JR北陸本線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JR北陸本線の意味・解説 

北陸本線

(JR北陸本線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 10:56 UTC 版)

北陸本線(ほくりくほんせん)は、福井県敦賀市敦賀駅から滋賀県米原市米原駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線幹線)である[1]


注釈

  1. ^ 『鉄道要覧』上の起点駅・終点駅[1]
  2. ^ 宮脇俊三編著『鉄道廃線跡を歩くIV』(1997年、JTB)p.198の「国鉄再建法の区間表示・営業キロの推移」には、北陸本線などの区間表記に「〈逆〉」印が付けられ、同書p.192に日本国有鉄道経営再建促進特別措置法の別表第一と「日本国有鉄道線路名称」とで起点と終点が逆になっている区間に〈逆〉を付記した旨が書かれている[13]。ただし、〈逆〉印を付けたのは同書の「国鉄再建法の区間表示・営業キロの推移」の作成者の判断によるもので、日本国有鉄道経営再建促進特別措置法やその別表には〈逆〉印は付けられていない。
  3. ^ 『日本鉄道旅行地図帳6号 北信越』の「駅名一覧」では、北陸本線の駅名および区間は「敦賀〜津幡(pp.24 - 25)、津幡〜直江津(pp.32 - 33)」となっている。これは、書籍発行年が2008年で、その時点では北陸新幹線はまだ長野駅までの営業であったため[19]。また、鉄道ジャーナル1987年11月号 p.43のレールウェイ・ライター種村直樹著「北陸本線から見たJR金沢支社」の冒頭文は「>北陸本線-米原を起点とし直江津にいたる(以下略)」[16]、同2021年6月号p.24の武田元秀著「途切れた幹線鉄道のいま 米原-金沢-直江津 北陸本線各駅停車」の冒頭文は「北陸本線は2015年の北陸新幹線金沢延伸開業によって並行在来線にあたる金沢〜直江津間が第三セクター化され、現在は米原〜金沢間176.6kmに短縮された。」[17]とそれぞれ記載、さらに、鉄道ピクトリアル2013年3月号p.12今田保著「東海道本線 歴史の趣味 名古屋-神戸間」には「>東海道本線と北陸本線の分岐駅は米原駅であり、その名は全国に知られていた。現在も北陸本線の起点駅であることに変わりはない(以下略)」[18]と、北陸本線の起点駅は米原駅との記載がされている。
  4. ^ なお、富山駅で接続していた富山港線は、北陸新幹線建設に伴う富山駅周辺連続立体交差化事業の影響でJRと経営分離し、2006年に第三セクター鉄道の富山ライトレールとなったが(2020年に富山地方鉄道に合併)、並行在来線の経営分離とは別の事業として分離されている。
  5. ^ 但し鉄道局広告に「刀根駅ハ都合ニ依リ停車スルヿアルヘシ」とあり(『官報』第506号、明治18年3月12日、太政官文書局)
  6. ^ 但し鉄道局広告に「刀根駅川毛駅及大寺駅ハ都合ニヨリ停車スルヿアルヘシ」とあり(『官報』第855号、明治19年5月11日、内閣官報局)
  7. ^ 『普通列車編成両数表』(vol.30 ジェー・アール・アール編、交通新聞社刊、2012年6月25日発行)130 - 135頁でも触れている通り、北陸本線 - 上郡駅または播州赤穂駅間列車は、時刻表上設定されている全区間を直通運転しない列車が大半であり、よって北陸本線内も運転するのは姫路駅または網干駅から(まで)の車両が大半である(当該誌当該頁でも触れている通り、長浜駅 - 播州赤穂駅間運転の新快速でさえも、全区間直通運転する列車としない列車の双方が混在する)。これらは米原駅または近江今津駅で増解結を行い、それら以西では12両で運転されている。また、乗り入れ先の一つである赤穂線相生駅 - 播州赤穂駅間でもホーム有効長が8両分しかないため、12両編成の乗り入れはできない。
  8. ^ ペアとなっていた下りの米原発福井行きの「くずりゅう」も同時に快速に格下げされたものの、JR化後に下りの方は金沢延長のうえ特急「加越」に格上げ・統合された(後に列車名は「しらさぎ」に変更)。
  9. ^ 高山本線で運用されている気動車の間合い運用も存在した。
  10. ^ 北陸本線での運用撤退後は289系に改番・直流化されて、阪和線・紀勢本線特急「くろしお」と山陰本線・福知山線特急「きのさき」「はしだて」「こうのとり」にて2015年10月31日から運用が開始された。なお、2016年3月26日のダイヤ改正以降は「くろしお」と「こうのとり」の運用になる。
  11. ^ 1975年頃から、金サワ、金トヤのスハ43系を札イワへ貸出。
  12. ^ JR西日本も、同じ名称の特別企画乗車券「北陸往復きっぷ」を通年に近い状態で発売しているが、内容が全く異なっている。

出典

  1. ^ a b c d e f 監修者 国土交通省鉄道局「西日本旅客鉄道株式会社」『鉄道要覧』 各年度、電気車研究会・鉄道図書刊行会、北陸線掲載頁頁。 
  2. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、21頁。 
  3. ^ a b c d e f データで見るJR西日本2018 安全 列車の安全運行 (PDF) - 西日本旅客鉄道
  4. ^ 西日本旅客鉄道 『データで見るJR西日本2020』 p.54
  5. ^ “「あいの風とやま鉄道」に内定 並行在来線運営会社の社名”. 日本経済新聞. (2013年5月30日). https://www.nikkei.com/article/DGXNZO55656210Q3A530C1LB0000/ 2013年5月30日閲覧。 
  6. ^ 北陸本線を引き継ぐ「ハピラインふくい」、開業時のダイヤを発表”. 鉄道コム・朝日インタラクティブ (2023年12月15日). 2023年12月15日閲覧。
  7. ^ a b c 北陸線 敦賀 - 敦賀港間の廃止について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2018年12月18日https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/9fbbd1f22c06e1c29563cf57521b05cb.pdf2019年4月7日閲覧 
  8. ^ a b 鉄道事業ダイジェスト Archived 2014年3月14日, at the Wayback Machine. - 西日本旅客鉄道
  9. ^ ご利用可能エリア|ICOCA:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2020年5月13日閲覧。
  10. ^ 日本国有鉄道 謹呈「線名索引 北陸線」『時刻表 全国ダイヤ改正号』 秋号 1980、日本国有鉄道、432頁。 
  11. ^ 大蔵省印刷局 [編] (1909年10月12日). “鉄道院告示第54号「国有鉄道線路名称」『官報』1909年10月12日”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 国立国会図書館. 2021年6月19日閲覧。
  12. ^ 鉄道省 (1938年). “『鉄道要覽』昭和12年度”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 国立国会図書館. 2021年6月19日閲覧。
  13. ^ a b c 宮脇俊三「日本国有鉄道経営再建促進特別措置法・国鉄再建法の区間表示・営業キロの推移」『鉄道廃線跡を歩くIV』JTB、1997年、192,198頁頁。 
  14. ^ (監修)今尾恵介 著「駅名一覧 関西2 東海道本線(4)沿線 JR北陸本線(1)米原〜敦賀」、日本鉄道旅行地図帳編集部(編集) 編『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線』 9号関西2、新潮社〈新潮「旅」ムック〉、2009年1月19日、30 - 31頁。ISBN 978-4-10-790027-2 
  15. ^ (監修)今尾恵介 著「駅名一覧 北信越 北陸本線(2)沿線 JR北陸本線(2)敦賀〜津幡」、日本鉄道旅行地図帳編集部(編集) 編『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線』 6号北信越、新潮社〈新潮「旅」ムック〉、2008年10月18日、24 - 25頁。ISBN 978-4-10-790024-1 
  16. ^ a b 種村直樹「北陸本線から見たJR金沢支社」『鉄道ジャーナル昭和62年11月号 特集●JR・西日本旅客鉄道』第21巻第13号(通巻第253号)、鉄道ジャーナル社、1987年11月1日、39 - 48頁。 
  17. ^ a b 武田元秀「途切れた幹線鉄道のいま 米原-金沢-直江津 北陸本線各駅停車」『鉄道ジャーナル2021年6月号 特集●新幹線を待つ北陸』第55巻第6号(通巻第656号)、鉄道ジャーナル社、2021年6月1日、22 - 35頁。 
  18. ^ a b 今田保「東海道本線 歴史の趣味 名古屋-神戸間」『鉄道ピクトリアル2013年3月号 【特集】東海道本線(Ⅱ)』第63巻第3号(通巻第873号)、電気車研究会、2013年3月1日、12頁。 
  19. ^ (監修)今尾恵介 著「駅名一覧 北信越 北陸本線(2)沿線 JR北陸本線(2)敦賀〜津幡 北陸本線(3)沿線 JR北陸本線(3)津幡〜直江津」、日本鉄道旅行地図帳編集部(編集) 編『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線』 6号北信越、新潮社〈新潮「旅」ムック〉、2008年10月18日、24 - 25,32 - 33頁頁。ISBN 978-4-10-790024-1 
  20. ^ a b c 三宅俊彦「関ヶ原越えを辿る」『鉄道ピクトリアル 【特集】東海道本線(Ⅱ)』第63巻第3号(通巻第873号)、電気車研究会、2013年3月1日、57頁。 
  21. ^ a b c 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史 第4巻』、1972年(昭和47年)3月、日本国有鉄道
  22. ^ 『道下のあゆみを尋ねて』(2012年11月23日、道下公民館発行)94ページ
  23. ^ a b c d 昭和44年9月5日日本国有鉄道公示第251号(『官報』第12818号、昭和44年9月5日、大蔵省印刷局)
  24. ^ a b 鉄道省編、『日本鉄道史 上篇』、大正10年、鉄道省
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi 石野哲輔、『停車場変遷大事典 国鉄・JR編II』、1998年(平成10年)10月、JTB
  26. ^ 敦賀関ヶ原間汽車発着時刻賃金改正(工部省報告)より(『官報』第96号、明治16年10月22日)
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 郡司武編、『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR13』(『週刊朝日百科』2009年(平成21年)10月11日号)、朝日新聞出版
  28. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史年表』、1972年(昭和47年)10月、日本国有鉄道
  29. ^ 『官報』第2693号、1892年(明治25年)6月21日、内閣官報局
  30. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史 第3巻』、1971年(昭和46年)8月、日本国有鉄道
  31. ^ 明治27年度鉄道局年報』逓信省鉄道局、1895年 p.60(国立国会図書館デジタルコレクションより)
  32. ^ a b 明治29年6月29日逓信省告示第137号(『官報』第3899号、明治29年6月29日、内閣官報局)
  33. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史 第3巻』、1972年(昭和46年)8月、日本国有鉄道
  34. ^ a b 明治30年9月15日逓信省告示第255号(『官報』4263号、明治30年9月15日、内閣官報局)
  35. ^ a b c 明治30年9月14日逓信省告示第252号に「本月十六日限リ東海道線中井ノ口金ヶ崎ノ両駅ヲ廃止ス。但金ヶ崎ハ自今金ヶ崎貨物取扱所ト称シ敦賀駅ニ属セシム」(『官報』第4262号、明治30年9月14日、内閣官報局)
  36. ^ a b 明治31年3月25日逓信省告示第78号(『官報』第4416号、明治31年3月25日、内閣官報局)
  37. ^ a b 明治31年10月27日逓信省告示第288号(『官報』第4599号、明治31年10月27日、内閣官報局)
  38. ^ 「昨三十年十二月二十七日成田鉄道成田滑河間運輸開業免許状ヲ下付セシニ同二十九日ヨリ、同二十五日阪鶴鉄道池田宝塚間運輸開業免許状ヲ下付セシニ同二十七日ヨリ、孰モ開業シ同二十八日中越鉄道黒田高岡間運輸開業免許状ヲ下付セシニ本月二日ヨリ開始スル旨届出タリ」(『官報』第4355号、明治31年1月12日、内閣官報局)
  39. ^ a b 明治32年3月16日逓信省告示第90号(『官報』4709号所収、1899年(明治32年)3月16日、印刷局)
  40. ^ 明治35年2月1日逓信省告示第55号(『官報』第5571号、明治35年2月1日、印刷局)
  41. ^ 明治35年5月23日逓信省告示第237号(『官報』第5663号、明治35年5月23日、印刷局)
  42. ^ 明治35年度鉄道局年報』逓信省鉄道局、1903年 p.1(国立国会図書館デジタルコレクションより)
  43. ^ 「従来鉄道線路哩程ノ計算方法ハ哩以下「ガンター」式鎖ヲ用ヒ来リシモ右ハ十進法ニ依ラサルモノナルニ由リ計算上屢〻煩雑ノ不便アルヲ以テ今回哩以下ハ哩ノ小数ヲ以テ之ヲ表示シ且ツ普通計算上精密ナル計数ヲ要スルコト稀ナルヲ以テ小数ハ之ヲ一位ニ止メ二位以下ハ四捨五入シ改算ノ結果左ニ之ヲ掲載ス但シ鉄道作業局所属鉄道路線ニ於テハ停車場ノ改築、増築其他ノ事由ニ依リ停車場間距離ニ異動ヲ生シ又此際従来ノ線名ヲ改称シタルモノアルヲ以テ併テ之ヲ改訂セリ(表略)」(『官報』5808号附録、明治35年11月12日、内閣印刷局)
  44. ^ http://kitabiwako.jp/tetsudou/watch.html#ancWatch1 (長浜鉄道記念館公式ホームページ)
  45. ^ 明治36年6月20日逓信省告示第343号(『官報』第5989号、明治36年6月20日、印刷局)
  46. ^ a b c d e f g h 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史 第6巻』、1972年(昭和47年)10月、日本国有鉄道
  47. ^ 『官報』第6815号、1906年(明治39年)3月22日、印刷局
  48. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史 第5巻』、1972年(昭和47年)7月、日本国有鉄道
  49. ^ 明治40年11月13日逓信省告示第731号(『官報』第7314号、明治40年11月13日、印刷局)
  50. ^ 「新橋富山間直通列車開始」、『東京朝日新聞』1908年(明治41年)4月22日、朝日新聞社
  51. ^ 明治41年5月23日逓信省告示第551号(『官報』第7470号、明治41年5月23日、印刷局)
  52. ^ 明治41年10月31日逓信省告示第1060号(『官報』7606号所収、1908年(明治41年)10月31日、印刷局)
  53. ^ a b 明治41年11月14日逓信省告示第1145号(『官報』第7617号所収、1908年(明治41年)11月14日、大蔵省印刷局)
  54. ^ 明治42年6月11日鉄道院告示第29号(『官報』第7787号、明治42年6月11日、印刷局)
  55. ^ 鉄道院告示第54号、『官報』第7891号所収、1909年(明治42年)10月12日、印刷局
  56. ^ a b 明治43年4月14日鉄道院告示第30号(『官報』第8040号、明治43年4月14日、印刷局)
  57. ^ a b 明治44年6月28日鉄道院告示第48号(『官報』第8404号、明治44年6月28日、印刷局)
  58. ^ 明治44年10月24日鉄道院告示第86号(『官報』第8504号、明治44年10月24日、印刷局)
  59. ^ 明治45年7月19日鉄道院告示第60号(『官報』第8725号、明治45年7月19日、印刷局)
  60. ^ a b 大正元年10月12日鉄道院告示第29号(『官報』第61号、大正元年10月21日、印刷局)
  61. ^ a b 大正元年12月13日鉄道院告示第51号(『官報』第112号、大正元年12月13日、印刷局)
  62. ^ 大正元年12月14日鉄道院告示第52号(『官報』第113号、大正元年12月14日、印刷局)
  63. ^ 大正2年3月26日鉄道院告示第13号(『官報』第194号、大正2年3月26日、印刷局)
  64. ^ 大正2年3月26日鉄道院告示第14号(『官報』第194号、大正2年3月26日、印刷局)
  65. ^ 「富直線の大椿事」、『東京朝日新聞』1913年(大正2年)7月20日、朝日新聞社
  66. ^ 草卓人編、『鉄道の記憶』、2006年(平成18年)2月、桂書房
  67. ^ 『富山日報』1916年(大正5年)6月12日
  68. ^ 『下中島百年の教育 魚津市立住吉小学校』(1974年5月25日、住吉小学校創校百周年記念事業実行委員会発行)巻末20頁。
  69. ^ 大正5年10月28日鉄道院告示第56号(『官報』第1274号所収、大正5年10月28日、印刷局)
  70. ^ 大正5年12月20日鉄道院告示第73号(『官報』第1316号、大正5年12月20日、印刷局)
  71. ^ 富山市役所編 『富山市史』第2巻p300 1980年 富山市役所
  72. ^ a b 大正7年12月12日鉄道院告示第96号(『官報』第1908号、大正7年12月12日、印刷局)
  73. ^ 「北陸線の大水害 富山県の各河川氾濫」、『東京朝日新聞』1919年(大正8年)7月8日、朝日新聞社
  74. ^ 大正10年3月31日鉄道省告示38号(『官報』2596号、大正10年3月31日、印刷局)
  75. ^ 『官報』第2762号、1921年(大正10年)10月14日、印刷局
  76. ^ 大正12年7月25日鉄道省告示第137号(『官報』3296号、大正12年7月25日、印刷局)
  77. ^ 大正12年10月9日鉄道省告示第225号(『官報』第3340号、大正12年10月9日、印刷局)
  78. ^ 「神戸と青森 裏日本線直通」、『東京朝日新聞』1924年(大正13年)7月16日、朝日新聞社
  79. ^ 大正14年9月1日鉄道省告示第164号(『官報』第3907号、大正14年9月1日、内閣印刷局)
  80. ^ 大正15年4月29日鉄道省告示第77号(『官報』4102号、大正15年4月29日、内閣印刷局)
  81. ^ 大正15年7月3日鉄道省告示第106号(『官報』4158号、1926年(大正15年)7月3日、内閣印刷局)
  82. ^ 昭和2年12月16日鉄道省告示第291号(『官報』第291号、昭和2年12月16日、内閣印刷局)
  83. ^ 「貨物列車顚覆し北陸線不通」、『東京朝日新聞』1939年(昭和4年)8月11日、朝日新聞社
  84. ^ 昭和4年12月29日鉄道省告示第290号(『官報』号外、昭和4年12月29日、内閣印刷局)
  85. ^ 「青森発の急行列車 親不知の難所に転落」、『東京朝日新聞』1930年(昭和5年)11月7日、朝日新聞社
  86. ^ 昭和6年9月12日鉄道省告示第239号(『官報』1413号、昭和6年9月12日、内閣印刷局)
  87. ^ 昭和6年10月12日鉄道省告示第293号(『官報』1437号、昭和6年10月12日、内閣印刷局)
  88. ^ a b 昭和7年9月20日鉄道省告示第361号(『官報』1719号、昭和7年9月20日、内閣印刷局)
  89. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、37頁。ISBN 9784816922749 
  90. ^ 昭和8年7月18日鉄道省告示第312号(『官報』第1963号、昭和8年7月18日、内閣印刷局)
  91. ^ 「地動なほ止まず北陸線は復旧難」、『東京朝日新聞』1934年(昭和9年)2月18日、朝日新聞社
  92. ^ 「進行中の客車全焼、女学生四人焼死」『東京朝日新聞』1936年(昭和11年)1月14日(昭和ニュース事典編纂委員会 『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p.653 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  93. ^ 「北陸線、今度は雪崩で五十人生き埋め」『大阪毎日新聞』1936年(昭和11年)1月23日(昭和ニュース事典編纂委員会 『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p.653)
  94. ^ 「死者八・重軽傷者十一人」『中外商業新報』1936年(昭和11年)1月23日(昭和ニュース事典編纂委員会 『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p.653)
  95. ^ 「親不知の山崩れ・北陸線不通」『東京朝日新聞』1936年(昭和11年)11月8日、朝日新聞社
  96. ^ 昭和13年5月23日鉄道省告示第99号(『官報』第3413号、昭和13年5月13日、内閣印刷局)。同告示には「昭和十三年六月一日ヨリ北陸本線丸岡金津間ニ左ノ停車場ヲ設置シ北陸本線小松、金澤、武生大聖寺間及三国線各停車場ニ発着スル旅客ニ限リ取扱ヲ為ス」とあり。
  97. ^ 昭和15年10月25日鉄道省告示第223号(『官報』第4141号、昭和15年10月25日、内閣印刷局)
  98. ^ a b c d 祖田圭介「北陸本線の線路改良,駅構内配線の興味」『鉄道ピクトリアル』第59巻第8号(通巻821号)、鉄道図書刊行会、2009年8月1日、pp.15-23、ISSN 0040-4047 
  99. ^ 昭和18年3月17日鉄道省告示第39号(『官報』第4851号、昭和18年3月17日、内閣印刷局)
  100. ^ 昭和19年10月9日運輸通信省告示第496号(『官報』5322号、昭和19年10月9日、大蔵省印刷局)
  101. ^ 富山市史編纂委員会編、『富山市史 第三巻』(6頁より8頁)、1960年(昭和35年)4月、富山市史編纂委員会
  102. ^ 金沢鉄道管理局編、『北陸線の記録』(220頁)、1952年(昭和27年)10月、金沢鉄道管理局
  103. ^ 富山市史編纂委員会編、『富山市史 第三巻』(13頁)、1960年(昭和35年)4月、富山市史編纂委員会
  104. ^ 昭和22年6月25日運輸省告示第172号(『官報』第6132号、昭和22年6月25日、大蔵省印刷局)
  105. ^ 「白米匿し走る機関車 ヤミ屋顔負けの鉄道員たち」『朝日新聞』昭和22年7月17日.2面
  106. ^ 『福井震災誌』(名古屋鉄道局、1950年)
  107. ^ 「旅客列車脱線転覆」『朝日新聞』昭和23年6月29日.1面
  108. ^ 「福井待合室も無事」『朝日新聞』昭和23年7月1日.2面
  109. ^ a b c d e f g 関崇博・松本典久・小川金治編、『国鉄の車両 8 北陸・高山線』、1984年(昭和59年)3月、保育社
  110. ^ 昭和23年8月30日運輸省告示第240号(『官報』第6488号、昭和23年8月30日、大蔵省印刷局)
  111. ^ 昭和23年8月26日運輸省告示第238号(『官報』第6485号、昭和23年8月26日、大蔵省印刷局)
  112. ^ 昭和25年1月27日日本国有鉄道公示第17号(『官報』第6911号、昭和25年1月27日、大蔵省印刷局)
  113. ^ 昭和25年5月8日日本国有鉄道公示第89号(『官報』第6993号、昭和25年5月8日、大蔵省印刷局)
  114. ^ a b 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(50頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  115. ^ 昭和27年11月28日日本国有鉄道公示第398号(『官報』第7770号、昭和27年11月28日、大蔵省印刷局)
  116. ^ a b 昭和29年12月8日日本国有鉄道公示第378号(『官報』第8269号、昭和29年12月8日、大蔵省印刷局)
  117. ^ 昭和29年12月8日日本国有鉄道公示第378号(『官報』第8381号、昭和29年12月8日、大蔵省印刷局)
  118. ^ 昭和30年4月30日日本国有鉄道公示第137号(『官報』第8497号、昭和30年4月30日、大蔵省印刷局)
  119. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(52頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  120. ^ 昭和31年4月3日日本国有鉄道公示第119号(『官報』第8777号、昭和31年4月3日、大蔵省印刷局)
  121. ^ 富山市史編修委員会、『富山市史』第三巻、昭和35年4月、富山市役所
  122. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(53頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  123. ^ 昭和32年4月19日日本国有鉄道公示第145号(『官報』第9094号、昭和32年4月19日、大蔵省印刷局)
  124. ^ a b 昭和32年9月27日日本国有鉄道公示第367号(『官報』第9229号、昭和32年9月27日、大蔵省印刷局)
  125. ^ 昭和32年9月27日日本国有鉄道公示第366号(『官報』第9229号、昭和32年9月27日、大蔵省印刷局)
  126. ^ 昭和32年11月13日日本国有鉄道公示第441号(『官報』第9269号、昭和32年11月13日、大蔵省印刷局)
  127. ^ 昭和33年4月7日日本国有鉄道公示第111号(『官報』第9385号、昭和33年4月7日、大蔵省印刷局)
  128. ^ a b 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(54頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  129. ^ 昭和35年6月27日日本国有鉄道公示第320号(『官報』第10053号、昭和35年6月27日、大蔵省印刷局)
  130. ^ a b 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(55頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  131. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(55及び56頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  132. ^ 昭和37年6月2日日本国有鉄道公示第231号(『官報』第10634号、昭和37年6月2日、大蔵省印刷局)
  133. ^ a b 昭和37年6月2日日本国有鉄道公示第230号(『官報』第10634号、昭和37年6月2日、大蔵省印刷局)
  134. ^ a b c 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(59頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  135. ^ 昭和39年4月9日日本国有鉄道公示第160号(『官報』第11194号、昭和39年4月9日、大蔵省印刷局)
  136. ^ 昭和39年5月6日日本国有鉄道公示第204号(『官報』第11215号、昭和39年5月6日、大蔵省印刷局)
  137. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(62頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  138. ^ 昭和39年11月18日日本国有鉄道公示第549号(『官報』第11381号、昭和39年11月18日、大蔵省印刷局〉
  139. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(67頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  140. ^ a b 『魚津市史 続巻 現代編』(2012年3月31日、魚津市教育委員会発行)129ページより。
  141. ^ 富山市編、『富山市史』第四巻、昭和44年12月15日、富山市役所
  142. ^ 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史年表』、1972年(昭和47年)10月、日本国有鉄道
  143. ^ a b c 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(68頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  144. ^ 『新聞に見る20世紀の富山 第2巻』(1999年7月30日、北日本新聞社発行)180頁。
  145. ^ 昭和43年3月23日日本国有鉄道公示第88号(『官報』、昭和43年3月23日、大蔵省印刷局)
  146. ^ 昭和43年9月9日日本国有鉄道公示第332号(『官報』第12522号、昭和43年9月9日、大蔵省印刷局)
  147. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(69頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  148. ^ 「規制ダイヤ大混乱 徹夜で買った切符が 嘆きと怒りと」『朝日新聞』昭和44年(1969年)8月10日朝刊、12版、15面
  149. ^ 「つかの間の復旧 貨車脱線 また土砂崩れ」『朝日新聞』昭和44年(1969年)9月18日朝刊、12版、15面
  150. ^ a b 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(72頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  151. ^ 昭和44年9月5日日本国有鉄道公示第250号(『官報』第12818号、昭和44年9月5日、大蔵省印刷局)
  152. ^ 昭和45年9月29日日本国有鉄道公示第405号(『官報』第13091号、昭和45年9月29日、大蔵省印刷局)
  153. ^ 昭和47年1月19日日本国有鉄道公示第541号(『官報』第13529号、昭和47年1月19日、大蔵省印刷局)
  154. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(73頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  155. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(74頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  156. ^ 昭和48年9月5日日本国有鉄道公示第429号(『官報』第13868号、昭和48年9月5日、大蔵省印刷局)
  157. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(79頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  158. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(82頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  159. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(84頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  160. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(87頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  161. ^ 昭和61年10月30日日本国有鉄道公示第138号(『官報』第17914号、昭和61年10月30日、大蔵省印刷局)
  162. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(91頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  163. ^ 昭和62年3月5日日本国有鉄道公示第269号(『官報』第18012号、昭和62年3月5日、大蔵省印刷局)
  164. ^ a b 西日本旅客鉄道株式会社編、『新世紀へ走る JR西日本のあゆみ』、平成9年8月、西日本旅客鉄道株式会社
  165. ^ a b c 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(98頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  166. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(99頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  167. ^ a b c 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(100頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  168. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(101頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  169. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '96年版』ジェー・アール・アール、1996年7月1日、185頁。ISBN 4-88283-117-1 
  170. ^ 『データで見るJR西日本 2001』西日本旅客鉄道
  171. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(102及び103頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  172. ^ 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(106頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  173. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '00年版』ジェー・アール・アール、2000年7月1日、188頁。ISBN 4-88283-121-X 
  174. ^ a b 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(110頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  175. ^ a b 『JR気動車客車編成表』'03年版 ジェー・アール・アール 2003年 ISBN 4-88283-124-4
  176. ^ 「「ありがとう東金沢駅」 ファンら最後を惜しむ」、『朝日新聞』2002年(平成14年)10月20日、朝日新聞社
  177. ^ a b 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(111頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  178. ^ 「金沢貨物駅の改良工事完成 来月12日開業」、『朝日新聞』2003年(平成15年)5月29日、朝日新聞社
  179. ^ 「(カメラアイふくい)JR福井駅、高架になってオープン 駅前活性化に期待 」、『朝日新聞』2005年(平成17年)4月19日、朝日新聞社
  180. ^ a b 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(117頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  181. ^ http://railf.jp/news/2009/04/01/165500.html (鉄道ファン2009年(平成21年)4月1日記事)
  182. ^ 鉄道部組織改正について(北陸エリア)(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年5月11日
  183. ^ データで見るJR西日本 2009』と『データで見るJR西日本 2010』との比較
  184. ^ a b c 谷口昭夫、『萬世永頼 北陸線を走った列車たち』(118頁)、2014年(平成26年)10月、能登印刷出版部
  185. ^ 大雪、JR終日運休 北陸線・七尾線の全線 Archived 2012年8月2日, at Archive.is - 北國新聞 2011年2月1日
  186. ^ 東北地方太平洋沖地震に伴う車両保守部品の不足による列車運行について (PDF) - 西日本旅客鉄道金沢支社プレスリリース 2011年3月25日
  187. ^ 車両保守部品の不足に伴う列車運転計画の見直しについて Archived 2011年12月16日, at the Wayback Machine. - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2011年4月6日
  188. ^ 北陸線(金沢〜直江津駅間)の廃止届出書の提出について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2013年12月12日
  189. ^ 平成26年秋ダイヤ修正について(北陸エリア)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2014年8月29日
  190. ^ JR北陸線の特急13日に見納め - 2014年(平成26年)3月13日、北日本新聞
  191. ^ さよならトワイライトエクスプレス 富山駅で鉄道ファンらが名残惜しむ - 2014年(平成26年)3月12日、北日本新聞
  192. ^ 「県民の足」新たな船出 あいの風鉄道も開業 - 北日本新聞、2015年3月15日
  193. ^ 会社案内 - えちごトキめき鉄道株式会社、2016年4月15日閲覧
  194. ^ 石川県能美市のJR寺井駅、駅所在地に合わせ「能美根上」に - 来春改称予定 - マイナビニュース、2014年6月28日
  195. ^ 北陸線(大聖寺〜金沢駅間)、IRいしかわ鉄道線、城端線(高岡〜新高岡駅間)4月15日ICOCAサービスご利用開始〜石川と富山がICOCAでつながる〜” (PDF). 西日本旅客鉄道/IRいしかわ鉄道/あいの風とやま鉄道 (2017年1月31日). 2017年1月31日閲覧。
  196. ^ “イコカ福井県内導入は9月15日 福井駅と敦賀駅は先行で自動改札”. 福井新聞. (2018年5月31日). オリジナルの2018年6月4日時点におけるアーカイブ。. https://archive.li/lM5VM 2018年6月4日閲覧。 
  197. ^ 2018年9月15日から 近畿から北陸・岡山へ!ICOCAがご利用可能に - 西日本旅客鉄道、2018年5月30日
  198. ^ “JR貨物/敦賀港線を来年4月廃止、需要減で運行めど立たず”. LNEWS. (2018年12月18日). オリジナルの2018年12月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181218094636/https://lnews.jp/2018/12/k1218311.html 2018年12月18日閲覧。 
  199. ^ JR普通列車削減 これ以上の後退避けたい」『福井新聞』、2010年1月11日。2015年3月13日閲覧。オリジナルの2017年2月25日時点におけるアーカイブ。
  200. ^ 2021年春ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道金沢支社、2020年12月18日https://www.westjr.co.jp/press/article/items/201218_00_kanazawa.pdf2020年12月19日閲覧 
  201. ^ 平成24年春ダイヤ改正について (PDF) - 西日本旅客鉄道金沢支社プレスリリース 2011年12月16日
  202. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 今尾恵介・原武史監修『日本鉄道旅行歴史地図帳』6号 北信越、新潮社、2010年、pp.43-55
  203. ^ a b c d e f 今尾恵介・原武史監修『日本鉄道旅行歴史地図帳』7号 東海、新潮社、2010年、pp.41-45
  204. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6
  205. ^ 第24回定時株主総会招集通知添付書類” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 4. 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月26日閲覧。
  206. ^ 「Japanese Beautyホクリク」キャンペーンスタート” (pdf). 東日本旅客鉄道 (2004年3月25日). 2012年5月30日閲覧。
  207. ^ Japanese Beautyホクリク キャンペーンスタート” (pdf). 東日本旅客鉄道 (2006年2月23日). 2012年5月30日閲覧。
  208. ^ JAPANESE BEAUTY 北陸キャンペーンスタート”. 東海旅客鉄道 (2009年10月22日). 2012年5月30日閲覧。
  209. ^ Japanese Beauty Hokuriku キャンペーンを開催します!”. 東海旅客鉄道 (2010年5月13日). 2012年5月30日閲覧。
  210. ^ 旅客流動調査結果について(図4-3 時間帯別駅間通過人員変動状況) (PDF) - 第7回石川県並行在来線対策協議会幹事会
  211. ^ II. 3つの特徴 特徴1 (PDF) - えちごトキめき鉄道株式会社
  212. ^ 新潟県並行在来線の運行の課題と方向性 「県境等の利用状況」 (PDF) - えちごトキめき鉄道株式会社
  213. ^ 第7回石川県並行在来線対策協議会幹事会 の資料をもとに一部を修正して作成した。
  214. ^ 「北陸本線(富山県内区間)旅客流動調査」の結果 - 富山県
  215. ^ 鉄道利用調査(5月29日(火曜日)実施)へのご協力をお願いします - 石川県
  216. ^ 近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します! - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2016年7月20日
  217. ^ 「駅ナンバー」一覧表 (PDF) - 西日本旅客鉄道、2016年7月20日
  218. ^ 「思い出アルバムガソリン列車専用駅」2004年6月20日福井新聞。みくに龍翔館 坂井の鉄道博覧会 目録。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR北陸本線」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

JR北陸本線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR北陸本線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北陸本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS