飛魚座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 飛魚座の意味・解説 

とびうお‐ざ〔とびうを‐〕【飛魚座】

読み方:とびうおざ

南半球の小星座日本からは見えない学名(ラテン)Volans


とびうお座

分類:星座/神話


名称:とびうお座(飛魚座)

学名:Volans
小分類:南半球
構成する主な星雲星団恒星:大マゼラン雲(銀河)/NGC2070(タランチュラ星雲散光星雲)/NGC1566(スパニッシュダンサー・渦巻き星雲)
神話主な登場人物:-
日本観測できる時期:日本からは見えない
見ごろ季節:春(20時正中は3月中旬)解説:りゅうこつ座一部突き刺さるような姿の星座で、平たい3角形一角から、3本の線がひれのように出た形をしています。星座は、長いひれを羽根のように使って海の上滑空するとびうおの姿を表してます。ただし、構成する星は全部4等星なので星座の形を見つけるのは難しいかもしれません。17世紀はじめにドイツ天文学者バイエルによって設けられました。とびうお座をよく知るためのアラカルト
見つけ方ポイント
神話内容について
同じ時期見え星座について
主要都市での観測について1.見つけ方ポイント
南半球の秋(日本の春)に南の空に昇る星座です。見つけるにはりゅうこつ座の1等星カノープスから、南十字星の方へ目を移していくと、りゅうこつ座一部ひっかかるようにして、平たい3角形が見つかります。それがとびうお座の胴体で、さらに3角形一角から3本の線がのび、長い胸びれ尾びれ表してます。
戻る
2.神話内容について
羽根のように長いひれで海の上飛ぶよう滑空するとびうお星座なぞらえたものです。神話とは関係ありません。この星座作ったのは、ドイツ天文学者ヨハン・バイエルだといわれます1603年発表した彼の星図ウラノメトリア」の中ではじめ描かれました。最初は「Piscis Volans(飛ぶ)」だったのですが、後にPiscis()が省略されVolans(飛ぶ)だけが学名なりました
戻る
3.同じ時期見え星座について
南半球の秋(日本の春)の南の空の星座たちと一緒に見ることができます日本ではなじみがありませんが、とびうお座の北には、りゅうこつ座とも座がか座などが見え、東には天の川の上ほ座らしんばん座を見ることができます。また西には大マゼラン雲があり、その向こうにレチクル座かじき座見え、南にはカメレオン座はちぶんぎ座ふうちょう座を見ることができます
戻る
4.主要都市での観測について
日本ではほとんど見えません。見るには南の土地へ行く必要があります
戻る
参考文献:「星座クラブ沼澤茂美著(誠文堂新光社)、「星のポケットブック」(誠文堂新光社)、「星座天体観測図鑑藤井旭著(成美堂出版)、「星座夜空四季小学館学習百科図鑑、「星座博物館・春」、「同・夏」、「同・秋」、「同・冬」、「同・星座旅行瀬川昌男著(ぎょうせい)、「星空ガイド沼澤茂美、脇屋奈々代著(ナツメ社)


とびうお座

(飛魚座 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 15:09 UTC 版)

とびうお座
Volans
属格 Volantis
略符 Vol
発音 英語発音: [ˈvoʊlænz]、属格:/vɒˈlæntɨs/
象徴 the Flying Fish
概略位置:赤経 8
概略位置:赤緯 −70
広さ 141平方度[1]76位
主要恒星数 6
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数
12
系外惑星が確認されている恒星数 1
3.0等より明るい恒星数 0
10パーセク以内にある恒星数 0
最輝星 γ Vol(3.746[2]
最も近い星 β Vol;(107光年)
メシエ天体 0
隣接する星座 りゅうこつ座
がか座
かじき座
テーブルさん座
カメレオン座
テンプレートを表示

とびうお座(とびうおざ、飛魚座、Volans)は、南天の星座の1つ。天の南極に近く、日本の大部分の地域からは星座の一部さえも全く見ることができない。

主な天体

恒星

国際天文学連合 (IAU) が認証した固有名を持つ恒星は1つもない[3]

  • β星:とびうお座で2番目に明るい。
  • γ2星:4等星ながらとびうお座で最も明るい。6等星のγ1星と連星系を成している。

星団・星雲・銀河

ハッブル宇宙望遠鏡による銀河AM 0644-741の撮像。環状銀河の中心にレンズ状銀河が位置している。
  • AM 0644-741:「Lindsay-Shapley Ring[4]」の別名で知られる環状銀河

由来と歴史

ヨハン・バイエルの『ウラノメトリア』(1661年版)に描かれた南方の星座。中央下部に「Picsis Volans」という名前で翼を持つ魚の姿が描かれている。

とびうお座は16世紀以降に作られた新しい星座であり、神話はない。

ペーテル・ケイセルフレデリック・デ・ハウトマンが残した観測記録を元にペトルス・プランシウス1597年に作成した天球儀に残したものが最初である。ヨハン・バイエル1603年に発刊したウラノメトリアでそれを引用したことにより世に知られるようになった[5]。バイエルによって紹介された当初は Piscis Volans という名称であったが、短縮したほうがよいとするジョン・ハーシェルの提案を受けて、1845年フランシス・ベイリーが刊行した British Association Catalogue (BAC星表)では現在知られている Volans という名称が採用された[5]

1922年5月にローマで開催されたIAUの設立総会で現行の88星座が定められた際にその1つとして選定された[6]

中国の近南極星区星官としては、本星座に相当するものはバイエル星座の直訳である「飛魚」の名称となっている。

出典

  1. ^ 星座名・星座略符一覧(面積順)”. 国立天文台(NAOJ). 2023年1月1日閲覧。
  2. ^ "gam02 Vol". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年12月6日閲覧
  3. ^ IAU Catalog of Star Names (IAU-CSN)”. 国際天文学連合 (2022年4月4日). 2022年11月9日閲覧。
  4. ^ "AM 0644-741". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年12月6日閲覧
  5. ^ a b Ridpath, Ian. “Star Tales - Volans”. Star Tales. 2022年12月6日閲覧。
  6. ^ Ridpath, Ian. “The IAU list of the 88 constellations and their abbreviations”. Star Tales. 2022年12月6日閲覧。

飛魚座

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 23:51 UTC 版)

固有名詞

とびうおざ

  1. とびうお座


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛魚座」の関連用語

飛魚座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛魚座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとびうお座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの飛魚座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS