銀鮭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > 海魚 > 銀鮭の意味・解説 

ぎん‐ざけ【銀×鮭】

読み方:ぎんざけ

サケ科全長80センチ。背は藍色小黒点が散在幼魚期を河川過ごしたあと海に下りこのころ銀灰色となるので銀毛(ぎんけ)とよばれる。海に入り1年ほどで成熟し生まれた川に帰って産卵する北太平洋分布。ぎんます。


銀鮭

読み方:ギンザケ(ginzake)

サケ科遡河性

学名 Oncorhynchus kisutch


ギンザケ

(銀鮭 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 19:26 UTC 版)

ギンザケ銀鮭、学名: Oncorhynchus kisutch)は、サケ目サケ科に属する魚類の1種[1]。別名: コーホーサーモンシルバーサーモン


  1. ^ 『改訂新版 世界文化生物大図鑑 魚類』世界文化社、2004年。 
  2. ^ 石田昭夫「標津川に放流した北米産ギンザケについて」『北海道さけ・ますふ化場研究報告』第30号、北海道さけ・ますふ化場、1976年3月、47-53頁、ISSN 04410769NAID 40003538639NDLJP:3506974 
  3. ^ 菊池基弘, 浦和茂彦, 大熊一正「千歳川に遡上したギンザケ(Oncorhynchus kisutch)」『さけ・ます資源管理センター研究報告』第1号、水産庁さけ・ます資源管理センター、1998年、39-43頁、ISSN 13447556NAID 40005228267NDLJP:9218396 
  4. ^ 佐藤秀一「増養殖の被災状況と復興」『日本水産學會誌』第78巻第3号、日本水産学会、2012年5月、490頁、doi:10.2331/suisan.78.490ISSN 00215392NAID 10030312986 
  5. ^ 待鳥精治「北西太平洋における産卵回遊初期のギンザケの分布域と回遊方向」『遠洋水産研究所研究報告』第6巻、遠洋水産研究所、1972年、95-100頁、NDLJP:10374425 
  6. ^ 穂積謙吾「宮城県のギンザケ養殖業経営体における経営の存続 ―生産・出荷面の取組みに注目して―」『日本地理学会発表要旨集』2022年度日本地理学会春季学術大会、2022年、156頁、doi:10.14866/ajg.2022s.0_156 
  7. ^ 大家正太郎, 清水壽一, 堀川芳明, 山本慎一「ギンザケのへい死と水温との関係」『近畿大学水産研究所報告』第3号、近畿大学水産研究所、1989年3月、73-77頁、ISSN 0911-7628NAID 110000224201 


「ギンザケ」の続きの解説一覧



銀鮭と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀鮭」の関連用語

銀鮭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀鮭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギンザケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS