融即律とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 融即律の意味・解説 

融即律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/16 06:34 UTC 版)

融即律(ゆうそくりつ、principe de participation, loi de participation)とは、別個のものを区別せず同一化して結合してしまう心性の原理をいい、フランスの哲学者レヴィ=ブリュル(Lucien Levy-Bruhl)がその著書『未開社会の思惟』において、未開民族の心性が文明人と本質的に異なることを示すために導入した概念である。神秘的融即(participation mystique)とも呼ぶ。日本語で「融即」はparticipationの山田吉彦による訳語だが、この語には参加や出席という意味があり、推論抜きに2つのものが同一のカテゴリーの中に入る、直結するというニュアンスを含ませている。また哲学では、プラトンのイデア論の用語で「分有」と訳されるものに相当したために「分有の法則」と言われることもある。


  1. ^ 『未開社会の思惟』山田吉彦訳、岩波文庫、上・95ページ
  2. ^ 『未開社会の思惟』山田吉彦訳、岩波文庫、上・95ページ;c'est une identité essentielle. Lucien Lévy-Bruhl (1910), Les fonctions mentales dans les sociétés inférieures.
  3. ^ 『タイプ論』林道義訳、みすず書房、471ページ
  4. ^ General Aspect of Dream Psycology, 1948, footnote 12.


「融即律」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「融即律」の関連用語

融即律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



融即律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの融即律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS