頭之宮四方神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 日本の神社 > 頭之宮四方神社の意味・解説 

頭之宮四方神社

頭之宮四方神社 別称 あたまの宮さん
こうべのみやよもうじんじゃ

ご祭神 唐橋中将光盛卿
からはしちゅうじょうみつもりきょう
第五十代 桓武天皇後裔唐橋中将光盛卿の御神霊

鎮座地 三重県度会郡大紀町大内山村3314-2
    
アクセス
【車】伊勢自動車道和多I.Cから尾鷲方面へ約40分国42号線 大内山地内
交通機関三重交通南紀特急バス大内山下車北へ徒歩10分又は、JR紀勢本線 大内山駅から800m徒歩10
 奥伊勢県立公園位置境内唐子川流れる。境内清浄で、風光明媚日本唯一「頭之宮」と名付く神社である。境内心地良い風が通り抜けていた。
 古くより「あたまの宮さん」として親しまれ、「頭之守護神知恵大神」として、特に首より上部頭・目・鼻・耳・口・喉・首)に関する祈願霊験あらたかである。
 清涼流れる「唐子川
ご祭神唐橋の「唐」と子供達の「子」から名付けられたと伝えられる
 この神社ご祭神桓武平氏唐橋中将光盛卿である。中将は、この神社傍ら流れ唐子川の奥の、岸壁聳え立つ中将倉」と呼ばれる高い山の上に城を構えていたという。

 社伝によると、あるときの子供達が今は境内流れ唐子川遊んでいると、川上から髑髏一つ流れて来るのを見つけた子供達がそれを拾って遊んでいるところへ、そこに通り合わせたこの老人子供達向かって不浄なものであるから」と髑髏捨てさせて子供達を家へ帰らせた。
 すると突然、この老人は気が狂い始めて大声何事かを語り出した
 「予は唐橋中将光盛卿なり。今此の辺りにて童子相手楽しく嬉戯しているにも拘わらず、汝来たりて予に向かって屈辱加え遊び妨げた若し、予の髑髏崇め祀らわば、汝の乱心止め萬民に幸福を与え永く守護する。」と宣もうた。
 これだけ言い終わると、果たし老人狂乱治まったという。これを聞いた村人畏れ神殿造り、その髑髏祀ったという。以来霊験あらたかなる事が度々あり、頭之守護神知恵大神尊崇された。

 鎮座始め建久二年(1191)に「頭部之宮」〈かうべのみや〉と称えていたが、宝永五年(1708)に再び御神託により「四方神社」と称し、「頭之宮四方神社」として現在に至っている。現在の社殿は、平成九年十一月一日に「平成大造営」が完成したもの。

頭之宮四方神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 02:30 UTC 版)

頭之宮四方神社(こうべのみや よもうじんじゃ)とは、三重県度会郡大紀町にある神社あたまの宮さんおかしらさん等とも通称される[1][2][3][4]


  1. ^ a b 頭之宮四方神社 - コトバンク
  2. ^ a b 頭之宮四方神社 - 三重県観光連盟
  3. ^ a b 頭之宮四方神社 取材レポート - 三重観光連盟
  4. ^ a b 頭之宮四方神社 - 伊勢志摩観光コンベンション機構
  5. ^ a b 御由緒 - 頭之宮四方神社
  6. ^ a b 境内のご案内 - 頭之宮四方神社


「頭之宮四方神社」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頭之宮四方神社」の関連用語

頭之宮四方神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頭之宮四方神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2024 ななかまど All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの頭之宮四方神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS