骨伝導レシーバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 骨伝導レシーバの意味・解説 

骨伝導レシーバ

読み方こつでんどうレシーバ
別名:骨伝導受話器骨伝導イヤホンマイク
【英】bone conduction receiver

骨伝導レシーバマイク「サウンドリーフプラス」骨伝導レシーバとは、音を鼓膜ではなく頭蓋骨振動通じて知覚するための通話機器のことである。

通常、音は空気振動として鼓膜伝わり鼓膜から聴覚神経に伝わることにより音として知覚される骨伝導仕組みでは、音の振動頭蓋骨直接伝え聴覚神経として伝える。このため聞き取っている音が周囲騒音紛れてまったり聴覚の衰えにより聞き取りにくかったり、という状況でもより容易に音を聞き取ることができる。

骨伝導仕組みは、従来は主に高齢者向け補聴器などで活用されてきた。最近では携帯電話接続して利用できる骨伝導レシーバも登場している。携帯電話向けの骨伝導レシーバはイヤホンマイクのように携帯電話接続し、耳付近頭部直接当てて通話を行う。

NTTドコモ販売している携帯電話向けの骨伝導レシーバマイク「サウンドリーフ」シリーズでは、セラミック圧電素子によって振動発生させ、耳付近の骨に直接当てて通話を行うことができる。2008年3月発表された、FOMA対応の「サウンドリーフプラス」では、Bluetooth搭載によってワイヤレスでの利用が可能となっている。



※画像提供 / 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
参照リンク
サウンドリーフプラス(骨伝導レシーバマイク02) - (NTTドコモ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「骨伝導レシーバ」の関連用語

骨伝導レシーバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



骨伝導レシーバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ骨伝導レシーバの記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS