西洋占星術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西洋占星術の意味・解説 

西洋占星術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 19:49 UTC 版)

西洋占星術(せいようせんせいじゅつ)では、アラブ世界西洋諸国で発達してきた、天体が地球に及ぼす効果を研究し予言を行おうとする占星術の体系[1]について述べる。西洋の占星術(羅:astrologia、星々の研究)は、天体は一定の影響を地上にもたらすというマクロコスモスとミクロコスモスの照応という考えに基づいており[1]、一般的に、占う対象に影響を及ぼすとされる諸天体が、出生時などの年月日と時刻にどの位置にあるかをホロスコープに描き出し、それを解釈する形で占う。用いられる黄道十二宮の概念は、初期メソポタミア文明に起源を持ち、ヘレニズム時代にギリシャ人が採用し、ローマ人に受け継がれた[2]。占星術は古代から、天体の位置を測定して計算し宇宙の体系の仮説を作る天文学(羅:astronomia、星々の法則)とともに行われ、惑星の位置の精緻な計算を必要とする占星術という実践が、天文学を推進する最大の力だった[3]


注釈

  1. ^ 太陽占星術とも呼ばれる。
  2. ^ 昼と夜で算出方法が異なるという説も根強いが[要出典]、ここでは最も単純なものをしめしておく。ASCについては後述のアングルの項を参照のこと。
  3. ^ かつて誤ってプトレマイオスに帰せられていた。10世紀にアラブで成立したとも言われる。[要出典]
  4. ^ 例えば白羊宮の29度に太陽があり、月が処女宮の0度にあったとする。太陽と月の間の角度は121度であり、現代的な占星術ではトラインのアスペクトを持つと解釈するが、ケプラー以前は白羊宮と処女宮間にはアスペクトがないため太陽と月の間にトラインの関係があるとは見なされていなかった。[要出典]
  5. ^ ウォルター・オールド、Walter Richard Old、のちWalter Gorn Old。ペンネームはセファリアル。(カレルズ 1996)
  6. ^ 占う上ではそのサインの守護星とその状態を使用するので、何らかの判断を導き出すことはできる。[要出典]
  7. ^ 実在天体や昇交点・降交点、そしてアラビック・パーツなども含む概念を表す用語として感受点が使用されることもある[要出典]
  8. ^ 当時は3つの惑星であったが、既に述べたように冥王星は2006年に天文学上は準惑星に分類されることになった。[要出典]

出典

  1. ^ a b c d e プリンチペ, 菅谷・山田訳 2014, pp. 75–76.
  2. ^ a b c d e f g Lewis, 宮坂訳 2009, pp. 472–273.
  3. ^ a b プリンチペ, 菅谷・山田訳 2014, p. 74.
  4. ^ a b Lewis, 宮坂訳 2009, pp. 474–275.
  5. ^ a b c d e f g h 占星術 [リンク切れ]疑似科学とされるものの科学性評定サイト 明治大学科学コミュニケーション研究所
  6. ^ 以上、この節は中山 [1992] pp.13-38, テスター [1997] pp.18-22
  7. ^ Derek and Julia Parker, "The New Compleat Astrologer", Crescent Books, New York, 1990
  8. ^ この段落は中山 [1992] pp.42-44, 48-50, テスター [1997] pp.16-18による
  9. ^ a b 中山 [1992] pp.54-67
  10. ^ 野田 [2018] p.87
  11. ^ Derek and Julia Parker, Ibid, p16, 1990
  12. ^ 中山 [1992] p.99
  13. ^ 中山 [1992] pp.151-152
  14. ^ テスター [1997] pp.141-143, 172
  15. ^ 野田 [2018] pp.84-85
  16. ^ テスター [1997] pp.126-131
  17. ^ 中山 [1992] p.130
  18. ^ http://www.kokubu.com/astrology/houses2.htm
  19. ^ 中山 [1992] pp.131-132, テスター [1997] p.213
  20. ^ テスター [1997] p.204
  21. ^ 中山、同上。テスター [1997] p.209
  22. ^ a b プリンチペ, 菅谷・山田訳 2014, pp. 76–77.
  23. ^ ミノワ [2000] pp.292-299
  24. ^ 中山 [1992] pp.143-144、テスター [1997] pp.251-252
  25. ^ プリンチペ, 菅谷・山田訳 2014, p. 137.
  26. ^ テスター [1997] pp.249-250
  27. ^ プリンチペ, 菅谷・山田訳 2014, p. 138.
  28. ^ ミノワ [2000] pp.369-370
  29. ^ プリンチペ, 菅谷・山田訳 2014, pp. 77–78.
  30. ^ クーデール [1986] p.140-142
  31. ^ a b プリンチペ, 菅谷・山田訳 2014, pp. 70–74.
  32. ^ クーデール [1986] p.143
  33. ^ ミノワ [2000] p.414
  34. ^ 中山 [1992] pp.162-164
  35. ^ ミノワ [2000] p.430
  36. ^ 占星術師であるDeborah Houlding のサイト[出典無効]
  37. ^ 中山 [1992] p.175
  38. ^ a b c プリンチペ, 菅谷・山田訳 2014, pp. 93–96.
  39. ^ 中山 [1992] pp.178-179
  40. ^ a b c d e f g カレルズ, 阿部訳 1996, pp. 76–77.
  41. ^ a b 野田 [2018] p.94
  42. ^ a b キャンピオン [2012] p.395
  43. ^ キャンピオン [2012] pp.396-397
  44. ^ a b c d アラン・レオ オカルトの部屋
  45. ^ a b c d e f オカ研File No.23 「心理占星術」見直し 1 鏡リュウジ公式サイト BETWEEN THE WORLDS
  46. ^ a b c 野田 [2018] pp.94-96
  47. ^ The Astrologers' Magazine [Alan Leo] オカルト歴史資料アーカイブIAPSOP
  48. ^ a b ピーター・バーク 2015, p. 238.
  49. ^ ピーター・バーク 2015, p. 238-239.
  50. ^ a b c d e f ピーター・バーク 2015, p. 239.
  51. ^ a b カレルズ, 阿部訳 1996, pp. 77–78.
  52. ^ a b c d カレルズ, 阿部訳 1996, pp. 78–80.
  53. ^ a b c Hugo Vollrath astro.com
  54. ^ Prana Leipzig (IAPSOP)
  55. ^ a b c d 大田 2013. 位置No.1463/2698
  56. ^ クーデール [1986] pp.151-152
  57. ^ 中山 [1992] pp.191-197, アイゼンク&ナイアス [1986] pp.1-7
  58. ^ オリビア・バークレイ 伝統的占星術の必要性 FOL office
  59. ^ John Frawleyが言うところのレセプション[リンク切れ]
  60. ^ 中山 [1993] pp.204-208, クーデール [1986] pp.148-151
  61. ^ テスター [1997] pp.143-149
  62. ^ クーデール [1986] pp.92-93, 179-182
  63. ^ 志水 [1997] pp.85-87
  64. ^ 志水 [1997] p.94
  65. ^ Robert Pelletier & Leonard Cataldo Be Your Own Astrologer pp 24 - 33, Pan Books Ltd, London 1984; Maritha Pottenger, Astro Essentials, pp 31 - 36, ACS Publications San Diego, 1991
  66. ^ Flirting With the Zodiac: A True History of Sun Sign Astrology (ISBN 1902405234)
  67. ^ The AstroTest を参照のこと。
  68. ^ Sasha Fenton Understanding Astrology, pp106 - 115, Aquarian Press, London, 1991 ; Maritha Pottinger, Ibid, pp11 - 17, 1991
  69. ^ Derek and Julia Parker, The New Compleat Astrologer, p149, Crescent Books, New York, 1990
  70. ^ テスター [1997] pp.161-163
  71. ^ Jeff Mayo, Teach Yourself Astrology, p71, Hodder & Stoughton, London, 1991
  72. ^ Sasha Fenton, Rising Signs, pp 13-14, The Aquarian Press, London, 1989
  73. ^ テスター [1997] pp.321-323
  74. ^ Sasha Fenton, Ibid, pp117-8, 1991およびWilliam Lilly, Christian Astrology, Chapter VII
  75. ^ Jeff Mayo, Ibid, p97, 1991
  76. ^ Robert Pelletier and Leonard Cataldo, Ibid, pp 57 - 60, 1984 ; Sasha Fenton, Ibid, pp137-9, 1991
  77. ^ 石川源晃 (1981). 占星学教科書. 石川事務所. p. 394 
  78. ^ 石川源晃 (1981). アストロサークルの集い (国立国会図書館逐次刊行物Z 9-567)ホロスコープ誌上解説. 石川事務所. p. 20 


「西洋占星術」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西洋占星術」の関連用語

西洋占星術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西洋占星術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西洋占星術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS