高徳藩とは? わかりやすく解説

高徳藩

読み方:タカトクハン(takatokuhan)

宇都宮藩支藩


高徳藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 20:00 UTC 版)

高徳藩(たかとくはん)は、江戸時代幕末期から明治初年にかけて、下野国塩谷郡高徳村の高徳陣屋(現在の栃木県日光市高徳)を居所として存在した藩。宇都宮藩の重臣(藩主家一門)であった戸田忠至ただゆきが、山陵奉行としての功績などにより、1866年に本家から1万石の分知を受け、独立の大名として認められた。江戸幕府のもとで最後に生まれた藩である[1]明治維新期の所領替えにより、1870年に下総国曽我野藩に移転して廃藩となった。


注釈

  1. ^ 赤丸は本文内で藩領として言及する土地。青丸はそれ以外。黒文字は本文内で言及する土地。灰文字はそれ以外。
  2. ^ 現代も高徳地区を通過する国道121号がこの交通路を継承しており、「会津西街道」の愛称で呼ばれる。現代の国道121号はいくつものトンネルで山塊を貫くが、江戸時代には多くの峠を越える道筋であった。

出典

  1. ^ a b 坂本 2011, p. 132.
  2. ^ 高徳”. 角川日本地名大辞典. 2022年10月2日閲覧。
  3. ^ a b c 高徳村(近世)”. 角川地名大辞典(旧地名). 2022年10月2日閲覧。
  4. ^ a b 船生村(近世)”. 角川地名大辞典(旧地名). 2022年10月2日閲覧。
  5. ^ a b c 坂本 2011, p. 135.
  6. ^ a b c 坂本 2011, p. 139.


「高徳藩」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高徳藩」の関連用語

高徳藩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高徳藩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高徳藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS