高次脳機能障害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 病気の別名 > 高次脳機能障害の意味・解説 

高次脳機能障害


こうじ‐のうきのうしょうがい〔カウジナウキノウシヤウガイ〕【高次脳機能障害】

読み方:こうじのうきのうしょうがい

脳の損傷により生じ認知機能障害事故脳血管障害など、さまざまな原因により生じ失語失行失認などの症状みられる注意障害記憶障害遂行機能障害社会的行動障害など。身体麻痺(まひ)を伴わない場合気分障害などの精神疾患誤認されることがある

[補説] 高次脳機能障害者に対す社会生活支援推進するため、平成13年度2001)から厚生労働省による支援モデル事業開始され、高次脳機能障害の診断基準についても明確に示された。


高次脳機能障害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 08:19 UTC 版)

高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)とは、主にの損傷によって起こされる様々な神経心理学的障害である。主として病理学的な観点よりも厚生労働省による行政上の疾患区分[1][2]として導入された概念であり、異なった原因による複数の疾患が含まれる。それぞれの症状や治療について、詳しくは脳血管障害といった病理学的な観点から論じられる。


  1. ^ 厚生労働省 (2002年4月10日). “高次脳機能障害支援モデル事業 中間報告書について”. 2015年3月14日閲覧。
  2. ^ 弁護士法人 林哲朗法律事務所. “高次脳機能障害 認定システム確立の歴史”. 2015年3月14日閲覧。
  3. ^ 正洋, 大橋 (2002). “一般用語になりつつある高次脳機能障害”. 失語症研究 (日本失語症学会 (現 日本高次脳機能障害学会) 22 (3): 194–199. doi:10.2496/apr.22.194. https://doi.org/10.2496/apr.22.194. 
  4. ^ 平岡 崇 (2021). “高次脳機能障害という用語の解釈とその適用” (英語). Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (回復期リハビリテーション病棟協会) 12 (0): 1–3. doi:10.11336/jjcrs.12.1. ISSN 2185-5323. https://doi.org/10.11336/jjcrs.12.1. 
  5. ^ 山田規畝子『それでも脳は学習する』講談社、p.1
  6. ^ a b 「高次脳機能障害診断基準」”. 国立障害者リハビリテーションセンター. 2021年8月10日閲覧。
  7. ^ a b 橋本圭司「教育講演 高次脳機能障害リハビリテーション —診断・治療・支援のコツ—」『The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine』第47巻第12号、公益社団法人 日本リハビリテーション医学会、2010年12月18日、856-861頁、doi:10.2490/jjrmc.47.8562021年8月10日閲覧 
  8. ^ 山口研一郎 2017, p. 4-5 より抜粋.
  9. ^ a b 日本認知・行動療法学会 編 『認知行動療法事典』丸善出版、2019年、376-377頁。 


「高次脳機能障害」の続きの解説一覧

高次脳機能障害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:19 UTC 版)

脳梗塞」の記事における「高次脳機能障害」の解説

失語失認をはじめとした多彩な高次機能障害出現することがある半側空間無視空間のうち左右どちらか意識からはずれてしまう)が多くみられる。これは大脳劣位半球頭頂葉みられるものだが、右利き人間95%は劣位半球が右にあることから、ほとんどは「右利きで左片麻痺」の患者みられる症状であると言える逆に失語優位半球障害みられるもので、「右利きで右麻痺」の患者みられることが多い。

※この「高次脳機能障害」の解説は、「脳梗塞」の解説の一部です。
「高次脳機能障害」を含む「脳梗塞」の記事については、「脳梗塞」の概要を参照ください。


高次脳機能障害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 21:15 UTC 版)

実体二元論」の記事における「高次脳機能障害」の解説

詳細は「高次脳機能障害」を参照 実体二元論においては思考判断言語機能といった高次精神機能は、物質的なではなく、非物理的な精神よってになわれるとした。これはデカルト述べた精神持たない人間、の話を見てみると分かるが、デカルト精神持たない人間は、ごく単純な反応し返すことが出来ず様々な場面で適切な振る舞い礼儀作法など)は行えいだろう、と考えていた。つまり人間の持つ様々な高次機能は、非物理的な精神一手引き受けている、という捉え方をしていた。 しかし神経科学医療現場で、様々な臨床例集まり始めるにつれ、人間高次機能対すそうした単純な考え方は、徐々に維持するのが難しくなっていった。それは人間の持つ様々な高次機能が、選択的に破壊されることが分かってきたからである。例えば、耳は聞こえ言葉を口にすることも出来るのに、人の話を理解することが出来なくなる事例や(ウェルニッケ失語ウェルニッケ野中心とする領域損傷引き起こされる)、また古いことは覚えているのに、新しいことを覚え能力失われる例(前向性健忘海馬中心とする側頭葉内側部の損傷引き起こされる)など、脳の部分部分障害が、人間の持つ高次機能一部だけを選択的に失わせていくような例が、多数調べられ情報として蓄積されてきた。脳機能局在論なども参照のこと。

※この「高次脳機能障害」の解説は、「実体二元論」の解説の一部です。
「高次脳機能障害」を含む「実体二元論」の記事については、「実体二元論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高次脳機能障害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高次脳機能障害」の関連用語

高次脳機能障害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高次脳機能障害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高次脳機能障害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脳梗塞 (改訂履歴)、実体二元論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS