リテラシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > リテラシー > リテラシーの意味・解説 

リテラシー

英語:literacy

 「リテラシー」とは、「その分に関する十分な知識情報収集し、かつ有効活用できる能力」のことを意味する表現である。「情報リテラシー」・「メディアリテラシー」・「ITリテラシー」のように複合語の形をとることが多い。

「リテラシー」の元の意味

「リテラシー」は英語の literacy に由来する表現であり、もともとは「読み書き能力」あるいは「識字能力」を意味する言葉である。転じて情報活用する能力のような意味合い用いられるようになった今日では、「リテラシー(literacy)」は英語でも日本語でも主に「情報活用する能力の意味用いられる

日本語では「リテラシー」の語だけ単独用いられることは少なく、むしろ「情報リテラシー」や「メディアリテラシー」や「ITリテラシー」のように、特定の分野明示すると共に用いられることが多い。これは英語でも同様で、information literacy情報リテラシー)や media literacyメディアリテラシーのような複合語表現がよく使われる
リテラシーはつまり日本語の意味とだいたい同じである。ちなみにliteracy対義語は「illiteracy」である。illiteracy は、否定意味する接頭辞il-」が付いた語であり、意味は「読み書きできない」「無学」。閑話休題。英語の literacy は、形容詞literate」(読み書きできる)の名詞形である。literate語源ラテン語の「littera」および「litteratus」に遡り、これは letter文字手紙学識)と同語とされる

「リテラシー」の語を用いて叙述する場合動詞には「高い・低い」「ある・ない」「持っている欠如している」といった表現用いられる基本的には「高める」「育てる」「養う」「向上させる」といった指向の下に用いられる語であり、「低下する」とか「失う」といった方向言及される場合は(皆無ではないが)めったにない

リテラシーを使った例文

    情報リテラシーとは

    情報リテラシーとは、膨大な情報源アクセスし、その中から自分得たい情報効率的に探し出し適切に活用できるそのような能力といえる典型的に図書館インターネット活用した調べ物可否・質・迅速さなどにおいて情報リテラシー問われる

    メディアリテラシーとは

    メディアリテラシーとは、情報伝達する媒体メディア)の機能役割性質正しく認識し正しく活用できる能力であるといえる情報収集し選択し活用する、という点において「情報リテラシー」と共通するが、メディアリテラシーメディア通じて得られる情報に特に焦点当てている。ニュース情報に特に焦点を絞る意味で「ニュースリテラシー」という表現用いられる場合もある。

    ITリテラシーとは

    ITリテラシーとは、情報アクセスする手段としてコンピュータとネットワーク活用できる能力である、あるいは、コンピュータとネットワーク活用して情報アクセスできる能力である。情報収集し選択し活用するという点は情報リテラシーメディアリテラシーと同様であるが、IRそのために利用する手段PC等の電子器機であり、ハードウェアソフトウェア性質機能扱い方に関する理解問われるという部分が「ITリテラシー」の根底にはある。

    情報リテラシー」や「メディアリテラシー」、「ITリテラシー」は、いずれも情報情報メディアを扱う能力」というような意味で用いられる表現である。文脈によっては意味合い重複したり、代替可能だったりする場合がある。

    リテラシー教育

    情報リテラシーメディアリテラシーも、ITリテラシーも、現代情報化社会においては半ば必須の能力といえる学校教育などにおける、子供各種リテラシーを高め取り組みは、「リテラシー教育」と呼ばれる

    リテラシーとコンピテンシーとの違い

    「リテラシー」と同様、「コンピテンシー」も、「能力」に関連する語という点で共通しているが、必ずしも類語として扱えるとは限らないコンピテンシーは英語の competency に基づく語であり、英語では適格性」という意味がある日本語における「コンピテンシー」は、ビジネス企業経営人材マネジメント分野において「成績優秀者の良好な業績の源となっている行動様式行動特性」といった意味合い用いられるある種専門用語である。

    リテラシー

    英語:literacy

    リテラシーとは、ある分野に関する知識技能持ち、それを適切に活用できる能力である。リテラシーは、元々は読み書き能力意味する「リテラシー」から派生した言葉であり、現代では様々な分野においてその能力を示す用語として用いられる

    情報リテラシーは、情報適切に収集評価活用する能力であり、インターネットやデジタルデバイスを使いこなすスキル求められる情報リテラシーは、情報化社会において重要なスキルとなっており、教育現場でも重視されている。

    金融リテラシーは、お金に関する知識技能持ち適切な金融判断行え能力である。金融リテラシーは、個人資産運用家計管理において重要な役割果たし消費者金融サービス利用においても有益である。

    literacy

    別表記:リテラシー

    「literacy」の意味

    「literacy」とは、文字言語読み書きする能力、または教養のある状態を指す。一般的には基本的な読み書き能力持っていることを意味するが、コンピューター特定の分野に関する知識技能持っていることを指す場合もある。例えば、「コンピューターリテラシー」は、コンピューター基本的な操作知識持っていることを意味する

    「literacy」の発音・読み方

    「literacy」の発音は、IPA表記では /ˈlɪtərəsi/ であり、IPAカタカナ読みでは「リタラシ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「リテラシー」と読むことが一般的である。

    「literacy」の定義を英語で解説

    英語での「literacy」の定義は、"the ability to read and write" である。これは、文字言語読み書きする能力を指す。また、特定の分野に関する知識技能持っていることを指す場合もある。

    「literacy」の類語

    「literacy」の類語には、"reading and writing ability" や "education" などがある。これらは、いずれも文字言語読み書きする能力教養を指す言葉である。

    「literacy」に関連する用語・表現

    「literacy」に関連する用語表現には、「computer literacy」(コンピューターリテラシー)、「financial literacy」(金融リテラシー)、「media literacy」(メディアリテラシー)などがある。これらは、それぞれ特定の分野に関する知識技能持っていることを指す。

    「literacy」の例文

    1. The government is working to improve literacy rates in rural areas.(政府は、農村部識字率向上させるために取り組んでいる。)
    2. She has a high level of financial literacy, which helps her make smart investment decisions.(彼女は高い金融リテラシーを持っており、それが賢い投資判断下すのに役立っている。)
    3. The school aims to develop students' media literacy by teaching them how to critically analyze information.(その学校は、情報批判的に分析する方法教えることで、生徒たちメディアリテラシー育成することを目指している。)
    4. Computer literacy is essential in today's job market.(コンピューターリテラシーは、今日求人市場において不可欠である。)
    5. The literacy rate in the country has been steadily increasing over the past few decades.(その国の識字率は、過去数十年間着実に上昇している。)
    6. The organization provides literacy education for adults who never learned to read or write.(その組織は、読み書き習得していない大人たちに識字教育提供している。)
    7. Her research focuses on the relationship between literacy and social development.(彼女の研究は、識字社会発展の関係に焦点当てている。)
    8. The company offers training programs to improve employees' digital literacy.(その会社は、従業員のデジタルリテラシーを向上させるための研修プログラム提供している。)
    9. A high level of health literacy helps people make better decisions about their health.(高いヘルスリテラシーは、人々自分健康に関すより良い決定下すのに役立つ。)
    10. The library offers free literacy classes for children and adults.(その図書館は、子供大人のための無料識字クラス提供している。)

    リテラシー

    英語:literacy

    「リテラシー」とは・「リテラシー」の意味

    リテラシー(literacy)とは、「ある分野に関する知識理解する能力」のことを指す言葉である。ビジネスシーンにおけるリテラシーは、これに加えて、「情報適切に理解し、それを活用すること」という意味で用いられることがほとんどである。
    元々、リテラシーは「読み書きする能力」を指す言葉であるが、これが転じ前述の意味用いられることが多くなった。リテラシー単独用いられることは少なく、デジタルリテラシーやビジネスリテラシーのように、関連する言葉つなげて用いられることが多い。

    「リテラシー」の語源・由来

    リテラシーは英語の「literacy」が語源であり、本来は「読み書きする能力知識」のことを指す言葉である。

    「リテラシー」の熟語・言い回し

    リテラシーがないとは


    リテラシーがないとは、情報適切に処理したり、活用したりする能力がないということを指す。

    リテラシーがない人とは


    リテラシーがない人とは、情報理解する能力や、適切に活用する能力がない人のことを指す。

    リテラシーが低いとは


    リテラシーが低いとは、情報理解する能力や、活用する能力がないわけではないが、低いということを指す。

    リテラシーが低い人とは


    リテラシーが低い人とは、情報理解し活用する能力が他の人に比べて低い人のこと指す。

    リテラシーが高いとは


    リテラシーが高いとは、情報適切に処理したり、活用したりする能力が高いことを指す言葉である。

    情報リテラシーとは


    情報リテラシーとは、情報に関するリテラシーのことである。ここで言う情報とは、「世の中出回っているすべての情報」であり、インターネット上情報から、テレビ新聞周囲噂話に至るまで、すべての情報対象としている。情報を得るときに、その情報本当に正しいものであるかどうか判断する能力必要だが、入手した情報何らかの手段によって発信する際にも、情報正確さ情報元の正確さが必要であり、誤った情報自分から拡散させないようにすることが重要である。ビジネスシーンにおいて情報リテラシーは重要であり、一人情報リテラシー低さにより、自社取引先損害与えてしまうケース少なくない

    メディアリテラシーとは


    メディアリテラシーとは、メディア全般に関するリテラシーのことである。メディアとは、テレビ雑誌新聞などを指し、これらのメディア情報読み解く能力のことを指している。全ての情報対象となる情報リテラシーよりは狭い範囲での適用となるが、正確な情報入手し発信することが重要であり、誤った情報拡散するようなことは避けなければならないという点については、情報リテラシーと同じである。メディアリテラシーは、3つの複合的要素絡んでいる能力のことであり、以下が構成要素として挙げられており、総務省定義されている。
    メディア情報主体的に読み解くことができる能力
    メディア能動的にアクセスし、それを活用することができる能力
    メディア通じて相手コミュニケーションをはかる能力

    健康リテラシーとは


    健康リテラシーとは、ヘルスリテラシーとも言い換えることができ、健康についての情報や、医療についての情報を自ら入手し活用することができる能力のことである。インターネットSNSテレビ雑誌など様々な手段により、正し情報誤った情報入手しやすくなってしまったため、従来よりも、情報正誤判断難しくなった中、いかに正しく判断し適切な情報見極め、自らの健康状態維持、または改善役立たせることができるかが重要である。定期的に医療機関通い適切な検診健康診断行い疾病早期発見早期治療につなげることも、健康リテラシーの一つである。健康リテラシーの向上により、自らの状態を正しく把握することによって、疾病予防QOL改善健康寿命を延ばすことが可能となる。

    金融リテラシーとは


    金融リテラシーとは、「金融経済に関する知識判断力」のことを指す言葉である。生活に欠かせない資産金融に関するリテラシーのことであり、安定した生活を送るためにも、資産形成方法や、支出監理自分合った金融商品選び方など、様々な項目が挙げられる中でも、「家計管理」や「生活設計」、「金融知識及び事情理解適切な商品利用選択」、「外部知見適切な活用」の4項目は、それぞれ適切なライフステージごとに理解し身に付けるべきとされている。

    itリテラシーとは


    ITリテラシーとは、インターネット上情報から、コンピューターIT機器まつわる知識や、これらを利用する能力のことである。単純にコンピュータータブレットなどのIT機器取り扱う能力から、ネットワークセキュリティについてまで、ITに関連するすべてのものが対象となる。インターネットSNSなど発展によって、誰もが簡単に多く情報アクセスすることや、世界中情報発信することができるようになったため、例え悪意がなくても、ITリテラシーが低い人が、適切でない理解手法で、誤った情報世界中発信してしまう恐れがあるこのような事態を防ぐためにも、正しITリテラシー身に付けておくことが重要である。

    ictリテラシーとは


    ICTリテラシーとは、ICT対するリテラシーのことである。ICTとは、「Information and Communication Technology情報通信技術)」を略した言葉であり、業務や生活において、デジタルデバイスやソフトウェア活用することができる技術のことである。ICTリテラシーとは、これらのツール利用して必要な情報処理を行う能力や、コミュニケーションをはかる能力のことを指す。ITリテラシー混同されることが多いが、ITは情報技術そのもの指しているのに対しICTは、情報伝達することをメインとし、日常様々な場面における技術活用方法のことを指す。

    ICT活用例として、教育現場高齢者向けサービス挙げられる教育現場では、授業生徒情報管理パソコンタブレットなどが活用されており、高齢者向けサービスでは、インターネット通じて遠隔からでも高齢者コミュニケーションをはかり、リアルタイムで状態を把握することができるサービス普及や、関係者間での情報の共有などで活用されている。これからさらに医療地域活性化などの分野でも発展期待されている分野であるため、正しく扱うためにも、ICTリテラシーは重要なリテラシーの一つである。

    「リテラシー」の使い方・例文

    リテラシーの使い方例文として、以下のようになる
    パソコンタブレットなどの機器を扱うときには情報リテラシー必須である
    情報正しかどうか判断するのも情報リテラシー一種である
    情報は常にアップデートされているので、自分持っている情報最新のものかどうか確認し必要に応じてアップデートできる人が、情報リテラシーが高い人である
    SNS普及によって、ネットリテラシー重要性高まった
    幼いころから身近にパソコン携帯電話があっても、ネットリテラシーが高いとは言いきれない
    ・彼女はITリテラシーが高い
    これからの時代ICTリテラシーが重要である
    ワクチン薬についてデマ多く出回っており、個人の健康リテラシーが試されている
    病気に対して過度に恐れるだけではなく予防治療について知ることも健康リテラシーの一種である
    安定した資産築き、生活を豊かにするためにも、正し金融リテラシーを子供のころから身に付けるべきである
    投資を行う際には金融リテラシーが必要である
    ・彼はリスクの高い投資をしている割に金融リテラシーが低い
    ・ビジネスリテラシーが低いと、自社だけではなく取引先にまで迷惑がかかる恐れがある
    ・彼はビジネスリテラシーが高いから安心して仕事任せることができる

    リテラシー

    英語:literacy

    リテラシーとは「物事正確に理解し活用できること」を表す語。リテラシーの語源は英語の「literacy」からきており、本来は「読み書きができる能力知識」を指す言葉である。

    日本語の中では「リテラシー」は「メディアリテラシー」や「ネットリテラシー」などのように「ある分野におけるリテラシー」を明示する語と組み合わせて用いられることが多い。

    メディアリテラシー」は、テレビ新聞・書籍インターネット等のメディア通じて発信され情報接し把握し正しく活用できる能力のことである。

    ネットリテラシー」は、インターネット上ウェブサイトSNS検索エンジン等を通じて収集した内容的確に活用する能力のこと、および、個人情報正しく秘匿し、デマ詐欺などの悪意ある情報惑わされないための知識持ち合わせていることである。

    文化リテラシー」は、芸術文学など分野で人の心を動かせる能力のことである。

    金融リテラシー」は、金融ルール商品幅広く網羅し活用できる能力のことである。株式生命保険仮想通貨などの知識豊富な人を指す。

    リテラシーとコンピテンシーの違い

    「リテラシー」と似たような意味をもつ言葉として「コンピテンシー」が挙げられるコンピテンシーとは、仕事で高い業績をあげる人たちが共通して持っている行動特性のことである。アメリカハーバード大学によると、仕事ができる能力と、その人持っている知能学歴は必ずしもイコールではないというデータがある。コンピテンシーの高い人たちはさまざまな環境対応する能力優れており、コミュニケーション上手に取れるのが特徴である。また、異文化対す感受性高くグループ統率したり、新しい組織を生み出す能力持っている

    コンピテンシー特性分析し理解することができれば一般層の人でも業務効率上げることが可能である。そのため、多く企業コンピテンシー教育に力をいれている傾向にある。リテラシーとコンピテンシーとの違い整理すると、リテラシーはあくまで能力の高さを示す概念といえる一方コンピテンシー業務能力アップさせるための行動特性といえる

    リテラシー【literacy】


    リテラシー

    本来の意味読み書き能力のことですが、単に知識だけではなく知識活用 する能力も含む意味として使われます。科学リテラシー」といった場合科学的な問題理解し、生活や仕事活用するために必要な知識能力いいます

    リテラシー

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 23:51 UTC 版)

    リテラシー: literacy)とは、原義では「読解記述力」を指し、転じて現代では「(何らかのカタチで表現されたものを)適切に理解解釈・分析し、改めて記述・表現する」という意味に使われるようになり(後述)、日本語の「識字率」と同じ意味で用いられている。 ちなみに、古典的には「書き言葉を正しく読んだり書いたりできる能力」と言う限定的に用いられる時代もあった。


    1. ^ literacy”. Online Etymology Dictionary. 2017年4月19日閲覧。
    2. ^ 【教育改革】ICTリテラシーって何だろう?”. fun.okinawatimes.co.jp. 2020年11月27日閲覧。
    3. ^ 総務省|教育情報化の推進|ICTメディアリテラシーの育成”. 総務省. 2020年11月27日閲覧。


    「リテラシー」の続きの解説一覧

    リテラシー

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 06:43 UTC 版)

    情報通信技術」の記事における「リテラシー」の解説

    1981年、シルヴィア・スクリブナー(英語版)とマイケル・コール英語版)は、独自の言語を持つリベリアヴァイ族(英語版)を研究したヴァイ族の識字者のおよそ半数正式な学校教育受けたことがなかったため、スクリブナーとコールは1,000人以上の被験者対象に、非識字者識字者精神的能力測定比較することができた。この研究は、彼女ら著書『The Psychology of Literacy』の中でまとめられ、リテラシーの格差個人レベル存在しているか研究することができた。ヴァルシャウアー(英語版)は、ICTアクセスモデル一部として、この研究ICTリテラシーに応用した。 スクリブナーとコールヴァイ族のリテラシーから一般化可能な認知的利点見出すことはできなかった。代わりに認知課題における個人差学校教育生活環境などの他の要因よるものであるということ発見したその結果、「人間認知的二分するような、リテラシーの単一構成要素存在しない。(中略)むしろ、リテラシーには程度種類があり、リテラシーを実践する特定の機能と密接に関連したさまざまな利点がある」ということ示唆された。さらに、リテラシーと社交性発達は密接にかかわっており、個人レベルでのリテラシーの格差存在しない。 ヴァルシャウアーはスクリブナーとコール研究引き合い出しICTリテラシーとリテラシーの獲得どちらも狭い認知能力ではなくリソースを必要とするため、同じよう機能する主張する。以下に詳述するリテラシーに関する結論は、情報格差ICTアクセスに関する理論の基礎となっている。 ICTアクセス1種類ではなく多く種類がある。アクセスの意味価値社会的文脈によって変化するアクセス二項対立ではなく段階的に存在するコンピュータインターネットの利用はその特定の機能以外には自動的に利益もたらすものではない。ICT利用物理的な人工物コンテンツ能力社会的なサポートを含む、社会的実践である。そして、ICTアクセス習得は、教育だけの問題ではなく、力の問題でもある。 したがって、ヴァルシャウアーは、ICTへのアクセスデバイスコンジットのみでは成り立たず物理的デジタル的、人的社会的資源活用しなければならない結論付けた。これらのカテゴリー資源は、それぞれICT利用反復的な関係がある。もしICTがうまく活用されれば、これらの資源促進されるが、うまく活用されなければ開発不足と排除サイクル寄与することになる。

    ※この「リテラシー」の解説は、「情報通信技術」の解説の一部です。
    「リテラシー」を含む「情報通信技術」の記事については、「情報通信技術」の概要を参照ください。

    ウィキペディア小見出し辞書の「リテラシー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

    リテラシー

    出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 11:05 UTC 版)

    語源

    英語 literacy

    名詞

    リテラシー

    1. 識字能力
    2. 使用能力、ある分野に関する知識

    「リテラシー」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    リテラシーと同じ種類の言葉


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「リテラシー」の関連用語

    リテラシーのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    リテラシーのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    新語時事用語辞典新語時事用語辞典
    Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
    実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
    Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    食品安全委員会食品安全委員会
    Copyright © 2006 - 2024 Food Safety Commission. All Right Reserved.
    独立行政法人国立国語研究所独立行政法人国立国語研究所
    (c)2024 The National Institute for Japanese Language
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのリテラシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    ウィキペディアウィキペディア
    Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの情報通信技術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
    Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのリテラシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2024 GRAS Group, Inc.RSS