進化的プロトタイピングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 進化的プロトタイピングの意味・解説 

進化的プロトタイピング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 03:57 UTC 版)

ソフトウェアプロトタイピング」の記事における「進化的プロトタイピング」の解説

進化的プロトタイピング(ブレッドボード・プロトタイピングとも呼ぶ)は、使い捨て型プロトタイピングとは全く異なる。進化的プロトタイピングの主要目標は正式な方法で非常に堅牢なプロトタイプ作り、それを継続的に改良していくことである。「その理由は、進化的プロトタイプ作られると、それが新たなシステム心臓部となり、その上に新たな要求作りこんだり改善したりする」 進化的プロトタイピングを使った開発では、システム継続的に改良され再構築される。「…進化的プロトタイピングでは、要求仕様を完全に把握する要はなく、よくわかっている部分だけについて開発を行う」 この手法では開発チーム機能追加した要求分析時点では想定されていなかった変更加えたりできる。 システム有効なものにするには、それを実環境使ってみる必要がある製品決し完成することはなく、実環境の変化伴って常に調整されるシステム現在の環境に従って定義されるその時どきのビジネス手法技術前提となる。何らかの機能開発する計画立てられ想定していたもの似たもの提供される。 進化的プロトタイピングは、それが実際に機能するシステムであるという点で使い捨て型プロトタイピングよりも優れている。しかし、それにはユーザー計画した機能全て実装されているわけではなく最終的なシステム提供されるまでの暫定システムとなるだろう。 「プロトタイピング環境では、最初プロトタイプユーザー実業務に使うことは珍しくないユーザー欠陥のあるシステムでも何もないよりまし判断するのだろう」 進化的プロトタイピングでは、開発者システム全体一気開発するではなく理解している部分から先に開発することに注力できる。 リスク最小にするため、開発者理解不足している機能実装しない。部分的に実装されたシステム顧客側に渡されるユーザーはそのシステムをしばらく使いその間新たな要求が見つかり、それが開発者伝えられる開発者はその改善点要求仕様加え設計更新し、再コーディングと再テストを行う。

※この「進化的プロトタイピング」の解説は、「ソフトウェアプロトタイピング」の解説の一部です。
「進化的プロトタイピング」を含む「ソフトウェアプロトタイピング」の記事については、「ソフトウェアプロトタイピング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「進化的プロトタイピング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「進化的プロトタイピング」の関連用語

進化的プロトタイピングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



進化的プロトタイピングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソフトウェアプロトタイピング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS