長江気団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > 気団 > 長江気団の意味・解説 

ちょうこう‐きだん〔チヤウカウ‐〕【長江気団】

読み方:ちょうこうきだん

揚子江気団


揚子江気団

(長江気団 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 03:29 UTC 版)

揚子江気団(ようすこうきだん)とは、中華人民共和国揚子江(長江)流域に位置する、高温・乾燥な気団[1]熱帯大陸性気団に属するが、亜熱帯大陸性気団とすることもある。長江気団(ちょうこうきだん)とも呼び、気象庁2007年4月の予報用語改定以来、こちらを正式名称としているが、日本では伝統的に「揚子江気団」のほうがよく使用されている。近年、シベリア気団の一部が温暖化したものであり、正確には独立した気団ではないという考え方や気団の定義となる「停滞性の高気圧により、気温湿度などの性質が水平方向に広い範囲にわたってほぼ一定になり、一つの塊と見なせるようになった状態」といったものに該当しないことから教科書における表記がなくなってきている。


  1. ^ 日本の気象と気候 東京学芸大学気象学研究室
  2. ^ 2006年10月には、台風と秋雨前線の相互作用で低気圧が発達し、東・北日本で記録的な大雨・暴風をもたらした。


「揚子江気団」の続きの解説一覧



長江気団と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長江気団」の関連用語

長江気団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長江気団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの揚子江気団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS