通貨バスケット制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 通貨バスケット制の意味・解説 

つうかバスケット‐せい〔ツウクワ‐〕【通貨バスケット制】

読み方:つうかばすけっとせい

自国通貨為替相場を、複数外国通貨加重平均値(通貨バスケット)に連動させること。


通貨バスケット制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/21 03:21 UTC 版)

通貨バスケット制(つうかバスケットせい、: Currency basket)は自国の通貨を複数の外貨に連動したレートにする固定相場制のことである。


  1. ^ http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010061900338 人民元、対ドル連動を解除=中国人民銀-週明けから切り上げか、2010年6月20日 時事通信社


「通貨バスケット制」の続きの解説一覧

通貨バスケット制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 16:03 UTC 版)

人民元改革」の記事における「通貨バスケット制」の解説

アメリカドルのみと連動させてきたそれまで制度から、アメリカドル日本円欧州ユーロ韓国ウォン主要通貨に、シンガポールドル・イギリスポンド・マレーシアリンギット・ロシアルーブル・オーストラリアドル・タイバーツ・カナダドルという、11通貨による通貨バスケット制度に切り替えた。ただし、バスケット相場はあくまで通貨当局運用面での参考値であり、当初人民銀行は「若干主要通貨選択し相応加重平均をしてバスケット組成する」とだけ述べ通貨比率はおろか構成通貨自体明言避けていた。 バスケット制の採用中国人民銀行の「急激な変動我が国根本的な利益合致しない」との意向則したもので、貿易に応じてバスケット為替レート変動する事によりある国の通貨との間で起きた変動幅バスケット全体の中では緩和されるため、これにより為替レートでの急激な変動抑える事ができる。 通貨バスケット制度は当時複数東南アジア諸国連合ASEAN加盟国が既に導入しており、2005年2月にはロシア採用していた。中国ではアジア通貨危機後の1999年中国人民銀行通貨政策委員会バスケット制度の導入取り上げて以来7年という長い検討期間を経て日の目を見るとなった

※この「通貨バスケット制」の解説は、「人民元改革」の解説の一部です。
「通貨バスケット制」を含む「人民元改革」の記事については、「人民元改革」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通貨バスケット制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「通貨バスケット制」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通貨バスケット制」の関連用語

通貨バスケット制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通貨バスケット制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
マネーパートナーズマネーパートナーズ
Copyright © 2024MONEY PARTNERS CO,LTD All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの通貨バスケット制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人民元改革 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS