非線形空気ばねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 非線形空気ばねの意味・解説 

空気ばね

(非線形空気ばね から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/16 14:49 UTC 版)

空気ばね(くうきばね)は、圧縮空気の弾力性を利用したばね装置である。エアサスペンションair suspension, エアサス)などに利用される。


注釈

  1. ^ 汽車製造KS-50(1956年に開発された日本最初の空気ばね台車)や川崎車輛OK-20など。KS-50はベローズの金型寸法の制約(スクーター用タイヤの小さな金型を利用した)から軸ばねが空気ばねとされ、OK-20は枕ばね・軸ばね共に空気ばね化されていた。

出典

  1. ^ 当初は153系以降の電車のみ、特急用以外の客車では一等寝台車食堂車には採用例があったが、その他は12系のみである。
  2. ^ 例外は、極寒地向け、かつ急行列車での運用も考慮した711系で、1968年(昭和43年)から量産されている。
  3. ^ 鉄道車両メカニズム図鑑 p220
  4. ^ a b c 鉄道車両メカニズム図鑑 p224


「空気ばね」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  非線形空気ばねのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非線形空気ばね」の関連用語

非線形空気ばねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非線形空気ばねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空気ばね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS