鶴見大学本源氏物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴見大学本源氏物語の意味・解説 

鶴見大学本源氏物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/17 05:30 UTC 版)

鶴見大学本源氏物語(つるみだいがくほんげんじものがたり)は、鶴見大学(本部・神奈川県横浜市鶴見区)所蔵の源氏物語の写本のこと。


注釈

  1. ^ 1963年(昭和38年)当時の名称は鶴見女子大学。1973年(昭和48年)に、併設されている歯学部が共学化したため、それに伴って鶴見大学と改称した。

出典

  1. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 一 源氏物語 須磨巻 附帚木巻残巻 鎌倉時代後期写(伝冷泉為相筆) 列帖装 一冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 379-380。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  2. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 二 源氏物語 須磨巻 南北朝時代写 (伝二条為定筆) 列帖装 一冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、p. 380。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  3. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 三 源氏物語 賢木巻 室町時代初期写 列帖装 一冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、p. 382。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  4. ^ 大野祐子「東洋大学図書館蔵『源氏物語』鈴虫巻について--鶴見大学図書館蔵『源氏物語』夕顔・紅葉賀・賢木巻との関係」東洋大学日本文学文化学科編『文学論藻』第82号、東洋大学文学部日本文学文化学科、2008年(平成20年)2月、pp. 136-153。
  5. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 四 源氏物語 越国文庫旧蔵本 室町時代後期写 列帖装 四九冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 382-383。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  6. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 五 源氏物語 澪標巻 別本 室町時代後期写 折紙列帖装 一冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 383-385。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  7. ^ 池田利夫「別本澪標巻写本の出現 鶴見大学図書館新収本とその翻刻」紫式部学会編『 古代文学論叢 第13輯 源氏物語と源氏以前研究と資料』武蔵野書院、1994年(平成6年)12月、pp. 313-373。 ISBN 4-8386-0152-2 のち「別本源氏物語「澪標」巻出現」として『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 116-159。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  8. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 六 源氏物語 花散里巻 別本 室町時代後期写 折紙列帖装 一冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 385-386。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  9. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 七 源氏物語 松風巻 慶長十九年写 (里村玄仲筆) 列帖装 一冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、p. 386。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  10. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 八 源氏物語 淀藩稲葉家旧蔵本 慶長頃写 包背装 三三冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、p. 386。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  11. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 九 源氏物語 江戸初期写(伝徳大寺公維筆) 袋綴 五二冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 388-390。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  12. ^ 池田利夫「中山本柏木と日本古典文学会本附載奥入」『源氏物語の文献学的研究序説』笠間叢書 222、笠間書院、1988年(昭和63年)12月。
  13. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 10 源氏物語 河内本・青表紙本混態零本 慶長頃写 袋綴 7冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 391。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  14. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 11 源氏物語 紹巴講釈本 寛永頃写 袋綴 54冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 391-393。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  15. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 12 源氏物語 長谷範量書写奥書 列帖装 54冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 393。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  16. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 13 源氏物語 色替り外題升形本 列帖装 54冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 393-395。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  17. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 14 源氏物語 奥入附載 袋綴 53冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、pp. 394-395。 ISBN 978-4-3057-0495-5
  18. ^ 池田利夫「三条西家書写の奥入と源語古抄 新資料・公条筆異本奥入」紫式部学会編『古代文学論叢 第10輯 源氏物語とその周辺の文学 研究と資料』 武蔵野書院、1986年(昭和61年)5月 のち『笠間叢書 222 源氏物語の文献学的研究序説』第12章、 笠間書院、1988年(昭和63年)12月、pp. 301-326。


「鶴見大学本源氏物語」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴見大学本源氏物語」の関連用語

鶴見大学本源氏物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴見大学本源氏物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴見大学本源氏物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS