西郷隆盛像とは? わかりやすく解説

西郷隆盛像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 22:46 UTC 版)

西郷隆盛像(さいごうたかもりぞう)は、日本武士軍人政治家である西郷隆盛1828年〈文政11年〉 - 1877年〈明治10年〉)の顕彰を目的として建立された銅像


  1. ^ a b 木下直之『『銅像時代:もうひとつの日本彫刻史』 岩波書店 2014年 ISBN 978-4-00-025962-0 pp.158-159,231-234.
  2. ^ a b c d e 仁科邦男『犬たちの明治維新』「第四章 西郷どんの犬 - 4 西郷隆盛像の犬」
  3. ^ 恵美千鶴子 「高村光雲・後藤貞行ほか西郷隆盛像」『国華』第1426号、2014年8月、pp.39-41、
  4. ^ a b 小笠原長生「大西郷を語る」『東郷平八郎全集.第2巻』平凡社、1935年7月https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1176104/72 コマ72-76
  5. ^ 「岡崎雪聲氏の西郷銅像鑄造談」『國民新聞』明治31年(1898年)12月18日6面。
  6. ^ a b c 樺山愛輔『父、樺山資紀 伝記・樺山資紀』大空社〈伝記叢書 44〉、1988年6月。ISBN 978-4-87236-343-2 
  7. ^ 高村豊周「あとがき」(高村光雲 『木彫七十年』 日本図書センター、2000年、pp.218-236。
  8. ^ 早稲田大学百年史 第四編 早稲田大学開校 第十一章 大隈銅像と早稲田校歌
  9. ^ 『東京日日新聞』明治22年(1889年)10月11日6面掲載の「募集広告」。
  10. ^ 吉田千鶴子 「西郷隆盛の銅像」、『うえの』上野のれん会、1990年1月号所収
  11. ^ 丹尾安典、川田明久『岩波 近代日本の美術1 イメージの中の戦争 日清・日露から冷戦まで岩波書店、1996年8月。ISBN 4-00-008331-7 
  12. ^ 児玉花外 『東京印象記』 1911年(明治44年)8月
  13. ^ 平瀬礼太 「 尋ね人の貼り紙を貼られた「西郷隆盛像」」『日本経済新聞』、2013年12月16日。
  14. ^ 清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「上野の山の桜と西郷隆盛」国立国会図書館蔵書、2018年2月8日閲覧
  15. ^ 安藤は二中8回卒・大正4年、隆治は二中11回卒・大正7年。隆治は二中卒業後、二中で柔道師範を務めた。
  16. ^ a b c “幻の西郷像、京都に建立計画 上野の除幕10年前に”. 京都新聞. (2018年1月22日). http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180122000053 2018年1月23日閲覧。 


「西郷隆盛像」の続きの解説一覧

西郷隆盛像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 18:18 UTC 版)

安藤照」の記事における「西郷隆盛像」の解説

昭和3年1928年)に東郷平八郎より依頼受けてから、西郷体格外見研究1年費やし、さらに国内古美術銅像見学1年かけ、加えて銅像研究のため欧州へ渡った帰国7年経て安藤は「身長5尺9寸、体重29貫、襟首19インチ肥満であったが、肉つき引き締まっており、相撲のため耳だこがあり、首は短く肩が小山のごとく盛り上がっている」との結論至った安藤思い描いた構図は、故山大地を、市民と同じ足で踏みしめ、胸を張って桜島向き合う巨人だった。 かくして銅像昭和12年1937年)に完成したまた、土台製作の為に小根占(鹿児島県肝属郡南大隅町)より大小合わせて150有余花崗岩を運ばせて、背景城山有機的に調和する小山築き造園した。 西郷銅像について、安藤は『大西郷銅像』(改造第十九巻九号、1937年)にて、次のように記述している。 「襟は十九インチ身長五尺寸余体重二十九貫と云うので胴回りなどの研究進めることもできた。翁の令孫隆治氏は柔道剣道達人で相当偉大な体躯持主であるが、この大将服を着用せられてなお二貫余の綿を入れなければならなかった。また私共が、二人も一しょに入れるような胴回りである」(文中登場西郷隆治は、二中において安藤(8回卒)の3年後輩(11回卒)で、卒業後は二中で柔道師範務めた人物作家海音寺潮五郎は、著書西郷隆盛』にて次のように述べている。 「これはぼくだけの見当だが、安藤西郷の孫にあたる西郷隆治さんをモデルにし、それを彼の主観アレンジして造形したのではないか思っている。安藤鹿児島二中の出身であるが、隆治さんも二中の出身だ。大体同じころに在学している見当でもある。隆治さんは西郷奄美大島流謫中にめとった島の娘アイカナの産んだ菊次の子で、西郷に最もよく似ているといわれている人である。(中略ともあれ安藤つくった銅像は隆治さんによく似ている2008年平成20年12月30日南日本新聞記事によると、西郷モデルは、元・山県議男性であることが判明安藤アトリエ撮影された、銅像ひな型肖像画などが写り込んだモノクロ写真が、男性遺族宅で発見されたという。遺族は「(祖父の)目は隆治さんに似ていると思う」とも述べている。

※この「西郷隆盛像」の解説は、「安藤照」の解説の一部です。
「西郷隆盛像」を含む「安藤照」の記事については、「安藤照」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西郷隆盛像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西郷隆盛像」の関連用語

西郷隆盛像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西郷隆盛像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西郷隆盛像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安藤照 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS