Armillaria melleaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 森林生物図鑑 > Armillaria melleaの意味・解説 

ヒノキならたけ病

和名:ヒノキならたけ病
学名病原菌ナラタケArmillaria mellea (VAHL:FRIES) KUMMER
    
分布北海道本州四国九州ヨーロッパ・アフリカ北アメリカ
 
写真(上):ヒノキ樹皮下に形成され菌糸
写真(下):ナラタケ子実体コナラ生じたもの)
説明
ならたけ病はナラタケ属のきのこによって多く種類樹木に起こる。樹木の根や地際部から感染し樹皮下に白い菌糸膜を作り写真1),組織侵して枯死させる地上部には萎凋症状表れる感染は根と根の接触部を通じて,また作る根状菌糸束と呼ぶ黒い靴ひも状の構造土中伸ばして根から根へと起こるといわれている。主に秋に生じ子実体(きのこ,写真2)から胞子飛ばして感染考えられるならたけ病は一般に過湿乾燥などの悪い土壌環境条件下の,強いストレスかかった木に起こりやすいといわれている。ナラタケ属はタマウラベニタケ(Entoloma abortivum (Berk. et CUT.) DONK.)に寄生したり,一部無葉緑ラン菌根となるなどユニークな生態を持つ。
ヒノキ樹皮下に形成された菌糸膜

ナラタケ子実体(コナラに生じたもの)


ナラタケ

(Armillaria mellea から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/31 01:49 UTC 版)

ナラタケ(楢茸[1]学名: Armillaria mellea subsp. nipponica)はハラタケ目キシメジ科ナラタケ属に分類され、主として植物寄生菌として生活している中型のキノコユーラシア北アメリカアフリカに分布する。主に秋の広葉樹の枯れ木やその周辺の地上に群生する。傘は黄褐色や淡黄色で中央に細かい鱗片と周囲に条線があり、ヒダが白色、柄にはしっかりした白いツバがあるのが特徴。日本では食用キノコとして人気があり数多くの地方名でよばれるが、生食すると食中毒を起こすことがある。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 吹春俊光 2010, p. 30.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 瀬畑雄三監修 2006, p. 97.
  3. ^ a b c d e f g h 牛島秀爾 2021, p. 88.
  4. ^ ナラタケ分離系統の腐生力と寄生力の比較(第75回日本林学会大会講演要旨)日本林學會誌 Journal of the Japanese Forestry Society 46(3) pp.111-112 19640325 日本森林学会
  5. ^ ナラタケ属のきのこ(Armillaria spp.) (PDF) 特許庁
  6. ^ a b c d e f g 長沢栄史監修 2009, p. 102.
  7. ^ 工藤伸一・長沢栄史(2004)青森県で再発見されたヤチヒロヒダタケ Armillaria ectypa について. 財団法人日本きのこセンター菌蕈研究所研究報告41, p.26-34.
  8. ^ 吹春俊光ら(2021)食中毒事故の原因となった日本新産 Galerina sulciceps(ヒメノガステル科).日本菌学会第65回大会セッションID: P18. doi:10.11556/msj7abst.65.0_68_2
  9. ^ 青森県健康保険福祉部保健衛生課長(2023年)食中毒の発生について. 令和5年9月28日付青保号外, 青森県庁


「ナラタケ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Armillaria mellea」の関連用語

Armillaria melleaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Armillaria melleaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナラタケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS