AW101とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > AW101の意味・解説 

【AW101】(えーだぶりゅーひゃくいち)

Agusta-Westland AW101 Merlin(マーリン)
イギリスウェストランド社とイタリアアグスタ社が合弁設立したEHI社によって開発され対潜ヘリコプター旧称EH101
現在は各社合併してアグスタウェストランドとなったため、同社製品となっている。
またこの影響で、2007年機種名がEH101からAW101へ改められた。

BERP(英国実験ローター計画)の研究成果に基づき先端形状工夫された5ローターブレード持ち揚力の割にローターコンパクトな特長を持つ。さらにこのローターは23mm弾の直撃耐えうる強度がある。
また、二重化されたローターハブや、3発のターボシャフトなどを持ち信頼性が非常に高い。
さらに、12.7mm弾に耐える装甲や、不時着時に12Gまでの衝撃耐えるランディングギアなど、生存性対す配慮の多い設計となっている。

対潜装備として、ソノブイ散布装置、ブルーケストレル360度捜索レーダーディッピングソナー装備しスティングレイMK.46MU90などの対潜魚雷最大4発搭載する
また、オプションAGM-84エグゾセシーイーグルマルテなどの空対艦ミサイル搭載できる

1,000km前後航続距離大型キャビン持ち輸送ヘリコプターとしても優秀である。また、カナダでは捜索救難型が採用されている。
軍用だけでなく、民間輸送分野での活躍期待されたが、現在のところ日本警視庁航空隊が「おおぞら1号」として1機導したのみである。
海上自衛隊でも、機雷掃海MCH-101MH-53E後継として、輸送型CH-101S-61A後継南極観測用)として、それぞれ導入する
また、ひゅうがヘリコプター護衛艦ヘリコプター空母)への搭載予定されている。

余談だが、「EH101」という名称は「EHI 01」をタイプミスしたものそのまま採用されことによる

スペックデータ

派生型

参考リンク:http://www.agustawestland.com/products01_01.php?id_product=7


アグスタウェストランド AW101

(AW101 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 05:53 UTC 版)

アグスタウェストランド AW101(AgustaWestland AW101)は、イギリスウエストランド社とイタリアアグスタ社が共同開発した汎用ヘリコプターである。両社は2000年に合併し、現在はアグスタウェストランド社が販売と製造を請け負っている。


  1. ^ RAF - Merlin”. Royal Air Force. 2011年3月9日閲覧。
  2. ^ AGUSTAWESTLAND Archived 2008年12月23日, at the Wayback Machine.
  3. ^ Rotorcraft Report: AgustaWestland” (英語). Rotor & Wing. Access Intelligence, LLC (Released on 1 August 2007). 2007年8月11日閲覧。 “The company re-branded its medium-lift EH101 transport the AW101 to reflect...the full integration of its Agusta and Westland...”[リンク切れ]
  4. ^ a b マーリンMK2イギリス海軍 公式サイト
  5. ^ 早期警戒機型AW-101、飛行試験を開始
  6. ^ Navy’s new ‘eyes in the sky’ enter service ready for carrier mission” (英語). www.royalnavy.mod.uk. 2021年7月5日閲覧。
  7. ^ イギリス空母クイーン・エリザベス アジアへの航海を前に「空の目」が到着”. おたくま経済新聞 (2021年4月29日). 2021年7月5日閲覧。
  8. ^ Merlin HC Helicopter Mk3” (英語). Fact Sheets. Ministry of Defence (Updated on 16 July 07). 2008年12月16日閲覧。[リンク切れ]
  9. ^ More Merlins boost helicopter force” (英語). Defence News. Ministry of Defence (Released on 25 January 2008). 2008年12月16日閲覧。[リンク切れ]
  10. ^ Ministry of Defence (2007年6月29日). “Arrival of Danish Merlin helicopters increases UK fleet”. European Archive. 2011年3月9日閲覧。
  11. ^ 令和5年度防衛白書 P.107 資料11 主要航空機の保有数・性能諸元”. 防衛省. 2023年7月29日閲覧。
  12. ^ a b c 海上自衛隊向けMCH-101掃海・輸送ヘリコプターの初号機を納入”. KHI 川崎重工業株式会社 (2006年3月3日). 2010年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月11日閲覧。
  13. ^ ヘリコプター”. 丸紅エアロスペース株式会社. 2012年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  14. ^ “最新レーザー装置 海自掃海ヘリに導入 上空から機雷を探知”. 朝雲ニュース. (2012年4月5日). オリジナルの2012年7月18日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/X9pL 
  15. ^ “Navy's laser-based Airborne Laser Mine Detection System enters final development before full-scale production” (英語). Military Aerospace Electronics. (2012年4月9日). http://www.militaryaerospace.com/articles/2012/04/almds-lrip.html 
  16. ^ 平成15年度 防衛力整備と予算の概要 防衛庁” (PDF). 防衛省. 2020年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月13日閲覧。
  17. ^ 2 次期掃海・輸送ヘリコプター. 平成14年度 事前の事業評価” (PDF). 防衛省. 2010年8月4日閲覧。
  18. ^ “川崎重工、海自向けMCH/CH-101最終号機を納入 第51航空隊「8660」”. FlyTeam ニュース. (2017年3月29日). http://flyteam.jp/news/article/77425 
  19. ^ 我が国の防衛と予算~防衛力強化加速パッケージ~ -令和4年度予算(令和3年度補正を含む)の概要-2022年3月24日、防衛省
  20. ^ 我が国の防衛と予算-防衛力抜本的強化「元年」予算- 令和5年度予算の概要2023年3月28日、防衛省
  21. ^ "平成16年度防衛白書". 2章3節.
  22. ^ 南極観測隊砕氷艦搭載ヘリ2機 海自岩国で訓練終え出発」『』山口新聞、2009年10月7日。2010年2月11日閲覧。
  23. ^ 「航空最新ニュース CH-101輸送ヘリ、岩国基地で訓練中に横転接地」 『航空ファン』2017年11月号(通巻779号) 文林堂 P.132
  24. ^ “海自CH-101ヘリの接地横転事故、振動発生時の処置判断不適切などが要因”. Fly Team ニュース. (2017年9月25日). https://flyteam.jp/news/article/84591 
  25. ^ +は補正予算分
  26. ^ “警視庁、日本で唯一のEH101「JA01MP」を抹消 6月8日付け”. FlyTeam ニュース. (2018年7月17日). https://flyteam.jp/news/article/97231 
  27. ^ AW101 stars in latest James Bond movie “Skyfall”』(2023年11月9日閲覧)


「アグスタウェストランド AW101」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AW101」の関連用語

AW101のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AW101のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアグスタウェストランド AW101 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS