諏訪忠林とは? わかりやすく解説

諏訪忠林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/04 00:32 UTC 版)

 
諏訪忠林
時代 江戸時代中期
生誕 元禄16年8月12日1703年9月22日
死没 明和7年5月27日1770年6月20日
改名 万五郎(幼名)→忠林
別名 織部、修理(通称)、鵞湖(号)
戒名 養賢院殿聖懿諦範大居士
墓所 長野県諏訪市湯の脇の温泉寺
官位 従五位下伊勢守因幡守
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗家重家治
信濃高島藩
氏族 諏訪氏
父母 父:諏訪頼篤、母:正木時清娘
養父:諏訪忠虎
兄弟 諏訪頼均室、忠林、盛恭、頼弼、江原寅親室
養兄弟:頼均、忠尋忠休於栄本多助有正室
正室:諏訪忠虎娘・雲台院
側室:金坂氏、山田氏
忠倫忠厚松平乗完正室、頼訓
テンプレートを表示

諏訪 忠林(すわ ただとき)は、江戸時代中期の大名信濃国高島藩5代藩主。官位従五位下伊勢守因幡守

生涯

この節の出典:[1]

高島藩分家で旗本諏訪頼篤の次男として生まれた。

先代藩主の諏訪忠虎の実子である忠尋が早世したため、享保6年(1721年)4月11日に忠虎の婿養子・養嗣子となった。同年12月18日に従五位下伊勢守に叙任された。

享保16年(1731年)、忠虎の死去により跡を継ぎ、因幡守に叙任されたが、生来から病弱だったため藩政から逃避して学問の世界にのめり込んだ。しかし学者、特に詩人としては一級者であり、太宰春台や釈万庵らもその才能を認めたという。享保18年(1733年)には領内を地図(『諏訪藩主手元絵図』)に描かせており、後世に貴重な資料となっている。元文二年(1737年)、高島城三の丸に八詠楼を建て、詩作の友人らと度々遊んでいる。

一方で藩財政は危急の事態となっており、宝暦六年に家老の千野貞亮を操廻方に任じて財政再建を担当させ始めた。これが次代の「二の丸騒動」の遠因となった。

宝暦13年(1763年)8月23日、四男の忠厚に家督を譲って隠居し、明和7年(1770年)5月27日に68歳で死去した。

系譜

父母

  • 諏訪頼篤(実父) - 分家旗本。江戸北町奉行。頼篤の家は婿養子が継いだ。
  • 正木時清の娘(実母)
  • 諏訪忠虎(養父)

正室

側室

  • 金坂氏
  • 山田氏

子女

  • 諏訪忠倫(長男) - 生母は雲台院(正室)
  • 丈之助(次男) - 生母は金坂氏。早世。
  • 鐡次郎(三男) - 生母は金坂氏。早世。
  • 諏訪忠厚(四男) - 生母は金坂氏
  • 諏訪頼訓(五男) - 母は山田氏。
  • 娘 - 三河国西尾藩主松平乗完正室。母は山田氏。

脚注

  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『諏訪忠林』 - コトバンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諏訪忠林」の関連用語

諏訪忠林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諏訪忠林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諏訪忠林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS