雲龍_(空母)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雲龍_(空母)の意味・解説 

雲龍 (空母)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/17 01:16 UTC 版)

雲龍(うんりゅう/うんりう)は、大日本帝国海軍航空母艦[1]雲龍型航空母艦1番艦[24]雲竜の表記も使用された[25]


注釈

  1. ^ 海軍は、1944年10月1日に有人ロケット特攻兵器桜花」を配備予定の第七二一海軍航空隊(神雷部隊)を編成し[78]、同航空隊を横須賀鎮守府部隊に編入していたが[78]、レイテで地上決戦が始まるとその投入について具体的な検討を始めた[79]。721空には、攻撃第711飛行隊、戦闘第306飛行隊が編入された[78]。桜花の配備予定は11月初めにフィリピン30機・台湾70機であったが、徐々に遅れはじめ[80]、12月5日、豊田副武連合艦隊司令長官は第762海軍航空隊と第721海軍航空隊とで軍隊区分上の部隊編成をおこない、第一機動基地航空部隊と呼称した(連合艦隊命令作第102号)[78]。この頃、連合艦隊は神雷部隊のフィリピン戦投入を現地航空部隊に連絡していた[80]

出典

  1. ^ a b c d #昭和18年1月~8月達/7月画像36「達第百八十號 横須賀海軍工廠ニ於テ建造中ノ軍艦一隻ニ左ノ通命名セラル 昭和十八年七月三一日 海軍大臣 嶋田繁太郎 軍艦 雲龍(ウンリユウ)」
  2. ^ #昭和18年7月〜8月内令3巻/昭和18年7月(6)画像17「内令第千五百四十九號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年七月三一日 海軍大臣 嶋田繁太郎 航空母艦ノ部中「冲鷹」ノ下二「、雲龍」ヲ加フ(以下略)」
  3. ^ #昭和18年9〜10月 内令4巻/昭和18年9月(6)画像24、「内令第千九百八十五號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年九月二十五日(中略) | 雲龍型 | 雲龍、天城 |」
  4. ^ 戦史叢書31巻p.815
  5. ^ #昭和18年9〜10月 内令4巻/昭和18年9月(6)画像25「内令第千九百八十七號 軍艦雲龍 右本籍ヲ佐世保鎮守府ト定メラル 昭和十八年九月二五日 海軍大臣 嶋田繁太郎」
  6. ^ 戦史叢書31巻pp.812-817
  7. ^ a b c d e f #昭和造船史1pp.780-781
  8. ^ #写真日本の軍艦第3巻p.233、伊達久「航空母艦『雲龍』行動年表」
  9. ^ #昭和19年10月26日 昭和20年8月16日 軍極秘海軍公報/昭和20年2月画像28、「内令第一五七號(軍極秘) 佐世保鎮守府籍 軍艦 雲龍 右帝國軍艦籍ヨリ除カル 昭和二十年二月二〇日 海軍大臣」
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 「一般計画要領書」p.3、註.本表ハ(以下記載ノモノモ同様)昭和十(六年)十一月三十日艦本機密第一二号ノ一〇〇二ノ大臣ニ報告セル当時ノモノヲ示ス
  11. ^ #終戦時の日本海軍艦艇p.14
  12. ^ a b 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」p.45
  13. ^ 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」p.34
  14. ^ a b c d #軍艦基本計画資料Sheet114
  15. ^ #内令昭和18年9月(6)画像33-35、昭和18年9月25日内令第1994号、「航空母艦定員表其ノ十ヲ別表ノ如ク定ム(別表一葉添)」。別表は「雲龍」の定員表。士官61人、特務士官37人、准士官56人、下士官372人、兵1035人。
  16. ^ a b c 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.11
  17. ^ a b 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.29
  18. ^ 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.54
  19. ^ a b c 「あ号作戦直前の空母対空兵装(昭和19年5月現在)」#日本空母物語p.417
  20. ^ a b #日本空母物語p.421
  21. ^ #写真日本の軍艦第3巻p.231
  22. ^ #海軍造船技術概要p.1599、「新造艦船主要要目一覧表 昭和18年9月1日 艦本総二課」
  23. ^ #写真日本の軍艦第3巻p233
  24. ^ #艦艇類別等級表(昭和19年11月30日)p.3「軍艦|航空母艦|雲龍型|雲龍、天城、葛城、笠置、阿蘇、生駒」
  25. ^ a b #S1812呉防戦(11)p.19「一八(天候略)一.雲竜d×3関門通過 下関防備部隊出撃掩護対潜哨戒」
  26. ^ a b c d #空母二十九隻328頁「雲龍(うんりゅう)」
  27. ^ a b c #海軍航空部隊編制pp.37-38「◎雲龍 1sf/◎天城 1sf/大鳳 翔鶴 1sf→3F/龍鳳 1sf→4sf/瑞鶴 1sf→3sf}8/10」
  28. ^ a b 戦史叢書93巻30-35頁「大本営海軍部の水上兵力整頓の基本方針」
  29. ^ 戦史叢書41巻558-559頁(図表、滑空第一聯隊)
  30. ^ a b c 戦史叢書102巻272頁「昭和19年(1944年)12月19日」
  31. ^ a b 潜水艦攻撃263-264頁「●米潜水艦レッドフィッシュ(1944年12月19日)」
  32. ^ a b c d 戦史叢書93巻96頁「注、米軍資料」
  33. ^ a b c 日本空母戦史809頁「雲竜の沈没(十二月十九日)―特攻機桜花をつんで―」
  34. ^ 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』(光人社、1993年) ISBN 4-7698-0386-9、p78。
  35. ^ a b c #日本空母物語146頁
  36. ^ a b c d #日本空母物語273頁
  37. ^ #日本空母物語274頁
  38. ^ #田中2017、横鎮187-188頁「雲龍」
  39. ^ #S1708横鎮日誌(1)p.18「(1)艦船關係 起工、進水、竣工|起工|八月一日|第三〇二號艦|横須賀海軍工廠」
  40. ^ 高松宮日記6巻608頁「九月二十五日(土)晴 晴。〇八〇〇二荒伯。「雲龍」進水式(横)。」
  41. ^ 昭和天皇実録九巻186-187頁「(昭和十八年九月)二十五日 土曜日(略)横須賀海軍工廠に於て軍艦雲龍の命名式挙行につき、博恭王を差し遣わされる。」
  42. ^ #内令昭和18年9月(6)p.25「内令第千九百八十七號 軍艦 雲龍 右本籍ヲ佐世保鎮守府ト定メラル|昭和十八年九月二十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎」
  43. ^ 昭和19年3月27日(発令3月26日付)海軍辞令公報(部内限)第1393号 p.18」 アジア歴史資料センター Ref.C13072096900 
  44. ^ a b 昭和19年4月15日(発令4月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1422号 p.20」 アジア歴史資料センター Ref.C13072097300 
  45. ^ 昭和18年1月15日(発令1月12日付)海軍辞令公報(部内限)第1030号 p.36」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089000 
  46. ^ 昭和18年2月16日(発令2月16日付)海軍辞令公報(部内限)第1054号 p.31」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089700 
  47. ^ 昭和18年8月31日(発令8月28日付)海軍辞令公報(部内限)第1199号 p.26」 アジア歴史資料センター Ref.C13072092600 
  48. ^ a b c d e f 日本空母戦史680-682頁「雲竜の急襲部隊編入(八月〜九月)」
  49. ^ a b c d #野元、航母(2013)275-277頁「流星艦攻のロケット発艦実験」
  50. ^ a b #日本海軍の栄光286頁
  51. ^ a b c d 日本空母戦史812-813頁
  52. ^ #野元、航母(2013)270頁
  53. ^ a b c 昭和19年8月13日(発令8月6日付)海軍辞令公報(甲)第1562号 p.33」 アジア歴史資料センター Ref.C13072100500 
  54. ^ #第1機動艦隊戦時日誌p.5「三.七月十日第三艦隊軍隊区分ヲ左ノ通改ム 1sf(瑞鶴、龍鳳、大鳳、翔鶴、601空) 五.八月六日、1sfニ雲龍ヲ編入」
  55. ^ #S1906十一水戦(2)p.57「三十日一一四五GFサチ|三十日一三五〇3AF横鎮(長官)雲龍冬月霜月五十鈴|機密第三〇一一四五番電 八月一日雲龍 五十鈴 霜月 冬月ヲ7FGBニ編入ノ予定ナルトコロ右ハ?使用ニ當リ基地転進不如意ナルガ如キ場合空母搭載移動ヲ以テ攻撃ニ施行セントスル企図搭載竝ニ発艦訓練等ニ関シ計畫準備シ置カレ度」
  56. ^ #S1907十戦隊(2)p.4「(ハ)第四十一駆逐隊 冬月内地方面霜月「リンガ」方面ニアリテ夫々訓練警戒待機ニ從事中ノ所霜月四日「リンガ」発昭南着ヒ七〇船團護衛五日同地発横須賀ニ回航胴体十日附第七基地航空部隊ニ編入爾後ノ経過當司令部ト別動中ニ付詳細不明(同艦戰時日誌参照)」
  57. ^ 昭和19年7月14日(発令7月10日付)海軍辞令公報(部内限)第1535号 p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C13072100000 
  58. ^ 空母「雲龍」の最期、130ページ
  59. ^ #第1機動艦隊戦時日誌p.7「至八.二〇自 至九.一二自|九月二十一日雲龍ヲKaMBニ41dgヲ2YBニ編入」
  60. ^ #S1907十戦隊(3)p.22「二七 一〇〇四雲龍(宛略)雲龍機密第二七一〇〇四番電 雲龍第四十一駆逐隊呉着|信電」
  61. ^ #野元、航母(2013)278-279頁「小沢第三艦隊長官の乗艦」
  62. ^ #第1機動艦隊戦時日誌p.7「一.十月一日1sf司令部新設セラレ3sfヲ直率トス/二.3sf昭南方面進出準備基地訓練整備|(将旗)六〇一空(松山基地)」
  63. ^ 昭和19年10月4日 海軍公報第4817号 p.15」 アジア歴史資料センター Ref.C12070502900 「○事務開始 第一航空戰隊司令部ハ十月一日開隊松山航空基地ニ於テ事務ヲ開始セリ」-「○残務整理 第三航空戰隊司令部残務整理ハ第一航空戰隊司令部ニ於テ之ヲ行フ」
  64. ^ 昭和19年10月13日 海軍公報第4825号 p.29」 アジア歴史資料センター Ref.C12070503000 「○書類(除兵備品)引継ニ關スル件 本日附第三航空戰隊司令部ハ解散シ第一航空戰隊司令部新設セラレタル所従来第三航空戰隊司令部ニ配布又ハ貸與シアル首題物件ハ總テ當部ニ引継受領セシニ付了承相成度(第一航空戰隊司令部)」
  65. ^ #海軍航空部隊編制pp.38-39「◎葛城 1sfへ}10/15」
  66. ^ 日本空母戦史810-811頁
  67. ^ 空母「雲龍」の最期、131ページ
  68. ^ 戦史叢書41巻297-299頁「海上決戦」
  69. ^ 戦史叢書41巻297-298頁「参加兵力と損害」
  70. ^ #瑞鶴捷1号詳報(1)p.7「編制 今回ノ3sf搭載航空兵力ハ653空固有ノモノニアラズシテ基地進出後ノ残存兵力ト601空ノ一部ヲ以テ編制サレタル臨時混成兵力ニシテ…」
  71. ^ #第1機動艦隊戦時日誌p.10「10.30 将旗ヲ雲龍ニ移揚/11.7 将旗ヲ龍鳳ニ移揚 /11.15 将旗ヲ徹ス」
  72. ^ a b c 戦史叢書93巻34-36頁「第一機動艦隊、第三艦隊の解隊(十一月十五日)」
  73. ^ 日本空母戦史795-799頁「隼鷹の第二次輸送作戦(十一月〜十二月)」
  74. ^ 日本空母戦史811頁「空母関係兵力一覧(昭和十九年十一月十五日)」
  75. ^ #海軍航空部隊編制p.41「19-12-1 GF|附属|1sf|(×)雲龍 葛城 天城 ◎(×)信濃 隼鷹 龍鳳」
  76. ^ a b c d e f g h 戦史叢書93巻97-98頁「神武特別攻撃隊の比島進出」
  77. ^ a b c #証言・桜花特攻11-13頁
  78. ^ a b c d 戦史叢書93巻94-95頁「神雷部隊の比島進出ならず/第十一航空戦隊の編成」
  79. ^ 戦史叢書45大本営海軍部・聯合艦隊 (6) 第三段作戦後期 346頁
  80. ^ a b c d 戦史叢書93巻95-97頁「櫻花の緊急比島輸送ならず・「雲龍」の沈没」
  81. ^ a b c #野元、航母(2013)279-282頁「マニラへの緊急輸送」
  82. ^ a b 戦史叢書93巻96-96頁(雲龍搭載物件は、侍従武官へ提出の「戦況ニ関スル御説明資料」による)
  83. ^ a b c d e #野元、航母(2013)283-284頁「航空母艦に飛行機の姿なし」
  84. ^ #回想のネーヴィーライフ247頁
  85. ^ 戦史叢書60巻94-95頁「陸軍初の海上挺進作戦」(同著では雲龍は12月7日内地発、12月9日海沈とする)
  86. ^ #空母二十九隻292-293頁
  87. ^ #海上護衛戦(角川)360頁。大井篤(当時、海上護衛総隊参謀)
  88. ^ 日本空母戦史790-795頁「隼鷹の砲弾緊急輸送(十〜十一月)戦艦大和へ四十六センチ砲弾を」
  89. ^ 昭和19年12月16日(発令12月12日付)海軍辞令公報(甲)第1670号 p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102300 
  90. ^ #S1911二水戦日誌(1)p.14「麾下艦艇ノ行動 第21駆逐隊(初霜、時雨、初春)」
  91. ^ 戦史叢書41巻562頁
  92. ^ a b 戦史叢書48巻554-555頁「塚田第一挺身集団長の決死的出陣」
  93. ^ a b #雲龍戦闘詳報p.3「軍艦雲龍ハ「マニラ」方面緊急輸送ノ重大任務ヲ以テ雲龍艦長指揮下ニ驅逐艦時雨檜樅ヲ率ヰ十七日朝呉出撃下関海峡朝鮮南岸支那沿岸ノ航路ヲ「マニラ」ニ向ケ南下中ナリ 敵潜水艦ノ制圧攻撃ニ関シテハ第五十二驅逐隊司令ノ命令ニ依リ他ハ雲龍艦長ノ命ニ依ル事ニ定メラレタリ」
  94. ^ #S1812呉防戦(11)p.18「一六(天候略)一.沖ノ島深島哨区日施掃蕩実施 二水丸 新港丸 五日東丸 一七五特駆潜 一.雲竜d×3下関出撃下防部隊右対潜警戒ニ任ズ」
  95. ^ #第二水雷戦隊突入す113頁
  96. ^ #雲龍戦闘詳報p.3「イ)當時ニ於ケル情況 十二月十八日晝間敵潜水艦ヲ水中聴音ニ依リ二回發見シ回避セリ 十八日夜間敵潜水艦ノ電信電話ヲ近距離ニ傍受シ二回豫定航路ヲ変更セリ 敵潜水艦ハ既ニ本部隊ヲ發見打電シ途中ニ待機セルモノト判断シ十九日朝ヨリ益〃警戒ヲ嚴ニシ航行中ナリ」
  97. ^ #雲龍戦闘詳報p.4「(ハ)被雷撃當時ノ情況 別紙附圖第一ノ隊形ヲ以テ速力十八節基準針路二八〇度 一斉回頭之字運動「u」法ヲ以テ第三配備ニテ警戒航行中 悪天候波浪ノ爲見張ハ困難ニシテ水中聴音員ヲ激励シツツ警戒セリ 艦長航海長艦長補佐近藤大佐ハ終始艦橋ニ在リ警戒ヲ嚴ニス」
  98. ^ a b #雲龍戦闘詳報p.11「別紙圖第一」
  99. ^ #S1912第901空大村派遣隊p.5「一九(天候略)陸攻大艇一機船団護衛 大艇一機対潜哨戒|雲龍護衛(略)」
  100. ^ a b #海上護衛戦(角川)361頁
  101. ^ #野元、航母(2013)309頁「海鷹と隼鷹」
  102. ^ 日本空母戦史814頁
  103. ^ a b c d 日本空母戦史815頁
  104. ^ #雲龍戦闘詳報p.4「一六三五五見張員ハ「右三十度雷跡近イ」ト報ズ同時ニ水中聴音員ハ「右三十度魚雷音」ト報ズ 直ニ「面舵一杯前進一杯」ヲ令ス」
  105. ^ a b #野元、航母(2013)284-287頁「二本の魚雷命中」
  106. ^ #雲龍戦闘詳報p.5「舟首概ネ十度回頭セル時舟尾雷跡三本通過ト同時ニ右前方ノ魚雷ヲ躱リ得ズ艦橋下ニ命中ス」
  107. ^ a b c d e f g h 丸 2012年10月号 空母雲龍特集
  108. ^ #雲龍戦闘詳報p.5「被雷後沈没ニ至ル迄ノ艦ノ情況處置ノ概要」
  109. ^ a b #雲龍戦闘詳報pp.5-6「(三)内務科ノ情況 被雷ニ依リ第二搭乗員室附近火災隔壁閉鎖ニ依リ消火セシム主管制制盤室附近一、二缶室浸水ニ依リ三度舟右ニ傾斜防水ヲナスト共ニ飛行甲板上ノ輸送物件「トラック」等ヲ海中投棄シ傾斜ノ復元ヲ計ル 艦内電源停止前部予備電源使用不能ニ依リ後部よび電源ヲ送電後部隔壁灯ヲ点灯ス 非常用「ヂーゼル」消防ポンプ起動ス」
  110. ^ #雲龍戦闘詳報p.6「(四)砲術科ノ對潜戰闘」
  111. ^ #雲龍戦闘詳報p.10「本艦下部格納庫ニマル大魚雷ノ実用頭部爆弾ヲ搭載セル為 魚雷ニ依リ誘爆セルモノト認ム」
  112. ^ #雲龍戦闘詳報p.8「三.戰訓所見 皇國危急ノ際作戰任務未遂行ノ儘陛下ノ御艦ト幾多ノ忠勇ナル将士ヲ失ヒタルハ誠ニ申訳無キ次第ナリ天候不良ニシテ視界悪シト雖モ敵潜ノ發見遅レシ爲急速回避モ及バズ第一被雷ニ依リ機械停止ノタメ第二次雷撃ヲ受クルヲ許シ重要輸送物件ヲ誘爆セシメタルガ沈没ニ到リシ原因ナリト認ム」
  113. ^ a b c 日本空母戦史816-817頁
  114. ^ #雲龍戦闘詳報pp.6-7「一六四五(右)百三十度ニ雷跡ヲ發見セルモ機械停止ノ儘ニシテ右舷前部ニ被雷瞬時ニシテ下部格納庫中ノ輸送物件○大其ノ他ニ誘爆大爆發次第ニ起リ數分ニシテ前部ニ大傾斜ス 沈没ノ已ムナキ状況ヲ認メ艦長ハ總員退去ヲ下令シ艦橋内ニテ「天皇陛下萬歳」ヲ三唱副長航海長ト共ニ艦橋ニ立シ儘艦ト運命ヲ共ニセリ」
  115. ^ STAR-CROSSED SORTIE: The Last Voyage Of UNRYU and DesDiv 52
  116. ^ #雲龍戦闘詳報p.7「一六五七 艦尾ヲ上ニシ全ク海中ニ没ス」
  117. ^ #第二水雷戦隊突入す59頁
  118. ^ #S1911二水戦日誌(1)pp.58-59「12月19日52駆、時雨護衛中ノ雲龍被雷沈没、時雨対潜戦闘|20日0947時雨舵機(電磁弁)故障ノ為佐世保ニ向フ」
  119. ^ #雲龍戦闘詳報p.10『(ハ)対潜哨戒機ヲ搭載ノ要アリ」
  120. ^ #雲龍戦闘詳報p.10『(ヘ)便乗者ニ艦内閉鎖ヲ徹底セシムル要アリ」
  121. ^ #雲龍戦闘詳報p.8「便乗者ノ項正確ナラズ 目下関係各部ニ照会中」
  122. ^ 遭難船舶乗船部隊上申調/泰洋 19年10月31日~雲龍 19年12月19日 p.5」 アジア歴史資料センター Ref.C16120694600 
  123. ^ #陸軍航空部隊略歴(その6)p.32「台湾沖において米潜水艦の攻撃を受け海没(生存者三名)」
  124. ^ #陸軍航空部隊略歴(その6)p.37
  125. ^ #野元、航母(2013)288-290頁「駆逐艦「樅」に救助される」
  126. ^ 「海上護衛戦」 大井篤著(株) 朝日ソノラマ
  127. ^ a b c d #海上護衛戦(角川)361-362頁「発第五十二駆逐隊司令」
  128. ^ #雲龍戦闘詳報p.12
  129. ^ 昭和20年2月16日(発令12月19日付)海軍辞令公報(甲)第1723号 p.42」 アジア歴史資料センター Ref.C13072103400 


「雲龍 (空母)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雲龍_(空母)」の関連用語

雲龍_(空母)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雲龍_(空母)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雲龍 (空母) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS