670年代とは? わかりやすく解説

670年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:51 UTC 版)

670年代(ろっぴゃくななじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)670年から679年までの10年間を指す十年紀




「670年代」の続きの解説一覧

670年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 09:05 UTC 版)

7世紀」の記事における「670年代」の解説

詳細は「670年代」を参照 670年全国的に戸籍をつくる(庚午年籍)。 聖徳太子時代創建された法隆寺若草伽藍)が炎上する7世紀末までに再建なされるウマイヤ朝軍がチュニジア進軍しケルアンカイラワーン)市の建設着手( - 675年)。 671年唐僧義浄が渡印のため広州出航し室利仏逝シュリーヴィジャヤ王国か)に到着新羅と唐が対立する唐・新羅戦争)。 大友皇子太政大臣となる。近江令制定天智天皇水時計(漏刻)を作らせ時報始める。 672年天智天皇死去大友皇子近江宮首班となる(第39弘文天皇)。 壬申の乱が起こる。大海人皇子大友皇子倒し、第40代天武天皇として即位近江宮から飛鳥浄御原宮遷る673年 - ウマイヤ朝海軍キュジコス半島前線基地として確保674年 - キュジコス半島からウマイヤ朝海軍東ローマ帝国首都コンスタンティノポリス包囲ウマイヤ朝攻撃678年まで断続的に行われるが、東ローマ海軍ギリシア火でこれを撃退675年 - 天武天皇日本最初肉食禁止の詔を出す。 676年 - 伎伐浦海戦で唐を破った新羅朝鮮半島統一678年 - 西安から出土した百済将軍祢軍」の墓誌拓本)にこの年の唐の年号儀鳳3年」と最古の「日本」という国号記述見られる679年 - 唐がタリム盆地スイアブ占領碎葉鎮と改称し安西四鎮一つとなる。スイアブはかつての西突厥根拠地で、キルギス共和国アク・べシム遺跡がそれに当たる。

※この「670年代」の解説は、「7世紀」の解説の一部です。
「670年代」を含む「7世紀」の記事については、「7世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「670年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「670年代」の関連用語

670年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



670年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの670年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの7世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS