は文字などで多用されるため、インク節約にもなるので、現在ではもっとも使われている。 CMK CMK印刷過程利用する減法混合表現法で、絵具の三原色からイエロー (yellow) を除いた表現である。CMKには、シアン (cyan)、マゼンタ (magenta)、そして黒 (black) のインク数値含まれている。一般的にイエロー使用頻度少なくCMKだけで十分表現可能であり、印刷コストも下がることからチラシなど低価格印刷物利用されている。

※この「CMY」の解説は、「色空間」の解説の一部です。
「CMY」を含む「色空間」の記事については、「色空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CMY」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CMY」の関連用語

CMYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CMYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの色空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS