非アルコール性脂肪性肝炎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 消化器病 > 非アルコール性脂肪性肝炎の意味・解説 

非アルコール性脂肪肝炎

別名:非アルコール性脂肪性肝炎
英語:Non-alcoholic steatohepatitisNASH

アルコールをほとんど飲まない者が罹患するアルコール過剰摂取した者とほぼ同じ症状肝炎アルコール起因する肝炎アルコール脂肪肝炎)と同様に脂肪肝生じ、それが進行して引き起こされる

脂肪肝肝臓中性脂肪蓄積された状態である。過剰に摂取され栄養肝臓蓄えられたもので、肥満者、および、酒量の多い生活をしている者に多く見られる。生活を改善しないままでいると、肝細胞線維化肝硬変、あるいは肝臓がん発展することもある。

非アルコール性脂肪肝炎の全段階にあたる脂肪肝は「非アルコール性脂肪肝疾患」(NAFLD)と呼ばれる。これを放置すると非アルコール性脂肪肝炎になりやすい。原因特定されているわけではないが、生活習慣にあると見られており、検査肝臓に異常が見つかった場合飲酒習慣がなくても生活を見直必要があるとされる

関連サイト
非アルコール性脂肪肝炎とは - 市立奈良病院

ひアルコールせい‐しぼうせいかんえん〔‐シバウセイカンエン〕【非アルコール性脂肪性肝炎】

読み方:ひあるこーるせいしぼうせいかんえん

アルコール摂取していないにもかかわらずアルコール性肝炎のような症状みられる病気肝細胞中性脂肪蓄積し肝硬変肝臓癌へと進行することもある。NASH(ナッシュ)(Non-alcoholic steatohepatitis)。


非アルコール性脂肪性肝炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 06:35 UTC 版)

非アルコール性脂肪性肝炎(ひアルコールせいしぼうせいかんえん、Non-alcoholic steatohepatitis:NASH)とは、肝臓に脂肪が蓄積することで起こる肝炎である。非アルコール性脂肪性肝疾患のうちで最も極端な形態であり、NASH は原因不明の肝硬変の重要な原因だとみなされ[1][2]、画像診断あるいは組織診断で脂肪肝を認め、アルコール性肝障害などの疾患を除外した病態である[2]。最終的に肝細胞癌に進行することもある[3]


  1. ^ “Nonalcoholic fatty liver disease: an underrecognized cause of cryptogenic cirrhosis”. JAMA 289 (22): 3000–4. (2003). doi:10.1001/jama.289.22.3000. PMID 12799409. 
  2. ^ a b NAFLD/NASH 日本消化器病学会ガイドライン
  3. ^ 丸山剛、鈴木康裕、石川公久 ほか、非アルコール性脂肪性肝疾患に対するハイブリッド訓練法によるインスリン分泌能について 日本理学療法士協会 Vol.39 Suppl. No.2 (第47回日本理学療法学術大会 抄録集) p.Db0578, doi:10.14900/cjpt.2011.0.Db0578.0
  4. ^ 脂肪肝と診断された方へ (PDF) - 市立奈良病院 消化器科
  5. ^ Masahide Hamaguchi, Takao Kojima et al. The metabolic syndrome as a predictor of nonalcoholic fatty liver disease.Ann Intern Med. 2005 Nov 15;143(10):722-8.PMID 16287793
  6. ^ 船津和夫、山下毅、本間優 ほか、脂肪肝における血中ヘモグロビン値の検討、人間ドック (Ningen Dock) 2005年 20巻 1号 p.32-37, doi:10.11320/ningendock2005.20.32
  7. ^ 渡辺純夫「肝臓病」p189、岩波新書、ISBN 978-4-00-431-321-2
  8. ^ 友杉直久、2.ヘプシジンの発見とその後の発展 日本内科学会雑誌 2010年 99巻 6号 p.1180-1187, doi:10.2169/naika.99.1180
  9. ^ a b 輸血後鉄過剰症の診療ガイド
  10. ^ 鉄過剰症の概要 MSDマニュアル プロフェッショナル版
  11. ^ a b c NAFLD/NASH 診療ガイドライン2014 日本消化器病学会
  12. ^ a b 橋本悦子、谷合麻紀子、NAFLD/NASHの疾患概念の変遷問われるNASH診断の意義 肝臓 2018年 59巻 2号 p.83-91, doi:10.2957/kanzo.59.83
  13. ^ Pioglitazone, Vitamin E, or Placebo for Nonalcoholic Steatohepatitis, N Engl J Med 2010; 362: 1675-1685.
  14. ^ 笠井俊二、「ビタミンEの最近の臨床トピックス」 『オレオサイエンス』 2011年 11巻 3号 p.71-78 , doi:10.5650/oleoscience.11.71
  15. ^ Gastroenterology 2015; 149:367.
  16. ^ Lassailly G, et al. Bariatric surgery reduces features of nonalcoholic steatohepatitis in morbidly obese patients. Gastroenterology. 2015;149:379–388.
  17. ^ a b 南山堂医学大辞典 第12版 ISBN 978-4525010294


「非アルコール性脂肪性肝炎」の続きの解説一覧

非アルコール性脂肪性肝炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 05:03 UTC 版)

オベチコール酸」の記事における「非アルコール性脂肪性肝炎」の解説

非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は組織学的に脂肪肝炎症線維化を伴う、よく見られる肝機能異常であり、その有病率上昇傾向にある。肝硬変進行すると、肝移植が必要となる。NASH治療OCAが有望である。2013年示され第II相臨床試験結果拠るとOCA 25mg/日または50mg/日を6週間投与すると、肝炎線維化マーカー減少しインスリン感受性改善した米国国立糖尿病消化器病・腎臓病研究所出資したFLINT臨床試験(The Farnesoid X Receptor Ligand Obeticholic Acid in Nonalcoholic Steatohepatitis Treatment)は283例の中間解析でプライマリ・エンドポイントに達し2014年1月中止された。治療群(OCA 25mg/日、72週)ではプラセボに対してITTベース統計的に有意(p=0.0024)な改善見られた。組織学的なプライマリ・エンドポイントに設定されていたのは、「非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)活動性スコア」(NAS)の2点以上改善および線維化の非進行であった

※この「非アルコール性脂肪性肝炎」の解説は、「オベチコール酸」の解説の一部です。
「非アルコール性脂肪性肝炎」を含む「オベチコール酸」の記事については、「オベチコール酸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非アルコール性脂肪性肝炎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



非アルコール性脂肪性肝炎と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非アルコール性脂肪性肝炎」の関連用語

非アルコール性脂肪性肝炎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非アルコール性脂肪性肝炎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの非アルコール性脂肪性肝炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオベチコール酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS