魏晋南北朝とは? わかりやすく解説

魏晋南北朝時代

(魏晋南北朝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 13:52 UTC 版)

魏晋南北朝時代(ぎしんなんぼくちょうじだい)とは、中国史において、後漢末期の黄巾の乱から始まり、が中国を再び統一するまで、同時代の中国本土に複数の王朝が割拠していた時期を表す(184年-589年)。ただし、西晋によるごく短い統一王朝時代(31年間)がこの中に含まれる。




「魏晋南北朝時代」の続きの解説一覧

魏晋南北朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 08:00 UTC 版)

高句麗の軍事史」の記事における「魏晋南北朝」の解説

244年三国時代の魏の部将毌丘倹高句麗攻め、丸都を蹂躙した。魏は259年に再び攻めたが敗けた。『三国史記によれば中川王精鋭騎兵5,000魏軍攻め、8,000人を斬ったという。同時代遼東公孫氏公孫度高句麗討伐して遼東政権築いたことで知られる高句麗がその支配遼東にまで広げると、313年最後漢四郡である楽浪郡美川王支配して朝鮮半島北部手に入れた。これにより400年続いた中国朝鮮半島支配を終わらせた。 342年冬、遼西前燕建国した鮮卑慕容部慕容皝に丸都を落され臣従した。前燕扶餘346年攻撃し朝鮮半島への移動誘発している。355年には前燕から征東将軍営州刺史楽浪公・高句麗王冊封された。前燕前秦滅ぼされる引き続いて前秦臣従した。385年故国壌王前燕後継である後燕攻撃した400年後燕好太王高句麗を攻撃したが敗けた。402年好太王後燕の都龍城近くの宿軍城を陥落させた。405年406年後燕軍は高句麗遼東城と木底城を攻撃したが、いずれも敗けた。好太王遼東全体支配したことにより、高句麗古朝鮮領土支配したという。遼東支配7世紀まで及んだ

※この「魏晋南北朝」の解説は、「高句麗の軍事史」の解説の一部です。
「魏晋南北朝」を含む「高句麗の軍事史」の記事については、「高句麗の軍事史」の概要を参照ください。


魏晋南北朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:42 UTC 版)

中国の貨幣制度史」の記事における「魏晋南北朝」の解説

後漢末戦乱以降貨幣品質急落し魏晋南北朝時代通じて国家による貨幣の発行減って私鋳銭変造銭が増えた三国時代三国鼎立によって貨幣地域別発行されそれ以降地域的分裂原因となった。この時代重量基準代わる貨幣単位として文・陌・貫が成立した考えられている。各政権さまざまな基準硬貨発行したために、重量によって硬貨価値を計らなくなり硬貨枚数もしくは一定数量1組とした銭さし(銭繦/銭貫)の数で計算するようになった魏・西晋ののちに枚数単位として文が使われ北朝では1000文=1貫、南朝では100文=1貫となった。さらに、100枚未満銭さし100文の価値があるとみなす短陌習慣定着した重量貨幣単位でなくなる現象貨幣名にも影響し成漢中国史上初の年号銭である漢興銭を発行した。この時代には以下のような貨幣使われた。 金貨銀貨南北朝時代北魏では金貨銀貨流通した黄金1斤=10万銭にあたる。ペルシアからの金も流入したとされるまた、この時代に金の単位は斤から両へと替わっていった。 銅貨三国時代の魏では、一時期布帛普及したのちに五銖銭発行した。呉は大泉五百などの大型銅貨発行した。蜀は五銖銭のほかに直百五銖などを発行した南北朝時代に入ると北魏大型の銭を発行し五銖銭10分として通用させた。不足が厳しくなったため、南朝宋では二銖銭も発行された。 鉄貨・鉛貨:南朝梁武帝青銅でなく鉄貨五銖銭発行して、銭100枚重さを1斤2両(432銖)と定めたインフレーション起き南朝梁経済崩壊した物品貨幣布帛穀物・塩など。五銖銭発行再開する不足は解消されず、物品貨幣である布帛穀物・塩の流通が盛んとなった。やがて鉄片裁断した革、重ねた紙なども貨幣として流通した国家では五銖銭発行大型銭の発行などを行ったが、貨幣の価値設定失敗終わり、唐の開元通宝発行まで貨幣混乱続いた魏晋南北朝時代貿易貨幣 青銅貨なかには貿易国外運ばれたものがあり、青銅器原料として使われた。『魏志倭人伝』の一支国首都とされる原の辻遺跡では副葬品ではない五銖銭出土しており、原の辻遺跡は港をもつ交易地であることから、交易貨幣として流通してたとする説もある。方孔銭の形状は、運ばれ各地貨幣影響与えた

※この「魏晋南北朝」の解説は、「中国の貨幣制度史」の解説の一部です。
「魏晋南北朝」を含む「中国の貨幣制度史」の記事については、「中国の貨幣制度史」の概要を参照ください。


魏晋南北朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:19 UTC 版)

会稽郡」の記事における「魏晋南北朝」の解説

呉の首都孫権時代揚州丹陽郡建業移ったが、会稽郡丹陽郡呉郡と共に三国時代での呉朝中心的な地域となっていった。また、呉は山越征伐をたびたび実施し漢族支配領域広めていき、南朝さきがけとなる。 三国時代には会稽郡に始寧県永康県新設された。257年太平2年)には東部臨海地域臨海郡を、260年永安3年)には郡南部建安郡を、266年宝鼎元年)には諸曁・剡両県以南東陽郡設置した魏志倭人伝において邪馬台国位置を示す記述の中で会稽の名が出てくる。そこでは、邪馬台国は「其の位置会稽、東冶の正に東」と記されている。 晋代になると会稽郡管轄県山陰上虞余姚句章・鄞・鄮・始寧・剡・諸曁永興266年余曁県より改称)の10県となり、現在の紹興市寧波市大部分および杭州市蕭山区一帯となった東晋以降も晋制が沿襲名されたが、南朝梁・陳では会稽郡東部揚州587年呉州改称)が一時的に設置されている。 東晋書家王羲之南朝宋詩人謝霊運などがこの地に移住した謝霊運は、詩作励んだのみでなく、この地域農地開発にもつとめた

※この「魏晋南北朝」の解説は、「会稽郡」の解説の一部です。
「魏晋南北朝」を含む「会稽郡」の記事については、「会稽郡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「魏晋南北朝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魏晋南北朝」の関連用語

魏晋南北朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魏晋南北朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魏晋南北朝時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高句麗の軍事史 (改訂履歴)、中国の貨幣制度史 (改訂履歴)、会稽郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS