電子黑板とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 電子黑板の意味・解説 

電子黒板

電子黒板 海の近くにある学校デジカメ撮影したや貝の画像を山の近く学校送り、山の近く学校野鳥植物の画像を海の近く学校へ。高機能の電子黒板を使えば遠距離にある学校間で生きた教材容易にやり取りできるようになります
 電子黒板とは、一般的にホワイトボード薄型ディスプレイなどに記した文字図形などを電子データ変換できる情報機器のことをいいますが、機能価格はさまざまです。ホワイトボードの上スキャナー左右に移動して手書き内容一括読み取ってプリンタ出力するスチールボードタイプから、フィルム状のホワイトボード部を巻き取ることで複数面を使用できるフィルムボードタイプ、プロジェクタ使ってパソコン画面スクリーン投影するインタラクティブボードタイプ、プラズマディスプレイカラー液晶など薄型テレビ形式の大画面備えパソコン映像機器一体化した高機能タイプまであり、これらを総称して電子黒板といいます
 日本製販売台数トップ日立ソフトの「Star Boardスターボード)」。世界70カ国で使用され、約13台の販売実績ありますなかでもプラズマディスプレイ採用した高機能タイプ学校ICT対応モデル)は、画面タッチ機能によりパソコンが苦手な人でも簡単に操作できるのが特徴テキスト手書き言葉の意味詳しく知りたければパソコンを介してインターネット検索も可能。電子ペンや指タッチにより2人同時に書き込む機能もあり、計算問題競わせるなどで学習への参加意欲集中力高められます。また実物投影機映した教科書地図立体物草花昆虫など)を画面映し出し、その上から書き込みできます。さらにネットワークを介して遠隔地にある学校教材交換することもできます
 パイオニア2月10日マイクロソフトウィンドウズ7対応した新製品機種発売しました残しておきたい画面保存して次の授業再生する振り返り授業」が可能な機能や、タッチ機能など搭載してます。パナソニック豊富な品ぞろえ普及力を入れてます。
 高機能の電子黒板を用いた授業は、アナログ黒板では得難い臨場感想像力高め効果期待できます。また教師板書費やす時間短くて済むため、生徒との対話により多く時間を割けます。授業強調したいポイントアナログ黒板書き出し、そのイメージづくりは電子黒板でといったアナログ・デジタル併用効果的ようです
 電子黒板は、前政権提唱したスクール・ニューディール構想追い風に、小中学校への導入進みました平成21年度補正予算昨年9月政権交代に伴い見直されましたが、文部科学省データをみると、「電子黒板」については予算額約98億円のうち約18億円が執行停止され、約80億円が交付決定交付内定済みとなってます。日立ソフトによると、2009年度094月から今年3月末)の販売見込み国内外で42200台。このうちスクール・ニューディールによる内需は7200台とのことです。
 平成22年度は「電子黒板を活用した教育に関する調査研究」が本格的に全国モデル校で始まります文科省では学校への導入効果見て今後施策参考にします。

(掲載日:2010/02/26)

電子黒板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 15:21 UTC 版)

電子黒板(でんしこくばん)または、インタラクティブ・ホワイトボード: Interactive Whiteboard(通称:IWB)、または : Interactive board または : Smart board)とは、1991年にSMART Technologies Inc.(カナダ)が発明したコンピュータのデスクトップを投影する2次元表面型のデバイスであり、ユーザーがその表面上に行ったことをコンピュータに入力する機能を備えている。電子黒板としての利用も可能だが、プロジェクターと共に使用することにより汎用的な対話型コンピュータスクリーンとなる。




「電子黒板」の続きの解説一覧

電子黒板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 05:32 UTC 版)

黒板」の記事における「電子黒板」の解説

1983年12月通常のホワイトボード利用価値高めるため、コピーを可能とする書き消し可能なシート利用した5面巻き取り式電子黒板『かわら版』が誕生した。これが、現在のファックス方式電子黒板の草分けとなった1986年以前5面巻き取り方式欠点改良した画期的な4面エンドレス方式の『メディアボード』をはじめ、大手家電メーカー続々と電子黒板市場参入した。これ以降各社商品は、多機能タイプ単機廉価タイプに2分されていった1988年以降次第激化する価格競争の中、メーカー側余分な機能削除した電子黒板を発売した。そして、4面エンドレス及び2面廉価版主流となっていった。 1996年まで、全体的な市場規模は、毎年着実に伸びていったが、製品上・販売上弱い部分持った企業次第減少していく半面コンピュータ接続可能で、用紙普通紙印刷可能な電子黒板が誕生した

※この「電子黒板」の解説は、「黒板」の解説の一部です。
「電子黒板」を含む「黒板」の記事については、「黒板」の概要を参照ください。


電子黒板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 14:18 UTC 版)

徳島市千松小学校」の記事における「電子黒板」の解説

千松小学校では2009年より、モデル事業一環として全教室に電子黒板(デジタル教科書)を導入した

※この「電子黒板」の解説は、「徳島市千松小学校」の解説の一部です。
「電子黒板」を含む「徳島市千松小学校」の記事については、「徳島市千松小学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電子黑板」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

電子黒板


「電子黒板」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

電子黑板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電子黑板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2024 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電子黒板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒板 (改訂履歴)、徳島市千松小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの電子黒板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS