階乗冪とは? わかりやすく解説

階乗冪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 03:23 UTC 版)

数学、とくに離散数学の各分野における階乗冪(かいじょうべき、: factorial power[1]) は、冪乗によく似た演算だが、階乗のように因子が 1 ずつずれていく。階乗冪には下降階乗冪 (falling factorial) [* 1]上昇階乗冪 (rising factorial) [* 2]とがある。また、両方向へずらしながら積をとる類似の概念に、中心階乗冪 (central factorial) がある[2]


注釈

  1. ^ 降冪下方階乗冪とも。
  2. ^ 昇冪上方階乗冪とも。
  3. ^ 特に (x)n のことを言い、上昇階乗冪を表す記号とする文献もあるので注意(この場合、下降階乗冪は (xn + 1)n と書ける)。また、ポッホハマー自身はこれを二項係数を表すため用いた。詳細はポッホハマー記号の項目を参照。
  4. ^ このような記法では
    のような略記も可能である。
  5. ^ 右辺は反射公式による。
  6. ^ x = 0 の場合、階乗冪は当然 0 であるがガンマ関数による表記は x = 0 の場合もカバーしている。また、x < n のときの自然数 x に対する下降階乗冪、および −x < n のときの負の整数 x に対する上昇階乗冪も 0 になるが、それもカバーしている。
  7. ^ ガンマ関数は 0 および負の整数でを持つため、中辺の式では定義できない。
  8. ^ が、和分差分学における指数函数に相当する概念とは異なる。(結城浩『離散系バージョンの関数探し』)
  9. ^ ただし、非整数 α に対して
    の意味で用いている
  10. ^ : umbra は「日影」の意

出典

  1. ^ Knuth, The Art of Computer Programming, Vol. 1, 3rd ed., p. 50.
  2. ^ Weisstein, Eric W. "Central Factorial". mathworld.wolfram.com (英語).
  3. ^ Weisstein, Eric W. "Pochhammer Symbol". mathworld.wolfram.com (英語).


「階乗冪」の続きの解説一覧

階乗冪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:10 UTC 版)

階乗」の記事における「階乗冪」の解説

詳細は「階乗冪」を参照 自然数 n, k に対して、n の k-順列総数 nk は n から始めて上から k 個の連続する整数の積を取る(ある意味不完全な階乗とも呼べる)階乗類似物であった。これを下降階乗冪と呼ぶ。その反対に n から始めて下から k 個の連続する整数の積をとったもの nk上昇階乗冪といい、これら二つ総称して階乗冪と呼ぶ。ただし一般に自然数限らず実数複素数などに値をとる)x を変数として x n _ = ∏ k = 0 n − 1 ( x − k ) , x n ¯ = ∏ k = 0 n − 1 ( x + k ) {\displaystyle {\begin{aligned}x^{\underline {n}}&=\prod _{k=0}^{n-1}(x-k),\\x^{\overline {n}}&=\prod _{k=0}^{n-1}(x+k)\end{aligned}}} を考えることが多い。明らかに自然数 n に対して n k _ = n ! ( n − k ) ! , n k ¯ = ( n + k − 1 ) ! ( n − 1 ) ! , {\displaystyle n^{\underline {k}}={\frac {n!}{(n-k)!}},\quad n^{\overline {k}}={\frac {(n+k-1)!}{(n-1)!}},} n ! = n n _ = 1 n ¯ . {\displaystyle n!=n^{\underline {n}}=1^{\overline {n}}.} また一般に実数 x ≠ 0 に対して x 0 _ = x 0 ¯ = 1 {\displaystyle x^{\underline {0}}=x^{\overline {0}}=1} と定義する空積参照)が x = 0 のときもそうであるかは規約による(例え上記関係式 n! = nn は n = 0 のとき 1 = 0! = 00矛盾しない0^0参照)。

※この「階乗冪」の解説は、「階乗」の解説の一部です。
「階乗冪」を含む「階乗」の記事については、「階乗」の概要を参照ください。


階乗冪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:05 UTC 版)

階差数列」の記事における「階乗冪」の解説

階乗冪の階差は再び階乗冪となる。m を与えられ整数とし、一般項が k ⟨ m ⟩ = { k ( k − 1 ) ( k − 2 ) ⋯ ( k − m + 1 ) ( m > 0 ) 1 ( m = 0 ) 1 / k ( k + 1 ) ( k + 2 ) ⋯ ( k + | m | − 1 ) ( m < 0 ) {\displaystyle k^{\langle m\rangle }={\begin{cases}k(k-1)(k-2)\cdots (k-m+1)&(m>0)\\1&(m=0)\\1/k(k+1)(k+2)\cdots (k+|m|-1)&(m<0)\end{cases}}} で定義される数列 (k⟨m⟩)k を考えれば Δ k ⟨ m ⟩ Δ k = m k ⟨ m − 1 ⟩ {\displaystyle {\frac {\;\Delta k^{\langle m\rangle }\!\!\!\!\!}{\,\Delta k}}=mk^{\langle m-1\rangle }} が成り立つことは簡単な計算でわかる(分母は Δk ≡ 1 だから書いても書かなくても同じだが)。逆に m ≠ −1 のとき k = 1, 2, ..., n − 1 について加えると ∑ k = 1 n − 1 k ⟨ m ⟩ = 1 m + 1 ( n ⟨ m + 1 ⟩ − 1 ⟨ m + 1 ⟩ ) {\displaystyle \sum _{k=1}^{n-1}k^{\langle m\rangle }={\frac {1}{m+1}}(n^{\langle m+1\rangle }-1^{\langle m+1\rangle })} を得る。特に m ≥ 1 のとき k⟨m⟩ を展開することにより、冪和 Si(n) に関する関係式 ( n + 1 ) ⟨ m + 1 ⟩ m + 1 = S m ( n ) − m ( m − 1 ) 2 S m − 1 ( n ) + ⋯ + ( − 1 ) m − 1 ( m − 1 ) ! S 1 ( n ) {\displaystyle {\frac {(n+1)^{\langle m+1\rangle }}{m+1}}=S_{m}(n)-{\frac {m(m-1)}{2}}S_{m-1}(n)+\cdots +(-1)^{m-1}(m-1)!S_{1}(n)} が得られる。 「ファウルハーバーの公式」も参照

※この「階乗冪」の解説は、「階差数列」の解説の一部です。
「階乗冪」を含む「階差数列」の記事については、「階差数列」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「階乗冪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「階乗冪」の関連用語

階乗冪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



階乗冪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの階乗冪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの階乗 (改訂履歴)、階差数列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS