里とは? わかりやすく解説

さと【里】

読み方:さと

(「郷」とも書く)山中田園地帯などで、人家集まって小集落をなしている所。ひとざとむらざと村落。「山から—へ下る」

(「郷」とも書く)都に対して田舎また、ふるさと在所。「—のわらべ」

妻や奉公人などの生家実家。「正月—に帰る

養育費出して子供預けておく家。「—に出す」

おいたち育ち素姓(すじょう)。お里

くるわ。遊里。「—ことば」

素人寄って読めぬ—の文」〈柳多留・七〉

宮廷を「うち」といったのに対して宮仕えする人が自家をいった語。

内裏(うち)にても—にても、昼はつれづれ眺め暮らして」〈源・若紫

に対して俗世間

律師(りし)、山ごもりして—に出でじと誓ひたるを」〈源・夕霧

律令制地方行政区画の一。→里(り)


り【里】

読み方:り

[音](呉)(漢) [訓]さと

学習漢字2年

[一]〈リ〉

。さと。「郷里村里遊里

いなか。民間。「里謡

縦横に通る筋道。「条里制

距離の単位また、道のり。「里程海里五里霧中千里眼

[二]〈さと(ざと)〉「里親里心人里村里山里

名のり]さとし・のり

難読巴里(パリ)


り【里】

読み方:り

尺貫法距離の単位。1里は36町で、3.927キロ令制では300歩(ぶ)をいい、6町すなわち654メートルにあたる。

律令制で、地方行政区画最小単位大化の改新によって設置されたもので、養老令規定では、50戸を1里として里長(さとおさ)を置き、2里以上20里以下で1郡とし、数郡で1国とした。霊亀元年715)に敷かれ郷里制(ごうりせい)では、それまでの里を郷(ごう)と改称

条里制で、1辺6町(約654メートル四方一区画。里の各辺を1町ごとに六等分し36の坪に分けた


読み方:リ(ri

(1)律令制においては地方行政小区域50戸の地。道程では1里=5町。
(2)中世の1里=36町。
(3)明治2年からは3.9273キロメートル


読み方:さと

  1. 遊里遊廓をいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:サトsato

所在 埼玉県鳩ケ谷市


読み方:サトsato

所在 大分県大分市


読み方:サトsato

所在 鹿児島県大口市


読み方:サトsato

所在 新潟県阿賀野市



読み方:サトsato

所在 滋賀県大津市



読み方:サトsato

所在 兵庫県淡路市


読み方:サトsato

所在 和歌山県和歌山市



地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
さと
さとざき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 13:08 UTC 版)

(り)は、尺貫法における長さ単位である。現在の中国では500 m、日本では約3927.2727 m = 約3.9 km、朝鮮では約400 mに相当する。


  1. ^ 春秋穀梁伝』宣公十五年「古者三百歩為里、名曰井田。井田者九百畝、公田居一。」
  2. ^ 韓詩外伝』「古者八家而井田、方里為一井。広三百歩・長三百歩為一里、其田九百畝。」
  3. ^ http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8740/column/doryoukou/doryoukou01c.htm
  4. ^ http://www.sol.dti.ne.jp/~hiromi/kansei/yoronum.html
  5. ^ a b 古事類苑』地部三十七>道路>道法 第3巻39頁玉勝間 十一」
  6. ^ a b c d 古事類苑』地部三十七>道路>道法 第3巻40~42頁「梅園日記 四」
  7. ^ 古事類苑』地部三十七>道路>道法 第3巻44頁「東遊記 後編二」
  8. ^ a b 古事類苑』地部三十七>道路>道法 第3巻39頁安齋隨筆 前編十五」
  9. ^ 以下の説明は国立民俗博物館(PDF『한극의 도량형(韓国の度量衡)』1997年http://www.nfm.go.kr/Data/daPub_view.nfm?seq=153&select_tab=0&searchYear=&searchWord=&nowPage=68&gubun_list=year (朝鮮語)に基づく


「里」の続きの解説一覧

里(さと)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 16:26 UTC 版)

アマツツミ」の記事における「里(さと)」の解説

誠と愛の故郷言霊使い集団生活しているため、言霊影響危惧して住民同士コミュニケーションは必要最低限絞っている。外の世界とは基本的に隔絶されており、技術水準中世程度に留まっている。たまの買い出し組の成果以外は、現代日本文化は殆ど入ってていない本編何年前に買い出し組が持ちこんだ病によって多く人間死んでいる(医療水準劣っているため、里の外なら治る病も致命となる)。

※この「里(さと)」の解説は、「アマツツミ」の解説の一部です。
「里(さと)」を含む「アマツツミ」の記事については、「アマツツミ」の概要を参照ください。


里(さと)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 00:52 UTC 版)

ちくたくぼんぼん」の記事における「里(さと)」の解説

漫画家目指し夕泡内弟子になった少女イワとも仲が良い

※この「里(さと)」の解説は、「ちくたくぼんぼん」の解説の一部です。
「里(さと)」を含む「ちくたくぼんぼん」の記事については、「ちくたくぼんぼん」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 04:35 UTC 版)

のぶニャがの野望」の記事における「里」の解説

プレイヤー拠点となるのは里である。里には19建設スペース存在し課金により4つ追加区画一定期間利用できる)、大名家許可によって様々な施設建てることができる。それぞれの施設は1から9までの施設レベル持ちレベルが高いほど効果高かったり、コマンドにかかる時間短縮されるまた、プレイヤーの里も訪問することも可能で、対象プレイヤー申請して戦友となれば各種訪問コマンド行って報酬を得ることもできる主な施設には以下のようなものがある。 館(御殿) 里の中心となる施設増築しレベル上げると御雇衆の総員数を増やすことができる。戦友の館へ表敬訪問するとニャポを入手できる施設レベルが9を超えると「御殿」に変わる。 水田 行動力となる兵糧回復量が増える戦友の里の水田作業手伝うことで少量兵糧入手できる修練場 火・地・風・水・空の5種類。各属性育成できる。レベルあがった武将特技習得することもある。 兵糧庫宝物庫 それぞれ兵糧五輪玉の貯蔵最大量を増加できる 奥義開発所 戦闘中発動する五輪奥義必殺技)を作成できる戦闘中発動し奥義は、一部戦闘をのぞき消費されるので、補充する必要がある。また戦友開発所を訪問して五輪玉を得ることもできる施設レベルが9を超えると「奥義開発所】」に変わる。 温泉 兵士数を通常より早く回復できる兵士武将体力にあたり最大1000(武将覚醒によりこれ以上になることもある)。戦闘によって減少する楽市楽座 属性異な五輪玉を両替できる。また兵糧への交換も可能(兵糧から五輪玉へは変換できない)。 里門 全国対戦ねこ場所出陣できる。 連携道場 2人武将相性上げる。相性が高いペア戦闘中五輪奥義発動しやすい。 練兵場 足軽騎馬鉄砲3種類。それぞれの兵科進撃力、守備力高めることが出来る。

※この「里」の解説は、「のぶニャがの野望」の解説の一部です。
「里」を含む「のぶニャがの野望」の記事については、「のぶニャがの野望」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 09:43 UTC 版)

きららファンタジア」の記事における「里」の解説

「里」は本作のキャラクター拠点であり、そこで冒険の準備を行う。里の空き地施設を置くことで、キャラクターのステータス強化したアイテム生産できる。里にある「ルーム」にはキャラクターを5人まで選んで住まわせることができ(サブルームを合わせると計10人)、内装カスタマイズできる。入居したキャラクター現実世界時間沿って、昼はルーム内で過ごしたり里の商店街出かけるなどし、夜になると全員就寝する2018年3月19日より「トレーニング機能実装された。キャラクター編成してトレーニングさせることで、経験値アイテム獲得できるメインクエスト新章追加される際、新たなトレーニング項目も追加される。 里の「商店街」には、キャラクターの育成必要な素材取り扱うトレードショップ、ぶきの作成強化を行う鍛冶屋ルーム家具や里に設置する施設調達する建築屋がある。

※この「里」の解説は、「きららファンタジア」の解説の一部です。
「里」を含む「きららファンタジア」の記事については、「きららファンタジア」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 01:31 UTC 版)

十二国」の記事における「里」の解説

里は百歩四方で、四m近くもありそうな高さの隔壁囲まれその内側を環途が一周している。門は日の出と共に開き日没と共に鳴らされる太鼓がなり終わると閉まる。周囲火災避けなどの為の閑地囲まれている。どんな里でも、南に街道接し北東には公共墓地がある。多く墓地には囲墻(かこい)がない。里の北に里府と里祠、里家が並び、その前を東西に広い大緯が、里祠から里閭(門)までまっすぐ南北長さ100mほどの大経貫いている。 里府:府第役所)と小学 社里木祀る里祠(りし)、土地神五穀神祀る社稷しゃしょく)、祖霊祀る宗廟がある。信仰の対象里木集中している為、社全体の事を里祠と呼ぶ事が多い。 里家(りけ):養い手がいない子供と、給田返納した60歳上の人共同生活している場所。里家の他に、冬に戻ってきた人々昼間集まり細工物こしらえたり布を織った夜には酒を酌み交わしたりする里会と、里家の人あるいは里の人の客人泊まる客庁がある。客庁には園林庭園)が付随している。

※この「里」の解説は、「十二国」の解説の一部です。
「里」を含む「十二国」の記事については、「十二国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「里」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:23 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. さとみやこ対す田舎ひな
  2. (さと)妻、女官実家
    • さとさがり
  3. (さと)出自

接尾辞

  1. 尺貫法における距離の単位。1里=36=約3.9

熟語



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「里」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「里」の関連用語

1
96% |||||

2
96% |||||

3
96% |||||

4
96% |||||

5
96% |||||

6
96% |||||

7
96% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
96% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアマツツミ (改訂履歴)、ちくたくぼんぼん (改訂履歴)、のぶニャがの野望 (改訂履歴)、きららファンタジア (改訂履歴)、十二国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS