重戦機エルガイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > アニメ作品 > アニメ作品 し > 重戦機エルガイムの意味・解説 

重戦機エルガイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 03:33 UTC 版)

重戦機エルガイム』(じゅうせんきエルガイム、Heavy Metal L-Gaim)は、1984年2月4日から1985年2月23日まで、名古屋テレビを制作局としてテレビ朝日系列で毎週土曜17:30 ‐ 18:00(JST)に全54話が放送された、日本サンライズ制作のロボットアニメ


注釈

  1. ^ EDクレジットではガウ・ハ・レッシーとも表記。
  2. ^ 第22話で登場して以降しばらく出ていなかったが、第35話から再登場。
  3. ^ このほかミラウー・キャオ(第31話)、セムージュ・シャト、また第12話に限りリリス・ファウも一時的に操縦する。
  4. ^ 宇宙空間での過剰電力を効率よく放出するための放電板であり、この放電で相手をショートさせるくらいのことはできるが、設定資料には「つのの放電は武器ではありません!」と但し書きがある[18][17]
  5. ^ 設定資料集では言及されていないが[17][16][18]、第36話と第38話でリィリィが使用する。
  6. ^ 第44話以降を除く。
  7. ^ ただしナレーション上では“プリャーモ・スキャンダル”と説明。
  8. ^ 同話数よりサブタイトルの背景が変更され(第1話 - 第25話:宇宙 → 第26話 - 第54話:エルガイムMK-IIの頭部のアップ)、第54話までサブタイトルの画面表示時に話数が表示されなくなる。
  9. ^ (時差ネットで放送していた)北陸放送では、この回でネット打ち切り
  10. ^ ナレーションでは“ドリーマーズアゲイン”と発音している。

出典

  1. ^ 角川書店ザテレビジョン別冊・重戦機エルガイム-2 83頁より
  2. ^ 小牧雅伸(編)「エルガイム」『アニメック』1984年3月号、ラポート、1984年3月1日、97頁、雑誌 01509-3。 
  3. ^ 大全, p. 133, 池原しげと版『重戦機エルガイム』(大都社)の世界.
  4. ^ 『Ζガンダム』LDBOX ライナーノートより。
  5. ^ 漫画情報誌『コミッカーズ』1997年8月号 「アメコミのある部屋」内「永野護先生と『スターウォーズ特別編』を見る」
  6. ^ 大全, pp. 12–18, 富野由悠季インタビュー.
  7. ^ 月刊ニュータイプ1985年6月号より
  8. ^ EB大図鑑 1990, p. 34.
  9. ^ a b c EB大図鑑 1990, p. 44.
  10. ^ EB大図鑑 1990, p. 52.
  11. ^ EB大図鑑 1990, p. 50-51.
  12. ^ 大全, pp. 140–143, 渡辺由自インタビュー.
  13. ^ 大全, pp. 169–171, 川村万梨阿インタビュー.
  14. ^ 小杉修造(編)「重戦機エルガイム」『ジ・アニメ』1984年7月号、近代映画社、1984年7月1日、43頁、雑誌コード 05317-7。 
  15. ^ a b c d e バンダイ魂SPEC XS-10 エルガイム」付属説明書・機体解説より。
  16. ^ a b c d e f 大全, p. 58, グルーン.
  17. ^ a b c d e f g 大事典, p. 78, グルーン.
  18. ^ a b c d ヘビーメタル完全設定資料集, p. 39, グルーン.
  19. ^ 大事典, p. 74, オージェ.
  20. ^ comic新現実 vol.2 p371」における元アシスタントの証言。
  21. ^ 『模型情報・別冊 MJマテリアル3 H.M L・GAIM スーパー・メカニック・ガイド』、バンダイ、1985年、52頁
  22. ^ 『サンライズロボットアニメ大解剖』(2019年1月27日、三栄書房発行)45ページより。
  23. ^ 「全国放映リスト」『アニメージュ』1985年3月号、徳間書店、126 - 127頁。 
  24. ^ 「テレビ局ネットーワーク」『アニメディア』1986年2月号、学研、86頁。 
  25. ^ 『北國新聞』1984年7月17日付 - 1985年8月20日付各朝刊、テレビ欄。
  26. ^ 『北國新聞』1984年5月10日付、1985年2月21日付各朝刊、テレビ欄。
  27. ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1984年5月号、学習研究社、98頁。 
  28. ^ 『サンライズ アニメ大全史』 辰巳出版1997年、71頁。



重戦機エルガイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 00:50 UTC 版)

元祖SDガンダム」の記事における「重戦機エルガイム」の解説

No.商品名備考1 エルガイムMk-I ランドブースターのスタビライザー展開し連動してインテークが引きあがる脚部のランダムスレートが開閉可能。さらに頭部可動し、スパイラルフローが出てくる。

※この「重戦機エルガイム」の解説は、「元祖SDガンダム」の解説の一部です。
「重戦機エルガイム」を含む「元祖SDガンダム」の記事については、「元祖SDガンダム」の概要を参照ください。


重戦機エルガイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 02:21 UTC 版)

永野護」の記事における「重戦機エルガイム」の解説

キャラクターデザインメカデザイン両方一手引き受けた発端当時日本サンライズ新人デザイナーとして活動始めた永野が「自分描きたいロボット」として描いた画を富野由悠季監督見たことだったという。しかも永野ロボットイラストの端に描いていたキャラクター達も目に留まりキャラクターデザインまで担当するという前代未聞人事となった結果的に富野監督意向主人公メカを含むメカデザイナーキャラクターデザイナー両方駆け出し新人務めるという異例事態つながったが、反対意見多かったという。ただし、当時永野はまだ新人であり、印象的なメカデザイン注目されいたものの、その画力アニメーション設定画(誰もが同じ画を描けるようにする指示書)というレベルではなかったため、最初の内は実際アニメ制作用の設定画の一部はアニメーションディレクターを務めた湖川友謙率いビーボォースタッフ永野の絵から起こしていた。また永野も湖川らの設定画に直接解説文や注釈書き込んだりしている。 デザインは単にキャラ表を起こすだけでなく、劇中で「ヘビーメタル」と呼ばれるロボット内部構造駆動系に関する科学的技術的考証から人物の衣装・小道具に至るまで、いわゆるコンセプトデザイン領域踏み込んだデザイン行なったそれまでのアニメロボットが現実的な可動ある程度無視していたのに対して、『エルガイム』において永野は、ムーバルフレーム二重関節などの導入により、フィルム上でロボット合理的に動いているように見え機械的に矛盾の無い可動視聴者イメージさせることに成功した。 『エルガイム』ではデザインとどまらず、ほとんどのセクション手掛け演出脚本口を出した一部原画描いたりもしている。 また以前から温めていた画面には登場しない裏設定」を数多く盛り込み積極的に媒体公表。「ファイブスター物語」のプロトタイプともいうべき独自の世界観構築するなど、アニメファンの間にセンセーション巻き起こした

※この「重戦機エルガイム」の解説は、「永野護」の解説の一部です。
「重戦機エルガイム」を含む「永野護」の記事については、「永野護」の概要を参照ください。


重戦機エルガイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 10:22 UTC 版)

ムーバブルフレーム」の記事における「重戦機エルガイム」の解説

ムーバル・フレーム (MOVABUL F-LAME) は、アニメ『重戦機エルガイム』に登場する架空機構である。 機体骨格フレームによって構成し運動性の向上をはかる目的採用された。また、規格を共通させることによって生産性高め役割持っているフレームサイズによってS型M型L型分類されており同じサイズであれば装甲装備変換容易に行うことができるために汎用性が高い[要出典]。

※この「重戦機エルガイム」の解説は、「ムーバブルフレーム」の解説の一部です。
「重戦機エルガイム」を含む「ムーバブルフレーム」の記事については、「ムーバブルフレーム」の概要を参照ください。


重戦機エルガイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 23:35 UTC 版)

全天周囲モニター・リニアシート」の記事における「重戦機エルガイム」の解説

本作登場するリニアシートは「フロッサー・シート」と呼ばれ、フロッサーと呼ばれるホバーシステムにより飛行する事ができる。パイロットヘッドライナー)はシートごと搭乗脱出が可能であり、生存性高めている。また前半主役HMエルガイム」のフロッサー・シートは、当初固有名称与えられなかったが、作品後半新型HMエルガイム mk-II』とそのフロッサー・シートが登場したことで、区別為にスパイラルフロー「フリッカ」と命名された。フロッサー・バイクへの変形機構持っている。なおフリッカは後に登場する主役級HMのヌーベル・ディザードにも用いられた。 上述通り全天周囲モニター富野発案であり、当初永野もその注文面食らっており、前半主役HMエルガイムにおいては操縦者向いた面だけモニタリングされるシステムになっている後半主役HMである「エルガイムMk-IIにおいては球形コクピット内に新型スパイラルフロー「ビュイ」が浮遊しコクピット全天およびビュイのフロントグラスに外部映像各種情報投影される機構になっている

※この「重戦機エルガイム」の解説は、「全天周囲モニター・リニアシート」の解説の一部です。
「重戦機エルガイム」を含む「全天周囲モニター・リニアシート」の記事については、「全天周囲モニター・リニアシート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重戦機エルガイム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重戦機エルガイム」の関連用語

重戦機エルガイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重戦機エルガイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重戦機エルガイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの元祖SDガンダム (改訂履歴)、永野護 (改訂履歴)、ムーバブルフレーム (改訂履歴)、全天周囲モニター・リニアシート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS