zebraとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > zebraの意味・解説 

zebra

別表記:ズィーブラ

「zebra」の意味・「zebra」とは

「zebra」は、アフリカ原産ウマ科動物を指す英語の単語である。特徴的な白と黒縞模様身体全体広がっており、その美し模様から「自然界アート」とも称される種類によって縞の太さ模様異なり、主に3種類のゼブラ存在するとされている。

「zebra」の発音・読み方

「zebra」の発音は、IPA表記では/zˈiːbrə/となる。IPAカタカナ読みでは「ズィーブラ」、日本人発音するカタカナ英語では「ゼブラ」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特に注意する要はない。

「zebra」の定義を英語で解説

A 'zebra' is a large wild animal that looks like a horse and has black and white stripes covering its body. It is native to Africa and is known for its distinctive black and white stripes. There are three main species of zebras: the plains zebra, the mountain zebra, and the Grevy's zebra.

「zebra」の類語

「zebra」の類語としては、「striped horse」がある。これは直訳すると「縞模様の馬」で、ゼブラ特徴直接的に表現した表現である。

「zebra」に関連する用語・表現

「zebra」に関連する用語としては、「safari」がある。これはアフリカ野生動物観察するための旅行を指す言葉で、ゼブラもその観察対象となる。また、stripes」も関連語として挙げられる。これは「縞模様」を意味しゼブラ特徴的な体表面の模様を表す。

「zebra」の例文

1. The zebra is known for its distinctive black and white stripes.(ゼブラその特徴的な白と黒縞模様知られている。)
2. Zebras are native to Africa.(ゼブラアフリカ原産である。)
3. The plains zebra is the most common species of zebra.(平原ゼブラは最も一般的なゼブラの種である。)
4. Zebras are often seen on safaris in Africa.(ゼブラアフリカサファリでよく見かけられる。)
5. Each zebra has a unique pattern of stripes.(各ゼブラは独自の縞模様持っている。)
6. The zebra's stripes help it to blend in with the grass and avoid predators.(ゼブラ縞模様溶け込み捕食者から身を守るのに役立つ。)
7. Zebras are herbivores and primarily eat grass.(ゼブラ草食性で、主に食べる。)
8. The Grevy's zebra is the largest species of zebra.(グレビーゼブラは最大ゼブラの種である。)
9. Zebras live in small family groups called 'harems'.(ゼブラは「ハーレム」と呼ばれる小さな家族群で生活する。)
10. The zebra is a symbol of the wild beauty of Africa.(ゼブラアフリカ野生美しさ象徴である。)

ゼブラ【zebra】

読み方:ぜぶら

縞馬(しまうま)。


ゼブラ-M(Zebra)

ゼブラ-M

ヘリックス種(Helix)

ゼブラは時々変化する。その一つリーフ・シェルでこれは細長い
このゼブラ-Mは丸葉鋸歯状切れ込み入った
5月新葉白斑面積が拡がって輝くように美しい。
この色は次第グリーンへと移行し秋口には全体グリーンっぽくなる。
これとは別に鋸歯状切れ込みのないものも現れる
こちらは縞馬模様なくなってサイズが少し大きくなる
縞馬模様消えたゼブラはもはやゼブラとはいえない。
何とお呼びすればよろしいのでしょう
リーフ・シェル参照

ゼブラ(Zebra)


シマウマ

(zebra から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 07:53 UTC 版)

シマウマ
生息年代: 鮮新世現世
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 奇蹄目 Perissodactyla
: ウマ科 Equidae
: ウマ属 Equus
亜属 : シマウマ亜属 Hippotigris
上野動物園のヤマシマウマ(動画)

シマウマ(縞馬、斑馬[1])は、哺乳綱奇蹄目ウマ科ウマ属Equus)のうち、縞模様を持つ系統である。

数種(現代的な分類では3種)からなり、それらは単系統であるシマウマ亜属Hippotigris)をなす。和名はシマ「ウマ」だが、ウマよりロバの系統と近縁である[2]

草を食べるシマウマの群れ(ナミビア

特徴

形態

水を飲むシマウマ

シマウマの最大の外見的特徴は、黒と白の縞模様(黒の地毛に白の縞模様)である。大きな耳、先端がふさ状になった尾など、その姿は野生のロバとよく似ており、鳴き声もロバに近い。ゆえに「縞模様のロバ」と呼ぶ言語もある。

生態

ヌーと混群をなすサバンナシマウマ

概して草を食す植物食である。 ヌートムソンガゼルトピなどのレイヨウ類、キリンダチョウなどと混群をなすことがある。 天敵はライオンブチハイエナリカオンナイルワニである。

分類と系統

系統

シマウマ3種の系統は以下のようになる[2]

ウマ属

ウマの系統

ロバの系統

シマウマ

ヤマシマウマ Equus zebra

サバンナシマウマ Equus quagga

グレビーシマウマ Equus grevyi

ウマ属の亜属分類では、グレビーシマウマを Dolichohippus 亜属、他の2種を Hippotigris 亜属に分類するが、実際はグレビーシマウマとサバンナシマウマが近縁であり、亜属分類は系統的ではない。

系統が近いウマやロバと交雑することがある[3](詳細はゼブロイドの項を参照のこと)。

種・亜種

最大のシマウマ。ケニア北部からエチオピアソマリアにかけて生息している。他のシマウマに比べ、細かい縞がたくさんある。
アフリカ東部のサバンナに棲息。以下の亜種に分かれる。かつてはクアッガは他のサバンナシマウマと別種とされており、サバンナシマウマの種名は Equus burchelli だった。
近代の絶滅種。頭部、首および肩だけに縞のあるシマウマだったが、乱獲により1880年頃に野生では絶滅した。アムステルダム動物園で飼育されていた最後の一頭も1883年に死亡し、剥製でしかその姿を見ることはできない。
アフリカ南部に棲息。以下の亜種に分かれる。2004年、ケープヤマシマウマとハートマンヤマシマウマを別種とする説がグローヴズとベルにより提唱された[4]が、分子系統では否定された[5]
シマウマの中では最も小型の亜種。南アフリカの山地に生息している。腰から尾にかけてハシゴ状の縞模様がある。

各種の写真

縞模様の効果についての研究

サバンナシマウマの縞模様の拡大画像

シマウマの縞模様の効果は、捕食者が狩りの獲物とする個体を識別しにくくすることといわれてきた。これは、霊長類以外の哺乳類は色の識別能力が低いことと関連している。つまり、シマウマの白黒の模様は、霊長類以外の哺乳類が遠くから見た場合には草原の模様に埋もれ判別しにくいとされる。また、縞模様は身体の部位ごとに向きが異なり、群れをなすと各個体の縞模様が混ざって視覚的に同化してしまう。しかしMelinらの研究により、天敵の大型肉食獣は人間ほど縞の認識ができておらず、このため同じところに暮らす他種の植物食動物の単一の色の被毛に対して、縞模様が特に天敵を混乱させることに優位ではないということが判明した[6]。他にも説があり、日よけや草食動物のため群れている方が被害が少なく、仲間同士で群れを見つけるのに役立っているとも言われている[7]

シマウマなど縞模様を持つ生物は、体表面で温度差を形成して微細な空気の流れを生じさせ体温調節に役立てているとする研究[8]がある。しかしNHKの『ダーウィンが来た! 〜生きもの新伝説〜』の2017年(平成29年)10月1日放送で、独自にこの説の真偽を実際の生息環境で検証したところ、黒縞の部分は温度が大きく上がり、白縞の部分も黒縞よりは低いが温度が上昇し、低下を見せたのは温度差が生む風でなく自然の風が吹いたときだけということが判明した[9]

2014年には、カリフォルニア大学デービス校のティム・カロ(Tim Caro)博士らの研究チームが、シマウマの縞模様は、吸血性のハエの仲間が媒介する伝染病から身を守るためである可能性が高いとの研究成果を発表した[10]。カロらの研究チームは、ウマ科の動物から吸血し、その際に睡眠病を媒介するツェツェバエなどの吸血性ハエの仲間とシマウマの生息域は地理的に重複し、またシマウマの体毛は極端に短く吸血が容易であるにもかかわらず、ツェツェバエの体内からシマウマの血液がほとんど検出されないこと、ツェツェバエは色彩が均一な面を好んで着地しシマウマのような模様のある面は避ける傾向にあることが実験により確認されたこと等により、吸血性ハエの被害からの防御と縞模様との関係は「きわめて高い」と結論づけた。縞模様はアブにも効果があることが確認されている[11]

模様の無いウマやウシの体表に縞模様を施すことでも効果を発揮することが判明している。日本山形県では2021年に肉牛の体表を白黒の縞模様に塗ったところ、アブをはらう動作が減ったことが確認された[12]ブリストル大学の研究チームがウマの胴体に縞模様のコートをかけたところ、アブが着地する回数が減ったことが確認された[11]。この実験では様々な柄で実験が行われたが、白黒のチェックと正方形のランダムに並べた柄が効果的だったという[11]

家畜化の試み

シマウマの馬車に乗る第2代ロスチャイルド男爵ウォルター・ロスチャイルド1895年

シマウマは加齢に伴い気性が荒くなる。また人間になつくことはほとんど無く、騎乗や運搬用に馴致することが困難である。

シマウマの家畜化は、特にヨーロッパ人がアフリカ植民地化統治していた19世紀から、たびたび試みられた。ヨーロッパ人の持ち込んだウマは、アフリカでは病気にかかってばかりいた。特にツェツェバエに刺されて眠り病にかかることが多く、使い物にならなかった。そのため、眠り病にほとんどかからない現地のシマウマが注目されたのである。

しかし、成功した例は少なかった。シマウマは気性が荒くて警戒心が強く、人間に懐かなかった[13]。この強い警戒心を持つようになった理由として「アフリカでは古くからシマウマは食料として狩りの対象であったため、シマウマが人に対して強い警戒心を持った」あるいは「アフリカではライオンハイエナなどの強力な肉食獣が多く、身を守るために攻撃的な性質を獲得した」との説もあるが、はっきりしない[13]

また、シマウマの体は、ウマと比べて小柄で、さらに背の骨格も貧弱なため、人が乗ったり、重い荷物を運ばせたりするのは難しい。このため、家畜化できたとしても、ウマと比べて利点が少ない[13]。時代が進み、ウマすらも自動車に取って代わられる時代が訪れると、シマウマを家畜化する試みは、一部の研究者を除いて、試されなくなった[13]

シマウマの文化

ボツワナの国章
献上品

日本に初めて上陸したシマウマは、1675年アルメニア人商人のホジャ・ムラードが「エチオピア諸王の大使」として天皇に贈った2頭である[14]

ゼブラゾーン

横断歩道導流帯を、その縞模様から「ゼブラゾーン」と呼ぶことがある。ボールペンなどを製造するゼブラでは、コマーシャルで「ゼブラゾーンを渡りましょう」という台詞を流していたことがある。

シマウマをテーマとした作品
言葉
  • ゼブラ (医学)英語版 - アメリカの医療現場で使われる業界用語。一般的な病気の症状に対して、それと似たような稀な病気を診断してしまうこと。

脚注

出典

  1. ^ 松村明 編「しまうま(縞馬・斑馬)」『大辞林 4.0三省堂、2019年。 
  2. ^ a b Steiner, C. C.; Mitelberg, A.; Tursi; Ryder, O. A. (2012), “Molecular phylogeny of extant equids and effects of ancestral polymorphism in resolving species-level phylogenies.”, Mol Phylogenet Evol. 65 (2), doi:10.1016/j.ympev.2012.07.010. 
  3. ^ シマウマとロバが異種交配、ハイブリッドの子ども見つかる”. CNN (2020年4月14日). 2020年5月12日閲覧。
  4. ^ Groves, C. P. & Bell, H. B. 2004. New investigations on the taxonomy of the zebras genus Equus, subgenus Hippotigris. Mammalian Biology. 69: 182-196. abstract online
  5. ^ Moodley, Y. & Harley, E. H. 2005 Population structuring in mountain zebras (Equus zebra): the molecular consequences of divergent demographic histories. Conservation Genetics 6: 953–968.
  6. ^ Zebra Stripes through the Eyes of Their Predators, Zebras, and Humans Amanda D. Melin, Donald W.Kline, Chihiro Hiramatsu, Tim Caro,PLOS ONE(Jan. 22, 2016)
  7. ^ シマウマ」『ナショナルジオグラフィック』2020年8月4日。2023年11月28日閲覧
  8. ^ Thermoregulatory Postures and Orientation to the Sun: A Mechanistic Evaluation for the Zebra-Tailed Lizard, Callisaurus draconoides Allan Muth,Copeia,Vol. 1977, No. 4(Nov. 25, 1977), pp. 710-720 Published by: American Society of Ichthyologists and Herpetologists(ASIH))
  9. ^ 第524回 白黒つけます!シマウマの謎。ちなみに天敵攪乱説が誤りであることについても、Melinらとの論文の共同執筆者の九州大学の平松千尋が番組に出演し紹介した。
  10. ^ The function of zebra stripes nature(Published:01 April 2014)2021年12月29日閲覧
  11. ^ a b c シマウマのしま模様には血を吸うアブをよける効果がある”. GIGAZINE. 2023年2月23日閲覧。
  12. ^ 「シマウマ柄アブよけ効果 払う動作8割減 山形県・牛で実証」『日本農業新聞』2021年11月24日11面
  13. ^ a b c d “なぜシマウマは人間に恐れを抱くのか?”. ログミー (SciShow英語版). (2019年5月2日). https://logmi.jp/business/articles/321166 2019年5月6日閲覧。 
  14. ^ 古川哲史「第42章 二つの国の「出会い」――近世より明治期まで」『エチオピアを知るための50章』(岡倉登志編著、明石書店〈エリア・スタディーズ68〉、東京、2007年12月25日、初版第1刷)2933頁。ISBN 978-4-7503-2682-5

Zebra

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 14:10 UTC 版)

ONE PATTERN」の記事における「Zebra」の解説

間奏部はMIDIギター演奏されている。解凍期のリメイクにおいては代わりに秋山勝彦キーボードフィーチャーされている。

※この「Zebra」の解説は、「ONE PATTERN」の解説の一部です。
「Zebra」を含む「ONE PATTERN」の記事については、「ONE PATTERN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「zebra」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「zebra」の関連用語

zebraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



zebraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IVY COLLECTIONIVY COLLECTION
Copyright (C) 2024 アイビージャパン All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシマウマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのONE PATTERN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS