RZ50とは? わかりやすく解説

RZ50

RZ50
RZ50

認定型式

BB-RA02J

車体打刻型式

RA02J

エンジン型式

A106E

全長全幅全高

1,805mm/615mm/970mm

軸間距離

1,215mm

シート高最低地上高

745mm/135mm

車両重量

90kg

燃費・定地走行テスト値

62.0km/L(30km/h)

最小回転半径

2.4m

エンジン種類

水冷・2ストローク・クランク室リードバルブ

気筒数配列/総排気量

単気筒/49cm3

内径×行程

40.0mm×39.7mm

圧縮比

7.5 : 1

最高出力

5.3kW(7.2PS)/10,000r/min

最大トルク

5.9N・m(0.6kgf・m)/8,000r/min

始動方式

セル

潤滑方式

分離給油

オイルタンク容量

1.2L

燃料タンク容量

10.0L

キャブレター型式

VM18SS

点火方式

C.D.I.式

バッテリー容量/型式

12V-2.5Ah(10h)/GT4B-5(MF)

1次減速機構/減速比

ギア/3.578(68/19)

2次減速機構/減速比

チェーン/4.083(49/12)

クラッチ形式

湿式多板コイルスプリング

変速機形式

リターン式6段

変速比

3.250/2.125/1.550/1.227/1.040/0.923

フレーム形式

セミダブルクレードル

キャスタートレール

27°00′/90mm

タイヤサイズ 前・後

70/100-17 40P・80/90-17 44P(前後チューブタイプ)

制動装置 前・後

油圧式シングルディスク・ドラム(リーディングトレーリング

ヘッドライト

キセノンバルブ (30W/30W)

乗車定員

1名

※都合により製品の仕様を予告なく変更する場合あります

(注:この情報は2008年8月現在のものです)

RZ50

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 15:37 UTC 版)

ヤマハ・RZ」の記事における「RZ50」の解説

RZ50は1981年にフルサイズボディに水冷2サイクル単気筒エンジン搭載最高出力は7.2psという当時原付最先端スペック持ったスポーツバイクとして発売され人気博し数度モデルチェンジ繰り返した後、一旦はTZR50引き継ぐ形で生産終了したが、1990年代になり当時主流であったフルカウルのレーサーレプリカタイプの流行陰り見えていた中 、いわゆるネイキッドタイプのトラディショナルスタイルバイクとして1998年復活したちなみにエンジンアップデートされた水冷だが、スタイリングはスポークホイールやダックテールなどRZというより、むしろTDレーサー空冷モデルRD系)をイメージさせるデザインとなった初代のRZと二代目とでは車名こそ同じだが、全くの別物と言って良いほどルックス・メカ共に異なる。ボディ初代同様にフルサイズであるが、フレームDT50設計流用しており、キャストホイールからスポークホイールへの変更角ばったサイドカバーシートカウル類はデザイン一新され、ロングタンクに短いシートカウルは60-70年代のレーシングバイクを彷彿とさせるとなった。フロントマスクも角ライトから丸ライトへと変更エンジンはTZR50Rのために新設計された物を小変更し搭載初代電装が6Vでキック始動だったが、二代目電装が12Vに強化されセル始動となっている。なお初モデルパーツは、2010年代以後在庫がないに等し状況であり破損場合修理が困難である。二代目新車価格がより高額2007年時点284550円)に設定されたことから、自動二輪車免許を持つライダーからは原付二種比較されたが、2000年代4ストロークエンジンへと移行する車種が多い中2ストロークエンジン搭載と言う希少さからあえてRZを選択するユーザー見られた。 RZ50は国産車最後の2ストロークスポーツモデルとして生産され続けていたが、2007年自動車排出ガス規制により生産終了となり、RZシリーズ27年歴史に幕下ろした各モデル特徴加筆追記)2021.11 旧型RZ50(5R2)ド初期 1981年6月発売 定価176000円 クリアホワイト ヤマハブラック サンシャインレッド ・発売直後シート表皮とステップデザインが量産型と違うド初期の車両が存在する 旧型RZ50(5R2)初期型 前期基準車) ・一番広く普及した量産型スピードメーター90キロまで表記があるフルパワー旧型RZ50(5R2)初期型 後期DT50(17W)発売後に80キロメーターコントロールユニットつきのモデル有り当時パワー規制が最も強かった時期規制第一弾となる 旧型RZ50(1HK)後期型 前期 発売1985年2月発売 定価193000円 ・マイナーチェンジとなりカタログではRZ50Sと表記されたが普及せず ・速度規制60キロ規制入り大きく仕様変更が入る ・オプションだったビキニカウル アンダーカウル装着(ライトステーがアッパーカウル対応品へ仕様変更) ・メーターケースロア側の変更(全スピード・タコメータ・水温計新設速度警告灯・回転計内部追加) ・メーターダンパとワッシャー形状変更 ・メインハーネス変更メーターCDIジェネレーター形状変更) ・フレームブラケット追加アンダーカウル部・タンクCDI固定部) ・グラフィック変更グラフィック素材丈夫になる) ・エンジンが5R200から5R201になり、シリンダーヘッドサーモスタッド化、シリンダー形状ウォータージャケット部の変更及び形状変更(5R2と1HKと17Wと3FYは互換有り3TUはリードバルブEX部に形状異なるためガスケットやRZ純正マフラーだと隙間が開く) ・ヘッドガスケットがメタルタイプに変更 ・ラジエターホースアッパー側がS字タイプになる ・マグネットローター側クランケースカバーのボルト取り付け高さが5R2より高くなる ・キャブレターVM18フロートカバーオーバーフローパイプガイド廃止代わりにプレートで対応 ・キャブピストンバルブシルバーからブラックになる ・チェンジペダルリンク軸受けスリーブ形状変更各部ボルトヘッド部分平らな物から軽量の肉抜きタイプボルトへ変わる (フロントフォーク上部キャップも等にも) ・オイルポンプカバーに突起がつく ・フューエルタンク固定カラーワッシャー一体物へ変更燃料コック出口エルボ形状変更 ・リアホイール部 バーテンション(トルクロッド鉄板プレスかパイプ形状変更ブレーキマスターRZ250共通)フルード窓が出べそから平らに※これは初期後期かもしれなないが未確認 旧型RZ50(1HK)後期型 最終後期型 一部改良型 ・ブレーキマスターシリンダデザイン浮き文YAMAHAから掘り込みへ ・キャブレター変更冷却水循環型へ(TZR50タイプ異なる) ・シリンダーヘッドとサーモスタッドカバーに上記水路用のねじ穴設けられる ・ジョイントキャブレター(インマニYEIS(インテークチャンバー)ホース取り付け部がジョイントパイプ式になる 新型RZ50(5FC1)1型98モデル RA01 基準車 ・エンジンがTZMベースでTZR50R(4EU)とはエンジンマウントシャフト計が異なる ・オイルポンプ形状カバーベース車両とは異なる ・新型中では一番排ガス規制が緩いモデルYECから100キロメーター バイザー風防)ラジエターカバー レース専用部品CDI等がラインナップされていた 新型RZ50(5FC2)2型00モデル RA02 ・カラーリングの変更スピードメーター音叉マークが入る ・環境規制入りマフラー変更される高温排気ガス処理するため大変重くなる) 新型RZ50(5FC3)3型06モデル 最終型更なる環境対策マフラーにエアーインダクションシステムが追加される最終型ヤマハブラックのみ唯一 ライトリム フォークアウターチューブ スイングアーム マフラーガード等がブラック塗装されていた。 このモデル最後にヤマハ2サイクル ロードスポーツモデルは以降存在しない競技用YZシリーズは除く) 旧型と新型互換性のある固有の数少ない共通部品 ・2サイクルオイルタンクキャップ ・27パイのフロントフォークオイルシール(ダストシールは形状が違うため除外それぐらいしか互換性が無い汎用性のあるネジ類は除く) ベースDT50だが骨格以外ほぼ別車種である 新旧の間にDT50 TDR50 TZR50 TZR50R TZM50と5世代挟むので設計がだいぶ異なり 乗り味も全く異な因みに加筆した2021年現在部品供給最終型ですら旧車レベル部品供給なので 維持が大変むずかしい現状 部品探し時間苦労するので初心者にはおすすめできないバイクになってしまいました また車両価格高騰盗難被害が出やすくガレージ保管必須となり容易に駐輪用等での保管盗難事件温床なりかねませんので所有者側も自衛が必要です 海外旧型RZ50 RD50LC RD80LCと言う名称で存在し国と地域排気量違います 因みに80国内販売無くRZ80を作るのにはRD80LCを入手する方法以外に TDR80エンジンをRZ50とスワップする方法あります しかしスプロケット側のシャフト長さと逆シフトになるためそのままでは載せられません。 完成されヤマハ2サイクル50㏄フルサイズロードスポーツの頂点はTZR50Rでしょう 格上車両例える旧型RZ50(5R2)がRZ250(4Ⅼ3)RZ350(4U0)の立ち位置なので 後継TZR50(3TU)がTZR250(1KT・3MA)とするなら TZR50R(4EU)は速さ頂点極めたTZR250R(3XV)辺りになるでしょう新型RZ50(5FC)はDT50の古い設計思想なので、最終RZ250R(3HM)や パラツイン最後R1-Z(3XC)的な立ち位置感じられます。 絶対的速さよりも軽快感や駆け抜ける喜び基本感じられる最後の2サイクルロードスポーツバイクでした。 ヤマハ2サイクルロードスポーツの歴史締めくくるはずだったRZ250意思引き継いだ RZ本来の役割果たした車両、それが最後のRZ50(5FC)でした。

※この「RZ50」の解説は、「ヤマハ・RZ」の解説の一部です。
「RZ50」を含む「ヤマハ・RZ」の記事については、「ヤマハ・RZ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RZ50」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RZ50」の関連用語

RZ50のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RZ50のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
Copyright(C)2024 Yamaha Motor Marketing Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマハ・RZ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS