餅つきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 餅つきの意味・解説 

もち‐つき【餅×搗き】

読み方:もちつき

餅をつくこと。また、その人。《 冬》「—が隣へ来たといふ子かな/一茶

餅搗きの画像

餅つき(餅搗き)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 20:23 UTC 版)

「餅」の記事における「餅つき(餅搗き)」の解説

搗き餅をつくることを「餅つき」(もちつきと言う北陸方言では「餅をかつ」と言ういう。 もち米蒸し、臼の中に置き繰り返し叩く。餅つきの様子を表す擬音は「ペッタン」や「ペッタンコ」と表現される多く正月節句祝い事などでつく。餅つきはある程度人数分をまとめてでないと行いづらく、大人数集まって作ることが多く年中行事祭り神事などの場で行われることが多い。餅は神道仏教供物としても用いる(鏡餅菱餅など)。また町内会子供会などの行事としても人気があり、歳末風物詩となっている。 つきたての熱い状態の餅は不定形粘り気があり、他のものに付きやすい食べ物である。常温になると固まるため、円盤状や球状板状にして保存する保存形状により丸餅伸し餅のしもち)、切り餅などと呼び分けられる。できたてのものは、きな粉まぶしたり、醤油などの付け汁入れたりして、くっつかないようにして食べる。味付け仕方により、きな粉餅醤油餅などと呼び分けられる。また様々な材料混ぜ込むものもあり、よもぎ餅豆餅海老餅などと呼び分けられる。保存したものは、焼いたり、煮たり、揚げたりし、再び加熱してから食べる。加熱方法により、焼き餅揚げ餅などと呼び分けられる。 一般に年末12月29日は「苦を搗(つ)く」という音韻から九日餅(くんちもち)と呼び年の暮れ数日間のうち、29日だけは餅をついたり購入したりすることを避け風習がある一方で二九を「フク(福)」と読んで29日餅をつく地域もある。 機械化され工場で「餅つき機」を用いて餅を製造する業者増え一年通してスーパーマーケットなどの小売店で餅が流通するようになった。また家庭用の餅つき機も普及しつつあり、餅を日常的に食べる人も増えた1974年小型電動自動)餅つき機が普及し一般家庭古典的な餅つき風景を見ることは少なくなった。電動餅つき機は、大量の餅を作る精米店や餅菓子販売する和菓子店、高齢化進んだ農家等で人手足りず人力による餅つきができなくなってきた場合多く利用されている。 電動餅つき機は、(きね)と臼(うす)でつく機構機械商業用のものに多く家庭用小型機蒸した米をメーカー独自の特殊形状ヘラ練り十数分でついた餅と同じ状態になる。ヘラで練る方式機械作った餅は、つき餅と比べて細かい気泡多く含まれ雑煮入れた場合柔らかくなりすぎたり伸ばした時の表面の肌目の細かさなどといった食味違いがあるが、一般にと臼でつく餅を比較する機会少な理由から、同等食味を持つものとして扱われている。 餅つきに用いる臼の大きさは、直径尺貫法の寸で表す。

※この「餅つき(餅搗き)」の解説は、「餅」の解説の一部です。
「餅つき(餅搗き)」を含む「餅」の記事については、「餅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「餅つき」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「餅つき」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「餅つき」の関連用語

餅つきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



餅つきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの餅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS