貝島太助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 近代日本人の肖像 > 貝島太助の意味・解説 

貝島太助 かいじま たすけ

貝島太助の肖像 その1
弘化2年1月11日大正5年11月1日(1845~1916

福岡生まれ。実業家。貧農の家に生まれ幼少時から坑夫となり、行商旅館経営経て明治3年1870)から炭坑業に従事西南戦争による価格暴騰巨利得た18年(1885)大之浦炭坑開坑日清戦争による好況31年(1898)貝島鉱業合名会社設立し42年(1909)株式会社となる。石炭事業専念し炭鉱王と称された。

キーワード 実業家

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

貝島太助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 09:17 UTC 版)

貝島 太助(かいじま たすけ、弘化2年1月11日1845年2月17日)- 大正5年(1916年11月1日)は日本実業家筑豊御三家の一つである貝島財閥の創始者であり、筑豊炭田のうち貝島炭鉱を開発して「筑豊の炭坑王」「筑豊の石炭王」の異名を取った[1]


  1. ^ a b c d e 福田康生「筑豊石炭王の歴史掘る◇御三家の貝島財閥 創業者や子の伝記まとめる◇日本経済新聞』朝刊2019年1月8日(文化面)2019年4月15日閲覧。
  2. ^ 2007年12月の周年災害”. 防災情報新聞. 2021年8月27日閲覧。
  3. ^ a b c d 貝島太助『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  4. ^ a b c d e 地方財閥の形成者 : 貝島太助・太市と安川敬一郎・松本健次郎 宇田川勝、法政大学イノベーション・マネジメント研究センタ ー ワーキングペーパーシリーズ 巻115 2011-11-18
  5. ^ 貝島健次『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  6. ^ 貝島太市『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]


「貝島太助」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貝島太助」の関連用語

貝島太助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貝島太助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2024 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貝島太助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS