芋焼酎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > 芋焼酎 > 芋焼酎の意味・解説 

いも‐じょうちゅう〔‐ゼウチウ〕【芋焼酎/×藷焼酎】

読み方:いもじょうちゅう

サツマイモ原料として醸造した焼酎鹿児島県特産。いもちゅう


芋焼酎(いもしょうちゅう)

カンショサツマイモ)を主原料とした焼酎原料特性原産地特性あわせ持つ伝統的な本格焼酎代表格長い間南九州地酒として定着していたが、昭和四〇年代から日本中に広がりをみせ始め今日焼酎ブーム先駆けとなったカンショ穀類3分の1デンプン含量しかなく、水分多くて長期貯蔵に耐えず、酒の原料として扱いにくい。そのためか世界中で広く栽培されているにもかかわらずそのままの形で酒造原料となっているのはイモ焼酎だけである。新鮮な原料の確保何より重要で、さらには徹底した選別作業酒質良否左右するため、製造場はカンショ主産地集中し製造時期も秋から冬の収穫時期限定されている。南九州特産であるが、唯一の例外伊豆諸島で、江戸末期八丈島流され薩摩貿易商人丹宗(たんそう)庄右衛門伝えて以来今日まで島酒としてつくられている。薩摩イモ焼酎カンショ普及した1700年代始まった考えられる天明二(1782)年から翌年にかけて九州旅した橘南谿たちばななんけい)の『西遊記』せいゆうき)には、薩摩でつくる「酒は甚(はなはだ下品にして飲難し。夫ゆえに此焼酎多く用ゆる事なり。琉球芋も酒に造る。味甚美なり」とみえる。このことは、薩摩温暖な気候はうまい醸造酒がつくれず、そのため蒸留酒発達したこと、当時すでに他国の人をして「味甚美なり」といわせるほどのイモ焼酎をつくる技術があったことを示している。製法は、コメ麹(こうじ)で一次醪(もろみ)を仕込み八丈島ではムギ麹)、これに蒸したカンショ砕いてとともに加え二次醪とする。約1014日発酵させた後、蒸留貯蔵するイモ焼酎カンショ風味ソフトな甘さ特徴がある。古くからお湯割り飲まれてきたが、この蒸留酒ありながら醸造酒的な飲み方のできる特性イモ焼酎ならではののである

芋焼酎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 01:40 UTC 版)

芋焼酎(いもしょうちゅう、いもじょうちゅう)は、サツマイモを主原料とした焼酎[1]甘藷焼酎とも呼ばれる[2]。サツマイモを原料とした大衆的な酒は、世界的に見ても珍しい[3]


  1. ^ 国税庁 焼酎に関するもの
  2. ^ a b c d e f g h i 酒類総合研究所 2017b, p. 2
  3. ^ a b c d 鮫島吉廣 2001, p. 231
  4. ^ a b c d e f g h i j 鮫島吉廣 2001, p. 233
  5. ^ a b c 瀬戸口眞治 1999, p. 269
  6. ^ a b c d 酒類総合研究所 2017c, p. 4
  7. ^ a b 福田央 2018, p. 2
  8. ^ a b 国税庁課税部酒税課 2020, p. 3
  9. ^ a b 国税庁 別紙 地理的表示「薩摩」生産基準
  10. ^ a b 志垣邦雄 1980, p. 252
  11. ^ 時吉修 & 中村周作 2004, p. 65
  12. ^ a b 金丸一平 1976, p. 109[要文献特定詳細情報]
  13. ^ a b c 時吉修 & 中村周作 2004, p. 61
  14. ^ 会社概要・アクセス”. 松の露酒造株式会社. 2024年1月4日閲覧。
  15. ^ 井上酒造について”. 井上酒造株式会社. 2024年1月4日閲覧。
  16. ^ 会社案内”. 明石酒造株式会社. 2024年1月4日閲覧。
  17. ^ a b c d e f g h i j k l 瀬戸口眞治 1999, p. 272
  18. ^ a b 小林晃 2019, p. 71
  19. ^ a b c d 小林晃 2019, p. 76
  20. ^ 農林2号”. 日本いも類研究会. 2024年1月4日閲覧。
  21. ^ 小林晃 2019, p. 77
  22. ^ a b c d e f g h i j k 瀬戸口眞治 1999, p. 270
  23. ^ a b 鮫島吉廣 2001, p. 234
  24. ^ 概要”. 宮崎県食品開発センター. 2024年1月4日閲覧。
  25. ^ a b c d e f 瀬戸口眞治 1999, p. 271
  26. ^ a b c d e f 鮫島吉廣 2001, p. 232
  27. ^ a b 酒類総合研究所 2017c, p. 3
  28. ^ a b c d e f g 瀬戸口眞治 1999, p. 273
  29. ^ 菅間誠之助, 西谷尚道, 河内邦英「本格焼酎の熟成に関する研究 (第1報)」『日本釀造協會雜誌』第70巻第10号、日本醸造協会、1975年、739-742頁、doi:10.6013/jbrewsocjapan1915.70.7392024年2月28日閲覧 
  30. ^ 五代夏夫 1976, p. 452[要文献特定詳細情報]
  31. ^ 酒類総合研究所 2017a, p. 1
  32. ^ 時吉修 & 中村周作 2004, p. 62
  33. ^ 菅間誠之助 1975, p. 766
  34. ^ a b 鮫島吉廣 1989, p. 748
  35. ^ 菅間誠之助 1975, p. 767
  36. ^ 鮫島吉廣 1989, p. 751
  37. ^ a b c d e f 菅間誠之助 1975, p. 768
  38. ^ 志垣邦雄 1980, p. 253
  39. ^ a b 中西孝平 2017, p. 4
  40. ^ 中西孝平 2017, p. 9
  41. ^ 中西孝平 2017, p. 10
  42. ^ a b 日本酒造組合中央会 2019, p. 1


「芋焼酎」の続きの解説一覧

芋焼酎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 04:18 UTC 版)

焼酎」の記事における「芋焼酎」の解説

江戸時代から南九州広く栽培されているサツマイモ原料とした焼酎宮崎県中南部鹿児島県広く飲まれている。使用される麹はほとんどが米麹。 味はかなり濃厚で、しばしば独特の臭みがあるため、好き嫌い分かれると言われる。しかし、近年では、鮮度良い厳選し臭みの元となる傷んだ部分ヘタなどを切り落としてから焼酎にするなどの努力なされた結果従来のような臭み少なくなっている。ただ独特の臭みを好む人もいるため、銘柄によってはあえて臭み残している。 サツマイモ100%焼酎製造されたことがなかったが、1997年国分酒造協業組合現・国酒造)が日本初めてとなるサツマイモ100%焼酎発売したことで、麹も一般化、現在では多くメーカーサツマイモ100%焼酎発売している。 主産地宮崎県鹿児島県。他の産地として、薩摩出身流人である丹宗庄右衛門製法持ち込んだ八丈島などが挙げられる鹿児島生産される薩摩焼酎」は、世界貿易機関TRIPS協定に基づく産地表示保護指定受けている。 現在では、焼き芋原料とした「焼き芋焼酎」も作られるようになった焼き芋由来する甘い香り特徴で、鳴門金時知られる徳島県宮崎県鹿児島県などで製造されている。 詳細は「芋焼酎」を参照

※この「芋焼酎」の解説は、「焼酎」の解説の一部です。
「芋焼酎」を含む「焼酎」の記事については、「焼酎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芋焼酎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「芋焼酎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



芋焼酎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  芋焼酎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芋焼酎」の関連用語

芋焼酎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芋焼酎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2024.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芋焼酎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの焼酎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS