非正社員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 社員 > 非正社員の意味・解説 

非正規雇用

(非正社員 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 02:20 UTC 版)

非正規雇用(ひせいきこよう)は、正規雇用(Regular employees)以外のパート派遣労働などの有期雇用をいう[1][2]


注釈

  1. ^ 例えば定年まで働くのではなく、契約期間が例えば1か月、1年、最長で3年程度であるなど、期間の定めのある雇用の労働者。
  2. ^ 労働者派遣法でいう「労働者派遣契約」に基づき派遣会社から派遣されて派遣先企業の指揮命令を受けながら就労する労働者。
  3. ^ 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律(通称「パートタイム労働法」)では、「1週間の所定労働時間が、通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」を「パートタイム労働者」(正式名称:短時間労働者)と定義している。
  4. ^ 例えば、第45回関西財政セミナーでは、「主婦などは正規社員にはならず短時間で働きたいという人もいる」という声も上がっている。(産経新聞、2007年2月9日配信)
  5. ^ 「労働保険」とは雇用保険および労災保険を指すが、労災保険は労働基準法上の「労働者」であれば正規・非正規問わず全員が強制適用となる。また労災保険の保険料は全額事業主負担である。
  6. ^ OECDが各国の雇用保護規制 (EPL) の強さの度合いについて算定している雇用保護指標 (EPI) の最新の数値では、日本は比較的解雇規制が緩いとされている。 ※参考:2009年版経済財政白書 - 厚生労働省
  7. ^ 正社員として働くことを希望しているのに、正規職につけていないために非正規で働いている労働者のこと。
  8. ^ 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律では、定年制を定める場合にその年齢を60歳未満とすることはできず(第8条)、定年年齢を65歳未満にした場合は事業主は65歳までの安定した雇用を確保するための措置を取らなければならない(第9条)。

出典

  1. ^ 非正規雇用(有期・パート・派遣労働)”. www.mhlw.go.jp. 2023年5月24日閲覧。
  2. ^ a b 資料シリーズ No.79 欧米における非正規雇用の現状と課題 ―独仏英米をとりあげて―|労働政策研究・研修機構(JILPT)”. www.jil.go.jp. 2023年5月23日閲覧。
  3. ^ コラム「グローバル経済下における雇用の非正規化」”. www.rieti.go.jp. 2023年5月23日閲覧。
  4. ^ a b 「企業が正社員を非正規に置き換えている」は本当なのか?”. ITmedia ビジネスオンライン (2022年4月12日). 2023年5月23日閲覧。
  5. ^ 1-1・6-4.非正規雇用者に占める不本意非正規の比率”. リクルートワークス研究所. リクルートホールディングス. 2023年5月24日閲覧。
  6. ^ OECD Glossary - EMPLOYEES”. OECD. 2021年7月閲覧。
  7. ^ 坂田圭「フィールド・アイ オーストラリアの不完全就業」『日本労働研究雑誌』第594巻、労働政策研究・研修機構、2010年1月。 
  8. ^ 労働経済白書 2020年」、厚生労働省、2020年。 
  9. ^ 労働経済白書 2020年」、厚生労働省、2020年。 
  10. ^ 不本意非正規(2020年11月版)”. リクルートワークス研究所. リクルートホールディングス. 2021年10月22日閲覧。
  11. ^ 日本の働き方と「不本意非正規社員」とは?”. PARAFT【パラフト】. 2021年10月22日閲覧。
  12. ^ 坂田圭「フィールド・アイ オーストラリアの不完全就業」『日本労働研究雑誌』第594巻、労働政策研究・研修機構、2010年1月。 
  13. ^ Labour market slack – annual statistics on unmet needs for employment”. Eurostat. 2022年4月閲覧。
  14. ^ 平田周一、勇上 和史. “初期キャリアにおける内部登用と転職:非正規雇用者の移行に関する国際比較” (PDF). 労働政策研究・研修機構. 2021年9月19日閲覧。
  15. ^ 資料シリーズ No.79 欧米における非正規雇用の現状と課題 ―独仏英米をとりあげて―|労働政策研究・研修機構(JILPT)”. www.jil.go.jp. 2023年5月23日閲覧。
  16. ^ a b 読売新聞2020年12月20日付朝刊言論面
  17. ^ 毎日新聞(2011年6月24日付)朝刊6面『「非正規」共通の対策を』で「非正規雇用労働者は、解雇や雇い止めで雇用調整の対象にされやすい▽時間当たりの賃金低い▽職業訓練の機会が乏しい」と紹介。朝日新聞 "be" (2011年3月15日付)b4面『「准社員」という働き方』では、ロフト(本社・東京都新宿区)労務厚生課課長の発言「常識的に考えれば、終身雇用、ボーナス、退職金の3点セットが正社員」を紹介。
  18. ^ a b c d e f g 水町勇一郎 2005.
  19. ^ 図表23 非正規雇用労働者の動向 厚生労働省” (PDF). 2018年9月28日閲覧。
  20. ^ 図表27 非正社員を選んだ理由(労働者調査) 図表28 不本意就業者の現状 厚生労働省” (PDF). 2018年9月28日閲覧。
  21. ^ a b c d 平田周一、勇上 和史. “初期キャリアにおける内部登用と転職:非正規雇用者の移行に関する国際比較” (PDF). 労働政策研究・研修機構. 2021年9月19日閲覧。
  22. ^ a b OECD Glossary - EMPLOYMENT, TEMPORARY”. OECD. 2021年7月閲覧。
  23. ^ a b 内閣府平成21年度 年次経済財政報告』(レポート)、2009年7月。
  24. ^ イギリスの非正規雇用”. 労働政策研究・研修機構. 2014年4月6日閲覧。
  25. ^ 非正規社員の賃金が低いのは、日本だけ!”. 河合薫 健康社会学者. 2012年12月2日閲覧。
  26. ^ パートタイム労働に関する条約(第175号) - 国際労働機関
  27. ^ 労働力調査 基本集計 全都道府県 結果原表 全国 年次 2019年 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口』(レポート)総務省統計局、2019年1月31日、基本集計 第II-10表https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200531&tstat=000000110001&cycle=7&year=20190&month=0&tclass1=000001040276&tclass2=000001040283&tclass3=000001040284&result_back=1 
  28. ^ リーマン・ショック後に雇用情勢はどう 変貌したのか (PDF) - 三菱UFJリサーチ
  29. ^ 「家族とライフスタイルに関する研究会報告」 - 内閣府2001年
  30. ^ 総務省労働力調査
  31. ^ a b c d e f 総務省統計局『労働力調査』による[要文献特定詳細情報]
  32. ^ 日本の正社員はどうしてクビにされにくいのか - web R25
  33. ^ 労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)1〜3月期平均(速報)結果の概要 (PDF)
  34. ^ 内閣府『2014年版 子ども・若者白書』
  35. ^ 2010年版労働経済白書 - 厚生労働省
  36. ^ 日本の働き方と「不本意非正規社員」とは?”. PARAFT【パラフト】 | 未来の転職・求人WEBマガジン. 2021年10月22日閲覧。 “厚生労働省はこうした状況を受け、2016年1月28日に「正社員転換・待遇改善実現プラン」を決定しました。このプランでは、2014年に不本意非正規雇用で働いていた人の割合である「18.1%」という数字を、2020年度末までに半分以下の10%以下にまで抑えることを目的としています。”
  37. ^ a b 労働経済白書 2020年」、厚生労働省、2020年。 
  38. ^ [1]人手不足、好況で浮き彫り 有効求人倍率5月1.09倍く
  39. ^ [2]表2 非正規雇用者が非正規の職に就いた理由(2014年平均)
  40. ^ Co.,Ltd, (C) Recruit Holdings. “非正規雇用者の正規転換(2020年4月版)|定点観測 日本の働き方|リクルートワークス研究所”. www.works-i.com. 2021年10月22日閲覧。
  41. ^ 現職の雇用形態についた主な理由別非正規の職員・従業員数
  42. ^ 自営業者減少の受け皿に=非正規増加の原因分析-厚労省時事ドットコム 2015年1月30日
  43. ^ 労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)1〜3月期平均(速報)結果の概要 (PDF)
  44. ^ 小林美希 (2020年1月14日). “45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う(小林 美希)”. 現代ビジネス (講談社). https://gendai.media/articles/-/69742 2020年3月19日閲覧。 
  45. ^ 第1節 就業をめぐる状況”. 内閣府男女共同参画局. 2021年10月22日閲覧。
  46. ^ “受け皿少ない「在宅バイト」 1%未満の狭き門、求人集まる職種は”. 朝日新聞. (2022年1月9日). https://www.asahi.com/articles/ASQ165RQCQ15ULEI001.html 2022年1月10日閲覧。 
  47. ^ 大竹文雄 『競争と公平感-市場経済の本当のメリット』 中央公論新社〈中公新書〉、2010年、159頁。
  48. ^ 総務省『就業構造基本調査』による[要文献特定詳細情報]
  49. ^ 手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」”. 東京新聞 (2022年3月19日). 2022年6月30日閲覧。
  50. ^ “非正規社員57%「自活できず」 40歳未満、家族が頼り”. 東京新聞. (2014年8月31日). http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014083101001362.html 2014年8月31日閲覧。 
  51. ^ 田中秀臣『雇用大崩壊 失業率10%時代の到来』NHK出版〈生活人新書〉、2009年、62-63頁。
  52. ^ 大竹文雄 『競争と公平感-市場経済の本当のメリット』 中央公論新社〈中公新書〉、2010年、162頁。
  53. ^ 大竹文雄 『競争と公平感-市場経済の本当のメリット』 中央公論新社〈中公新書〉、2010年、165頁。
  54. ^ 麻木久仁子・田村秀男・田中秀臣 『日本建替論 〔100兆円の余剰資金を動員せよ!〕』 藤原書店、2012年、90頁。
  55. ^ 伊藤修 『日本の経済-歴史・現状・論点』 中央公論新社〈中公新書〉、2007年、235頁。
  56. ^ a b OECD (2006年7月20日). Economic Survey of Japan 2006 (Report). doi:10.1787/16097513
  57. ^ OECD (2008年12月18日). Japan could do more to help young people find stable jobs (Report).
  58. ^ 『Jobs for Youth Japan』プレスリリース資料 (PDF) - OECD日本政府代表部(仮訳、2008年12月)
  59. ^ ワールドがパート5,000人を正社員に登用 - J-CASTニュース
  60. ^ 株式会社ロフト:働き方の“壁”をなくし現場を活性化する人事制度 - 日本の人事部
  61. ^ 同一労働同一賃金は可能か?(ワールドビジネスサテライト) - テレビ東京
  62. ^ 『トヨタ 08年春は3500人採用 期間工登用は1200人』 - フジサンケイビジネスアイ(2007年3月13日配信)
  63. ^ 『<三井住友銀行>派遣社員2000人を正社員化へ』 - 毎日新聞(2007年12月6日配信)
  64. ^ 『日経ビジネスオンライン』「激烈!パート獲得大作戦 「お試し」「前給」…あの手この手の流通・外食」 - 日経BP社(2008年4月30日配信)
  65. ^ 読売新聞(2009年3月19日付)
  66. ^ パートタイム労働者とは|厚生労働省
  67. ^ パートタイム労働法の改正について |厚生労働省
  68. ^ 伊藤修 『日本の経済-歴史・現状・論点』 中央公論新社〈中公新書〉、2007年、240頁。
  69. ^ 労働力調査 長期時系列データ表10 年齢階級,雇用形態別雇用者数
  70. ^ NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」(2007年12月15日放映)
  71. ^ “[세상 읽기 청년실업, 일본을 보라 / 이강국”] (朝鮮語). 다음 뉴스. (20180226182602). http://v.media.daum.net/v/20180226182602158 2018年9月28日閲覧。 
  72. ^ china, Record. “文政府の政策が逆効果?韓国の失業率が17年間で最悪を記録=韓国ネット「雇用は企業がつくるもの」「現実を思い知ったのなら…」”. Record China. https://www.recordchina.co.jp/b218771-s0-c20-d0127.html 2018年9月28日閲覧。 
  73. ^ “【ビジネス解読】韓国、青年失業率が過去最悪…文在寅氏の公約「81万人の公共雇用創出」で行き着く先は、国の財政悪化!?” (日本語). 産経ニュース (産経デジタル). (2017年5月23日). https://www.sankei.com/article/20170523-PZ3YZ2G36BLEZASICC7ONYJ5WU/ 2018年9月28日閲覧。 
  74. ^ “「バイトすらない」韓国の“青年失業率”が最悪レベル…頼みの綱は人手不足の日本なのか”. ニコニコニュース. https://news.nicovideo.jp/watch/nw3942671 2018年9月28日閲覧。 
  75. ^ china, Record. “アベノミクスとの違いは?韓国経済を苦しめる文大統領の「Jノミクス」に不満続出”. Record China. https://www.recordchina.co.jp/b631462-s0-c20-d0058.html 2018年9月28日閲覧。 
  76. ^ “2年で3割アップの韓国最低賃金、呆れる国際機関(団藤保晴) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. https://news.yahoo.co.jp/byline/dandoyasuharu/20180730-00091165/ 2018年9月28日閲覧。 
  77. ^ 韓国、最低賃金の衝撃でバイト19万件減少…青年失業率が通貨危機後初の10%台に”. 中央日報日本語版. 2018年9月28日閲覧。
  78. ^ “韓国の青年失業率が最悪レベル 働き口を求めて日本にも - ライブドアニュース”. ライブドアニュース. https://news.livedoor.com/article/detail/15367949/ 2018年9月28日閲覧。 
  79. ^ 大幅引き上げ 韓国 最低賃金アップで思わぬ“副作用”:ワールドビジネスサテライト”. ワールドビジネスサテライト. 2018年9月28日閲覧。
  80. ^ “「バイトすらない」韓国の“青年失業率”が最悪レベルに…頼みの綱は人手不足の日本なのか(慎武宏)”. Yahoo!ニュース 個人. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/67261e4874b70c7ce0d3bd676f847479fa0e8957 2018年9月28日閲覧。 
  81. ^ 良い職場を選べる日本の青年、バイトもない韓国の青年”. 中央日報日本語版. 2018年9月28日閲覧。
  82. ^ “所得が低い人ほど職を失う… 韓国で拡大する「最悪」な経済格差 - ライブドアニュース”. ライブドアニュース. https://news.livedoor.com/article/detail/15245606/ 2018年9月28日閲覧。 
  83. ^ “韓国の青年失業率が最悪レベル 働き口を求めて日本にも - ライブドアニュース”. ライブドアニュース. https://news.livedoor.com/article/detail/15367949/ 2018年9月28日閲覧。 
  84. ^ 【デスクコラム】急増する非正規職労働者対策は einfomax2021年10月27日
  85. ^ a b 『都市部の非正規就業者、全国で1億3000万人!大卒の起業家もそのなかに―中国』 - Record China(2007年12月22日配信) ※本文の『』部分はソース元より引用。
  86. ^ フランスの非正規雇用”. 労働政策研究・研修機構. 2014年4月6日閲覧。
  87. ^ “なぜ日本で「解雇規制の緩和」が進まない? 倉重弁護士「硬直した議論はもうやめよう」” (日本語). ORICON NEWS. https://www.oricon.co.jp/article/374886/ 2018年9月28日閲覧。 
  88. ^ 雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会 - ダイヤモンド・オンライン





非正社員と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非正社員」の関連用語

非正社員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非正社員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの非正規雇用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS