青みずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 青みずの意味・解説 

あお‐みず〔あをみづ〕【青みず】

読み方:あおみず

イラクサ科一年草湿地自生。高さ3050センチみずみずしい緑色をしている。卵形で縁に粗いぎざぎざがあり、対生。秋、淡緑色の小花集まって咲く。


あおみず (青みず)

Pilea mongolica

Pilea mongolica

Pilea mongolica

わが国各地をはじめ朝鮮半島中国シベリア東部分布してます。湿り気のある野原生え、高さは3050センチになります卵形3本主脈があり、粗い鋸歯あります長い柄があり対生ます。7月から10月ごろ、葉腋細かな雌花雄花を咲かせます。名前は、全体緑色みずみずしいことによりますが、軟らかい山菜として利用されます。ミズ」とよく似ていますが、鋸歯多くて10個ほどあり、花序に柄があるのが特徴です。
イラクサ科ミズ属の一年草で、学名Pilea mongolica。英名はありません。



青みずと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青みず」の関連用語

1
12% |||||

青みずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青みずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS