郷学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 教育 > 学校 > 郷学の意味・解説 

きょう‐がく〔キヤウ‐〕【郷学】

読み方:きょうがく

ごうがく(郷学)


ごう‐がく〔ガウ‐〕【郷学】

読み方:ごうがく

村里学校

「—にありて、学童となりし時に」〈中村訳・西国立志編

江戸時代から明治初年にかけて、藩士教育庶民教育のために各地設けられ学校岡山藩閑谷黌(しずたにこう)など。郷校郷学校。郷学所。


郷学

読み方:ゴウガク(gougaku)

江戸時代から明治初期地方教育機関の一。

別名 郷校(ごうこう)


郷学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 01:39 UTC 版)

郷学(ごうがく[1][2][3]、きょうがく[1])は、江戸時代から明治初年にかけて存在した教育機関の一種。郷校(ごうこう)、郷学校(ごうがっこう)、義校(ぎこう)など[注釈 1]ともいう。


注釈

  1. ^ ほかに郷黌(ごうこう)[1][3]、郷学所[1][3]などともいう。明治初期には義校[1]などの名称も用いられた。
  2. ^ 1872年(明治5年)の学制では学区制が敷かれ、初等教育機関として尋常小学校(下等4年、上等4年)や女児小学・村落小学など(4年制)が規定された。その後1879年(明治12年)の教育令では学区制を廃止した上で教育権限の多くを地方に移し、小学校は初等科3年・中等科3年・高等科2年と規定された。1886年(明治19年)の第一次小学校令学校令のひとつ)により尋常小学校(4年制・義務教育)と高等小学校(4年制)が設けられた(旧制小学校)。日本の学校制度の変遷も参照。
  3. ^ 戸籍編成上の行政区画。大区小区制のバリエーションで「単一区制」と言われる。明治7年以降堺県でも大区小区制に移行した。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 木槻哲夫. “郷学”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2019年8月6日閲覧。
  2. ^ a b c d 郷学”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(コトバンク所収). 2019年8月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 郷学”. 世界大百科事典 第2版(コトバンク所収). 2019年9月4日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i 太田素子「〈研究ノート〉郷学「継声館」の足跡と『継声館日記』の人々」『和光大学現代人間学部紀要』第3巻、2010年、2023年5月24日閲覧 
  5. ^ a b c d e f g h i j 森田智幸 (2011). “『日本教育史資料』における「郷学」概念の成立と変容”. 東京大学大学院教育学研究科紀要 51. https://hdl.handle.net/2261/51349 2019年8月6日閲覧。. 
  6. ^ a b c d e f g h i 稲垣忠彦 (2003). “郷学校の発展と学習内容”. 帝京大学文学部紀要教育学 28. https://hdl.handle.net/10682/461 2019年8月6日閲覧。. 
  7. ^ a b c d e f g h i 幕末期の教育”. 学制百年史. 文部科学省. 2019年8月6日閲覧。
  8. ^ a b c d e 木槻哲夫. “教諭所”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2019年9月4日閲覧。
  9. ^ 教諭所”. デジタル大辞泉. 2019年9月4日閲覧。
  10. ^ a b 郷学五惇堂の碑”. 伊勢崎市. 2019年8月20日閲覧。
  11. ^ 含翠堂跡”. 大阪市. 2019年9月4日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h i j k 明治維新直後の教育改革”. 学制百年史. 文部科学省. 2019年8月6日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h i j k l 第二章 歴史年表その2(明治・大正)”. 殿二校区コミュニティ協議会. 2019年11月20日閲覧。
  14. ^ 戸祭由美夫「堺市における通学域の変遷」『人文地理』第28巻第4号、1976年、2023年5月24日閲覧 
  15. ^ 高砂小学校の歴史”. さいたま市立高砂小学校. 2019年9月4日閲覧。
  16. ^ 学校案内”. さいたま市立岩槻小学校. 2019年9月4日閲覧。
  17. ^ 蕨市立北小学校の沿革”. 蕨市立北小学校. 2019年9月4日閲覧。
  18. ^ 学校の概要”. 坂戸市立大家小学校. 2019年9月4日閲覧。
  19. ^ ぐるーぷ倶楽志in飯能 第7号” (pdf). ぐるーぷ倶楽志in飯能 (2010年1月20日). 2019年9月4日閲覧。
  20. ^ 田中三興”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(コトバンク収録). 2019年9月4日閲覧。
  21. ^ 学校の沿革”. 狭山市立水富小学校. 2019年9月4日閲覧。
  22. ^ 清水宗徳” (pdf). 狭山市. 2019年9月4日閲覧。
  23. ^ 埼玉県教育史 第3巻 目次”. 埼玉県. 2019年9月4日閲覧。
  24. ^ a b c d e No.22 稲城第一小学校創立140周年記念式典に出席して”. 稲城市 (2013年8月13日). 2019年9月4日閲覧。
  25. ^ a b 立川市の歴史(1800年代から1924年まで)”. 立川市. 2019年9月4日閲覧。
  26. ^ 大正寺(たいしょうじ)と布田郷(ふだごう)学校”. 調布市. 2019年9月4日閲覧。
  27. ^ 学校の歴史”. 枚方市立津田小学校. 2019年11月20日閲覧。
  28. ^ 門真小学校の歴史”. 門真市立門真小学校. 2019年11月20日閲覧。
  29. ^ 学校の歴史”. 守口市立守口小学校. 2019年11月20日閲覧。
  30. ^ 学校の略歴”. 岸和田市立春木小学校. 2019年9月4日閲覧。


「郷学」の続きの解説一覧

「郷学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



郷学と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郷学」の関連用語

郷学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郷学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郷学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS