藤沢 秀行とは? わかりやすく解説

藤沢 秀行

藤沢 秀行

プロフィール

棋戦主要履歴

昭和23年1948年
第1期青年棋士選手権優勝
昭和32年1957年
第1期首相杯争奪戦優勝
昭和34年1959年
第1期日本棋院第一位決定戦優勝
昭和35年1960年
第5期最高位獲得
昭和37年1962年
旧名人戦名人位決定リーグ優勝 ☆第1期名人就位
昭和40年1965年
第2期プロ十傑戦優勝
昭和41年1966年
第10期囲碁選手権戦優勝
昭和42年1967年
第15期王座戦橋本昌二九段2-0破り優勝
昭和43年1968年
第16期王座戦坂田栄男九段2-0破り防衛
第5期プロ十傑戦優勝
昭和44年1969年
第17期王座戦大竹英雄八段2-0破り防衛3連覇
第16期NHK杯優勝
第1期早碁選手権優勝
昭和45年1970年
第9期旧名人戦で林海峯名人4-2破りタイトル奪取
昭和51年1976年
第1期天元戦決勝五番勝負大平修三九段3-1破り第1期天元就位
昭和52年1977年
第1期棋聖戦決勝七番勝負橋本宇太郎九段4-1降し第1期棋聖就位
第1期第1回棋戦で6棋戦優勝
昭和53年1978年
第2期棋聖戦挑戦手合七番勝負加藤正夫本因坊挑戦4-3退けタイトル防衛
昭和54年1979年
第3期棋聖戦挑戦手合七番勝負石田芳夫王座4-1破り3連覇
昭和55年1980年
第4期棋聖戦挑戦手合七番勝負林海峯九段4-1退け4連覇
昭和56年1981年
第5期棋聖戦大竹英雄十段4-0退け5連覇達成
名誉棋聖資格を得る
28NHK杯優勝
昭和57年1982年
第6期棋聖戦林海峯九段4-3退け棋聖6連覇
平成3年1991年
第39期王座戦羽根泰正王座3-1で破る
七大タイトル史上最高齢獲得記録当時66歳)
平成4年1992年
第40期王座戦小林光一棋聖3-2退けタイトル防衛
七大タイトル史上最高齢獲得記録更新当時67歳


通算1509局 852勝649敗8持碁

受賞歴

囲碁関連受賞履歴

昭和43年1968年
棋道賞最多勝利賞・連勝記録賞(2612敗・11連勝
昭和44年1969年
棋道賞最多勝利賞(3413敗)
昭和53年1978年
第16回秀哉賞第1期棋聖獲得により)
昭和59年1984年
ジャーナリストクラブ賞
昭和63年1988年
棋道賞特別賞若手育成、応氏杯準決勝進出により)
平成2年1990年
テレビ囲碁番組制作者会賞受賞
平成3年1991年
大倉喜七郎賞受賞棋道賞優秀棋士賞(王座獲得により)
平成4年1992年
棋道賞優秀棋士賞(王座防衛により)
平成18年2006年
中日囲碁交流功労賞

その他受賞履歴

昭和62年1987年
紫綬褒章受章
平成9年1997年
勲三等旭日中綬章受章

著書一覧


藤沢秀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 17:00 UTC 版)

藤沢 秀行(ふじさわ ひでゆき、ふじさわ しゅうこう、1925年6月14日 - 2009年5月8日)は、日本の囲碁棋士。本名:「藤沢 (たもつ)」[注 1]。棋聖戦6連覇、史上最年長タイトル保持者などに輝いた、昭和を代表する棋士の1人。


注釈

  1. ^ 「秀行」という名前は、少年時代から心酔していた本因坊秀甫に由来するという。『野垂れ死に』 (新潮新書)より
  2. ^ 芹沢博文著『人生、くそ度胸』には「京王閣・秀行ガマンの金網」との表記も

出典

  1. ^ a b c d 2015年8月18日東京中日スポーツ「怪物伝説 藤沢秀行名誉棋聖」より
  2. ^ 藤沢モト『勝負師の妻――囲碁棋士・藤沢秀行との五十年』(角川書店、2003年)92-95、126頁、藤沢モト『大丈夫、死ぬまで生きる 碁打ち藤沢秀行――無頼の最期』(角川書店、2012年)195、274頁
  3. ^ 名誉棋聖 藤沢秀行さんご逝去‐ニコニコインフォ”. blog.nicovideo.jp. 2019年1月11日閲覧。
  4. ^ 『碁ワールド』2010年7月号
  5. ^ 『本因坊自伝 Kindle版』本因坊秀哉著
  6. ^ https://kakaku.com/tv/search/keyword=%E8%97%A4%E6%B2%A2%E7%A7%80%E6%95%8F/
  7. ^ 新宿こども囲碁教室 教室案内”. 新宿こども囲碁教室. 2019年1月11日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ 囲碁の日本棋院”. 囲碁の日本棋院. 2019年1月11日閲覧。
  9. ^ 田村龍騎兵『碁界うらおもて』(ルック社)P.59
  10. ^ 「97年秋の叙勲受章者勲三等以上の一覧」『読売新聞』1997年11月3日朝刊
  11. ^ 藤沢秀行が囲碁殿堂入り(第17回囲碁殿堂表彰)”. 日本棋院 (2020年11月25日). 2020年12月11日閲覧。
  12. ^ 『野垂れ死に』p86 - p87
  13. ^ a b c 読売新聞2009年5月9日『編集手帳』
  14. ^ 競馬最強の法則』(KKベストセラーズ)2010年6月号・pp.134 - 135
  15. ^ http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/2012/10/1151029.html


「藤沢秀行」の続きの解説一覧

藤沢秀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 08:34 UTC 版)

棋風」の記事における「藤沢秀行」の解説

模様派。中央重視豪快かつ華麗な碁で、「厚みの働きを最もよく知る」と言われた。序盤から中盤にかけて圧倒的な構想力見せるが、ポカ負けることも多々あった。

※この「藤沢秀行」の解説は、「棋風」の解説の一部です。
「藤沢秀行」を含む「棋風」の記事については、「棋風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「藤沢 秀行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「藤沢 秀行」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤沢 秀行」の関連用語

藤沢 秀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤沢 秀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本棋院日本棋院
Copyright © 1996-2024 Nihonkiin all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤沢秀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの棋風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS