1949 年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1949 年の意味・解説 

昭和24年 (つちのとうし 己丑)

昭和24年
年(年号)
1932年 (昭和7年) 五・一五事件
1936年 (昭和11年) 二・二六事件
1941年 (昭和16年) ■対英米宣戦布告
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布
昭和24年
1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位


昭和24年
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 74
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 72
大河内 正敏 1878年1952年(明治11年昭和27年) 71
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 71
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 71
永井 荷風 1879年1959年(明治12年昭和34年) 70
石井 柏亭 1882年1958年(明治15年昭和33年) 67
高村 光太郎 1883年1956年(明治16年昭和31年) 66
鳩山 一郎 1883年1959年(明治16年昭和34年) 66
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 65
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 65
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 64
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 63
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 63
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 63
柳 宗悦 1889年1961年(明治22年昭和36年) 60
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 59
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 59
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 57
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 56
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 52
淺沼 稲次郎 1898年1960年(明治31年昭和35年) 51
土方 与志 1898年1959年(明治31年昭和34年) 51
溝口 健二 1898年1956年(明治31年昭和31年) 51
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 51
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 50
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 50
阪東 妻三郎 1901年1953年(明治34年昭和28年) 48
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 47
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 46
古川 縁波 1903年1961年(明治36年昭和36年) 46
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 45
堀 辰雄 1904年1953年(明治37年昭和28年) 45
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 45
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 43
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 42
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 40
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 39
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 24

1949年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 08:28 UTC 版)

1949年(1949 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年昭和24年。




「1949年」の続きの解説一覧

1949年(昭和24年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1949年(昭和24年)」の解説

観光高松博覧会開催される市立太田中学校市立桜町中学校統合される4月)。 市立二番丁中学校市立紫雲中学校統合される4月)。 高等学校再編成で、女子高男子高統合される香川大学発足する失業対策事業開始 高松市図書館発足する高松市美術館開館する高松市体育館開館する

※この「1949年(昭和24年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1949年(昭和24年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1949年(昭和24年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 01:03 UTC 版)

日米野球」の記事における「1949年(昭和24年)」の解説

第二次世界大戦の影響開催断たれていた日米野球16年ぶりに再開3Aパシフィック・コースト・リーグサンフランシスコ・シールズ来日日本では大リーグ喧伝される)、全試合超満員となる盛況ぶりであった当時日本米国占領下であり日の丸君が代タブーであったが、第一戦では試合開始前君が代流され後楽園センターポールには戦後初め日の丸翻った。また場内ではコカ・コーラホットドッグ等も販売された。

※この「1949年(昭和24年)」の解説は、「日米野球」の解説の一部です。
「1949年(昭和24年)」を含む「日米野球」の記事については、「日米野球」の概要を参照ください。


1949年(昭和24年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)

昭和」の記事における「1949年(昭和24年)」の解説

ドッジ・ライン実施下山事件三鷹事件松川事件相次いで発生韓国から対馬返還要求湯川秀樹日本人初のノーベル賞受賞

※この「1949年(昭和24年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1949年(昭和24年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。


1949年(昭和24年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 10:14 UTC 版)

アンラッキーヤングメン」の記事における「1949年(昭和24年)」の解説

6月27日永山則夫北海道網走呼人番外地生まれる。

※この「1949年(昭和24年)」の解説は、「アンラッキーヤングメン」の解説の一部です。
「1949年(昭和24年)」を含む「アンラッキーヤングメン」の記事については、「アンラッキーヤングメン」の概要を参照ください。


1949年(昭和24年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)

日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1949年(昭和24年)」の解説

1月8日 - 兵庫県西宮市上空で2機の爆撃機接触、同市内工場B-26爆撃機1機が墜落乗員2名と工員3名が死亡し26名が重軽傷者を負った3月6日 - 那覇から立川基地飛行していたC-46輸送機墜落乗員12名のうち6名死亡、2名死亡、その他は行方不明となった4月1日 - B-26爆撃機富士山標高約2900メートル付近に衝突して大破乗員4名全員死亡

※この「1949年(昭和24年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1949年(昭和24年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。


1949年(昭和24年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:21 UTC 版)

連合国軍占領下の日本」の記事における「1949年(昭和24年)」の解説

1月1日 GHQ日章旗の自由掲揚認める。 1月1日 年齢のとなえ方に関する法律施行書類用い年齢数え年から満年齢へ変わる。 1月23日 衆議院総選挙民主自由党大勝利共産党躍進池田勇人佐藤栄作岡崎勝男ら、高級官僚大量政界進出2月16日 第3次吉田内閣民主自由党成立3月1日 GHQ/SCAP経済顧問ジョゼフ・ドッジ、超均衡予算補助金全廃復興金融金庫貸出禁止など、収支均衡予算編成指示ドッジ・ライン)。 3月30日 名立機雷爆発事件発生4月4日 北大西洋条約機構 (NATO) 発足4月23日 1ドル360円の単一為替レート設定25日より実施5月6日 ドイツ連邦共和国西ドイツ臨時政府成立ドイツ分断決定5月12日マッコイ声明賠償のための日本の経済施設撤去中止宣言5月9日 予讃線事件発生6月1日 電波三法施行民間電波開放される国鉄三大ミステリー事件発生。(7月6日下山事件国鉄総裁変死)、同15日三鷹事件国鉄無人電車暴走)、8月17日松川事件国鉄列車脱線転覆9月15日 シャウプ税制使節団税制抜本的改編発表シャウプ勧告9月21日 日本漁獲域を東へ拡張北緯40東経165度、北緯40東経180度、北緯24東経180度、北緯24東経165度の線内)。10月1日 国共内戦勝利した毛沢東北京首都とする中華人民共和国成立宣言。後に蔣介石中国国民党が、広州から台湾へ逃亡10月 新聞ラジオにおける事後検閲廃止される10月7日 ドイツ民主共和国東ドイツ成立11月1日 米国務省、「対日講和条約について検討中」と声明講和案に賠償領土割譲が無いことが報道される。これ以降国内では西側との「単独講和論」と東側含めた全面講和論」が対立世論調査では全面講和優位)。 11月3日 湯川秀樹ノーベル物理学賞受賞12月27日 戦争の結果オランダインドネシア独立承認

※この「1949年(昭和24年)」の解説は、「連合国軍占領下の日本」の解説の一部です。
「1949年(昭和24年)」を含む「連合国軍占領下の日本」の記事については、「連合国軍占領下の日本」の概要を参照ください。


1949年(昭和24年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:28 UTC 版)

出入国在留管理庁」の記事における「1949年(昭和24年)」の解説

8月10日外務省管理局に「入国管理部」が設置される

※この「1949年(昭和24年)」の解説は、「出入国在留管理庁」の解説の一部です。
「1949年(昭和24年)」を含む「出入国在留管理庁」の記事については、「出入国在留管理庁」の概要を参照ください。


1949年(昭和24年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:37 UTC 版)

1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1949年(昭和24年)」の解説

6月1日日本国有鉄道法拠る法人日本国有鉄道」が発足した。その直後下山事件三鷹事件松川事件など、怪奇な事件立て続け発生した事が示すように、不穏な世相の中でのスタートであった。 その一方で輸送復興自体着実に進んでおり、9月15日ダイヤ改正実施された。これは特別急行列車食堂車復活するなど、復興進度国民に示すものともなった詳しく1949年9月15日国鉄ダイヤ改正参照

※この「1949年(昭和24年)」の解説は、「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1949年(昭和24年)」を含む「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1949 年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1949年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1949 年」の関連用語

1949 年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1949 年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1949年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、日米野球 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、アンラッキーヤングメン (改訂履歴)、日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 (改訂履歴)、連合国軍占領下の日本 (改訂履歴)、出入国在留管理庁 (改訂履歴)、1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS