鉄砲狭間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鉄砲狭間の意味・解説 

てっぽう‐ざま〔テツパウ‐〕【鉄砲狭間】

読み方:てっぽうざま

鉄砲をうつために城壁などに設けた小窓銃眼


狭間

(鉄砲狭間 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/09 05:36 UTC 版)

狭間(さま)とは、おもに日本の城天守の壁面、などに開けてある防御用の穴や窓のこと。銃眼、砲門とも。内側から外側に向かって円形・三角形・正角形・長方形などの穴が開けられており、戦闘の際はそこから弓矢や鉄砲などで攻撃した。


  1. ^ 姫路観光ナビ「姫路城の狭間と石落とし」
  2. ^ NHKBSプレミアム 『新日本風土記 「城 戦の跡 夢の跡」』
  3. ^ BS朝日1 『坂東三津五郎がいく 日本の城ミステリー紀行 「土佐の誇り・高知城」』
  4. ^ a b J・Eカウフマン、H・Wカウフマン共著 中嶋智章訳『中世ヨーロッパの城塞』マール社 2012年
  5. ^ Jones & Renn 1982, p. 445.


「狭間」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄砲狭間」の関連用語

鉄砲狭間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄砲狭間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狭間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS