1961年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1961年の意味・解説 

昭和36年 (かのとうし 辛丑)

昭和36年
年(年号)
1941年 (昭和16年) ■対英米宣戦布告
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布
1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
昭和36年
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会
1971年 (昭和46年) 環境庁設置
1973年 (昭和48年) 第1次オイルショック
1976年 (昭和51年) ロッキード事件
1978年 (昭和53年) 日中平和友好条約
1978年 (昭和53年) 成田空港開港
1979年 (昭和54年) 第2次オイルショック


昭和36年
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 86
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 84
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 83
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 83
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 77
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 77
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 76
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 75
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 75
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 75
柳 宗悦 1889年〜1961年(明治22年〜昭和36年) 72
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 71
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 71
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 69
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 68
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 64
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 63
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 62
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 62
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 59
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 58
古川 縁波 1903年〜1961年(明治36年〜昭和36年) 58
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 57
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 57
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 55
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 54
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 52
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 51
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 36

1961年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 09:35 UTC 版)

1961年(1961 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年昭和36年。


注釈

  1. ^ 現在は「御園座会館」も取り壊され、2017年に「グランドメゾン御園座タワー」としてリニューアルしている。
  2. ^ 献辞に実在の人物とある。

出典

  1. ^ 昭和二万日12、p.115
  2. ^ Karen Hedwig Backman (2014年1月14日). “Remembering Patrice Lumumba, 17 January 1961” (英語). Dailykos.com. 2014年9月18日閲覧。
  3. ^ Portugal's Santa Maria  2022年12月28日閲覧
  4. ^ 昭和二万日12、p.118
  5. ^ 昭和二万日12、p.120
  6. ^ 昭和二万日12、p.128-129
  7. ^ a b 昭和二万日12、p.130
  8. ^ 昭和二万日12、p.134
  9. ^ 昭和二万日12、p.140
  10. ^ 昭和二万日12、p.152-153
  11. ^ 昭和二万日12、p.152
  12. ^ 昭和二万日12、p.154
  13. ^ 昭和二万日12、p.156
  14. ^ 昭和二万日12、p.158-159
  15. ^ Jane Boulden (英語). Peace Enforcement: The United Nations Experience in Congo, Somalia, and Bosnia(2001年). Praeger Pub. p. 36. ISBN 978-0275969066 
  16. ^ 昭和二万日12、p.158
  17. ^ a b 昭和二万日12、p.160
  18. ^ 昭和二万日12、p.160-161
  19. ^ 昭和二万日12、p.165
  20. ^ 昭和二万日12、p.166
  21. ^ 昭和二万日12、p.176
  22. ^ 昭和二万日12、p.176-177
  23. ^ “青島幸男さんの長男、利幸氏が肺がんのため死去 テレビ番組の構成作家”. サンケイスポーツ (産経新聞社). (2017年11月9日). https://www.sanspo.com/article/20171109-HS73F52OFBP57EWU2V3TD3KZI4/ 2020年10月30日閲覧。 
  24. ^ 声優・新田万紀子さんが大動脈解離で急死 「のだめカンタービレ」「007」など担当”. スポーツ報知. 報知新聞社 (2018年2月9日). 2020年11月7日閲覧。
  25. ^ 山寺宏一”. 日本タレント名鑑. VIPタイムズ社. 2020年11月3日閲覧。
  26. ^ 初金星に禁断の日本人初ガッツポーズ/井筒親方悼む 日刊スポーツ 2019年9月17日5時0分(2020年12月25日閲覧)
  27. ^ “「ザ・ソプラノズ」主演ジェームズ・ガンドルフィーニさん急逝 享年51歳”. シネマトゥデイ. (2013年6月20日). https://www.cinematoday.jp/news/N0054056 
  28. ^ ドカベン香川伸行さん急死 心筋梗塞52歳 日刊スポーツ 2020年11月28日閲覧
  29. ^ マクドナルド 2020, p. 296.
  30. ^ METAL GEAR 25th ANNIVERSARY 「メタルギアソリッドの真実」 The Chronicle - コナミ公式サイト。2020年9月9日閲覧。
  31. ^ メタルギアソリッド3 スネークイーター シナリオ・ブック』新紀元社、2005年、505,506頁。ISBN 978-4-7753-0362-7 
  32. ^ ネヴィル・シュート『渚にて 人類最後の日』東京創元社、2009年、12,128-135頁。ISBN 978-4-488-61603-8 
  33. ^ 『『マブラヴ オルタネイティヴ』公式メカ設定資料集 MUV-LUV ALTERNATIVE INTEGRAL WORKS』エンターブレイン、2009年、18頁。ISBN 978-4-04-726223-2 



1961年(昭和36年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1961年(昭和36年)」の解説

屋島ドライブウェイ開通する国鉄予讃線高松多度津複線化工事起工する高松市民会館竣工する宇高国道フェリー就航する第2室戸台風襲来し高松気象台開設以来強風大雨記録する米国フロリダ州セント・ピーターズ・バーグ市との姉妹都市縁組を結ぶ。 市内バス初めワンマンカーが走る。(高松琴平電気鉄道社史によれば日本初

※この「1961年(昭和36年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1961年(昭和36年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1961年(昭和36年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 04:24 UTC 版)

夜の十時劇場」の記事における「1961年(昭和36年)」の解説

鳥井右衛門1961年4月15日 / 吉川英治 原作 / 大垣肇 脚本 / 伊藤雄之助南原宏治桑山正一織田政雄 主演青べか物語(1961年5月13日 / 山本周五郎 原作 / 若尾徳平 脚本 / 堀雄二須賀不二夫花柳小菊 主演花影(1961年6月9日 / 大岡昇平 原作 / 馬場当 脚本 / 小田切成明 演出 / 鳳八千代徳大寺伸船山裕二万代峰子溝田繁 主演) - 関西テレビ製作。 落城1961年7月1日 / 田宮虎彦 原作 / 久板栄二郎 脚本 / 小川秀夫 演出 / 森雅之北村和夫村瀬幸子 主演待っていた男(1961年7月22日 / 北上弥太郎福田公子嵐吉三郎 主演大桶為三郎(1961年7月29日 / 清水原作 / 霜川遠志 脚本 / 小沢演出 / 田崎潤堀越節子上月佐知子天知茂 主演母子裸像(1961年8月26日 / 若尾徳平 作 / 丹羽茂久 演出 / 丹波哲郎野口ふみえ夏川大二郎 主演) 夜の波紋(1961年9月16日 / 菊島隆三内川清一郎 脚本 / 小川秀夫 演出 / 鳳八千代細川ちか子福田公子 主演瞼の母1961年10月14日 / 長谷川伸 原作 / 矢田弥八 脚本 / 中村勘三郎中村時蔵波野千代 主演)※ 現代愛(1961年11月25日 / 寺田信義 作・脚本 / 中島演出 / 根岸明美古畑弘二安田千永子=荒砂ゆき 主演

※この「1961年(昭和36年)」の解説は、「夜の十時劇場」の解説の一部です。
「1961年(昭和36年)」を含む「夜の十時劇場」の記事については、「夜の十時劇場」の概要を参照ください。


1961年(昭和36年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:39 UTC 版)

猛暑」の記事における「1961年(昭和36年)」の解説

全国的に猛暑となり、干害発生したまた、豪雨台風の接近多かったこの年9月以降高温傾向著しく当時としては極めて稀に見る顕著な残暑暖秋となった。なお、この年猛暑になりやすいとされるラニーニャ現象発生していなかった。

※この「1961年(昭和36年)」の解説は、「猛暑」の解説の一部です。
「1961年(昭和36年)」を含む「猛暑」の記事については、「猛暑」の概要を参照ください。


1961年(昭和36年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)

昭和」の記事における「1961年(昭和36年)」の解説

農業基本法制定嶋中事件

※この「1961年(昭和36年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1961年(昭和36年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。


1961(昭和36)年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/04 07:32 UTC 版)

稲井」の記事における「1961(昭和36)年」の解説

宮城工業株式会社設立するオートメーション設備独国より導入し残滓利用した配合飼料製造する

※この「1961(昭和36)年」の解説は、「稲井」の解説の一部です。
「1961(昭和36)年」を含む「稲井」の記事については、「稲井」の概要を参照ください。


1961年(昭和36年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)

日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1961年(昭和36年)」の解説

1月11日 - 神奈川県厚木市妻田にある麦畑海軍所属のジェット機墜落して大破乗員パラシュート無事に脱出1月11日 - 八丈島南東100キロメートル太平洋上に、1人乗った海軍所属のF4D戦闘機墜落墜落前無線脱出するとの連絡があったため、その後数日間にわたり米軍海上保安庁付近海域捜索した乗員は見つからなかった。 1月18日 - 10時15分ごろ、神奈川県大和市上草柳相模鉄道本線相模大塚駅から東へ600メートル離れた線路脇に、離陸直後厚木基地所属のA4D攻撃機が、基地北側フェンス張られ鉄線車輪接触させたために墜落し大破炎上乗員1名が逃げ遅れて機内焼死した。この事故架線線路損傷したため相鉄本線運行できなくなり復旧するまで5時間ほどかかった。また電話回線切断されたため付近一帯電話使えなくなった3月22日 - 茨城県那珂郡東海村照沼原の畑に米軍機模擬爆弾落下した落下地点からわずか15メートル離れた場所では住民2人農作業中だったが幸いに無事だった。この爆弾地中4 - 5メートル深さにまで突き刺さっており、現場検証にきた米軍は「模擬爆弾だから爆発の危険はないし、深く刺さっているから掘り起こすのが大変だ」との理由でこの模擬爆弾撤去作業拒否した4月21日 - 岩国海兵隊航空基地所属のA4D攻撃機厚木基地離陸直後高圧電線接触藤沢市高倉民家墜落パイロット住民1人死亡2人負傷した4月24日 - 静岡県吉原市(現富士市)の沖に空母レキシントン所属F-4D戦闘機墜落6月3日 - 東京都青梅市上成木下二本竹にある雑木林に、横田基地離陸したジョンソン基地所属F-102戦闘機墜落乗員2名はパラシュート脱出したが、うち1名は脱出時の高度が低かったためパラシュートが完全に開く前に地面激突して死亡した6月23日 - 伊豆大島波浮港より南へ11キロメートル離れた太平洋B-57爆撃機墜落9月6日 - 茨城県内で米軍のP33機から増槽落下民家屋根落ちたあと転がって民家庭先遊んでいた6歳児童の上落下し児童即死した11月2日 - 神奈川県中郡大磯町の南約11キロメートル相模湾厚木基地所属ジェット機墜落乗員1名は墜落後ゴムボート漂流した無事に立川基地ヘリコプター救助された。 11月20日 - 長野県東筑摩郡麻績村叶里の農家横の桑畑厚木基地所属F-4D戦闘機火を吹きながら墜落乗員1名はパラシュート脱出した地上降下後に死亡した11月20日 - 茨城県那珂湊市(現ひたちなか市)にある米軍射爆場飛行中B-57爆撃機が、射撃訓練中に誤って付近繁華街向けて20ミリ機関砲発射。これにより同市釈迦町旅館やその近辺民家8軒などに多数砲弾打ち込まれた。この事故により民家屋根瓦窓ガラスなどが破損した現場から警察住民合計13発の20ミリ機関砲弾を回収した。この事件では幸いに死者けが人は出なかった。 11月27日 - 神奈川県横浜市戸塚区瀬谷町本郷3丁目の民家近くにA4D攻撃機墜落乗員1名はパラシュートでの脱出試みたパラシュート開かず地面激突して即死12月7日 - 沖縄具志川村(現うるま市川崎米軍ジェット機墜落住民2名が死亡、4名が重軽傷負った12月7日 - 福岡県福岡市香椎にある民家F-100戦闘機墜落墜落現場のすぐ近くにあった民家3戸は事故機から飛び散ったジェット燃料浴びて瞬く間炎上家の中にいた3名が焼死し3日後に病院運ばれていた住民1名も死亡最終的にこの事故による一般人死者は4名となったパイロット墜落前パラシュート飛行機から脱出したものの負傷した

※この「1961年(昭和36年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1961年(昭和36年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。


1961年(昭和36年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 09:51 UTC 版)

中原淳一」の記事における「1961年(昭和36年)」の解説

千葉県館山市にて療養生活となる。

※この「1961年(昭和36年)」の解説は、「中原淳一」の解説の一部です。
「1961年(昭和36年)」を含む「中原淳一」の記事については、「中原淳一」の概要を参照ください。


1961年(昭和36年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 07:53 UTC 版)

1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1961年(昭和36年)」の解説

3月1日、まずこの年初の全国ダイヤ改正実施された。主に急行列車準急列車増発配列見直し主眼置かれ、その他東北本線特急列車はつかり」の速度向上が図られたり、東海道本線東海道本線優等列車沿革#黄金時代電車化がなったりした。 そして10月1日初め白紙ダイヤ改正呼称使われる大規模なダイヤ改正実施された。後に鉄道ファン関係者からは「サンロクトオ」と呼ばれることになる大改正で、それまで限られた線区しか走行していなかった特急列車気動車使用することで全国の主要線区走行するようになり、また急行列車準急列車大幅に増発された。詳しくサンロクトオ参照

※この「1961年(昭和36年)」の解説は、「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1961年(昭和36年)」を含む「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。


1961年(昭和36年)-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 16:40 UTC 版)

学習指導要領」の記事における「1961年(昭和36年)-」の解説

系統性を重視したカリキュラム道徳の時間新設科学技術教育の向上などで教育課程基準としての性格明確化実現公立学校に対して強制力がある学習指導要領施行された。 小・中学校の学習指導要領1958年昭和33年)に告示され小学校は1961年(昭和36年)度から、 中学校1962年昭和37年)度から実施されたが、 道徳のみ1958年10月から実施されている。 又業は1962年昭和37年)に追加された。 高等学校学習指導要領1960年昭和35年)に告示され1963年昭和38年)度の第1学年から学年進行実施された。 小学校6年間の総授業時数は5,821コマで、国・算・理・社の合計授業時数は3,941コマ中学校3年間の総授業時数は3,360コマ中学校職業家庭科技術・家庭科改められ高等学校古典世界史地理数学II物理化学、英語にA、B(または甲・乙)の2科目設け生徒能力適性進路などに応じていずれか履修するなど、科目数が大幅に増加した高等学校外国語必修となったほか、科目履修に関する規定増加した学校種教科区分教科各科教科以外の教育活動小学校教科 国語社会算数理科音楽図画工作家庭体育 道徳 中学校必修教科 国語社会数学理科音楽美術保健体育技術・家庭 道徳特別教育活動生徒会活動クラブ活動学級活動選択教科 外国語農業工業商業水産家庭業、数学音楽美術 高等学校教科 国語 現代国語古典甲、古典乙I、古典II 特別教育活動ホームルーム活動生徒会活動クラブ活動社会 倫理社会政治・経済日本史世界史A、世界史B、地理A地理B 数学 数学I数学IIA数学IIB、数学III応用数学 理科 物理A、物理B、化学A、化学B、生物地学 保健体育 体育保健 芸術 音楽I、音楽II美術I、美術II工芸I、工芸II書道I、書道II 外国語 英語A、英語B、ドイツ語フランス語外国語に関するその他の科家庭 家庭一般 家庭農業工業商業水産音楽美術その他特に必要な教科 中学校選択教科外国語は、英語、ドイツ語フランス語その他の現代外国語のうち1か国語を第1学年から履修することを原則とする。 高等学校現代国語倫理社会政治・経済数学I体育保健必修高等学校国語科は、古典甲または古典乙Iの1科目を必ず履修(普通・音楽・美術科生徒は特別の事情のない限り古典乙Iを履修)。 高等学校社会科は、普通科の生徒日本史世界史AまたはB、地理AまたはBの3科目を必ず履修職業音楽美術科生徒日本史世界史AまたはBから1科目地理AまたはBの1科目を必ず履修高等学校数学科は、普通・音楽・美術科生徒数学IIAまたはIIBの1科目を必ず履修職業科の生徒数学IIAまたはIIB、応用数学から1科目を必ず履修高等学校理科は、普通科の生徒物理AまたはB、化学AまたはB、生物地学の4科目を必ず履修職業音楽美術科生徒物理AまたはB、化学AまたはB、生物地学から2科目を必ず履修高等学校芸術科は、普通・職業科の生徒音楽I、美術I、工芸I、書道Iから1科目を必ず履修音楽科生徒美術I、工芸I、書道Iから1科目を必ず履修美術科生徒音楽Iまたは書道Iの1科目を必ず履修高等学校外国語はいずれか1科目を必ず履修高等学校家庭科は、普通科女子生徒家庭一般必修

※この「1961年(昭和36年)-」の解説は、「学習指導要領」の解説の一部です。
「1961年(昭和36年)-」を含む「学習指導要領」の記事については、「学習指導要領」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1961年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1961年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1961年」の関連用語

1961年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1961年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1961年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、夜の十時劇場 (改訂履歴)、猛暑 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、稲井 (改訂履歴)、日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 (改訂履歴)、中原淳一 (改訂履歴)、1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)、学習指導要領 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS